リフォームのリブインテック *横浜・川崎・都内*

*リフォームのこと、ちいさな日々のうつろいごとなど…*

完成です! ~世田谷・K様邸12~

2009年11月26日 | お仕事
引き続きの、リフォーム工事完了のご報告、
さて、残すはLDK部分デス・・・



 LDK

   
 
今までKだった所に洗濯機置き場と、クローゼットを設けました
向かって左手の間口の狭い扉が、洗濯機置き場。
向かって右手の間口大きい扉が、クローゼットです。
コーナーに四角く出っ張っている部分は、新設の浴室スペースです



↑旧ダイニング(洋室)から、旧和室を見た写真。
窓の高さが、洋室と和室だったので、違っていました。
部屋の境は、引き戸(襖)で区切られており(H1800)、
その為、扉を開けても小壁が下がってきており、閉塞感がありました。
          
 
間仕切りの襖と壁を取り払い、1つの空間にしました。とても開放的です
窓の高さも揃えたことで、空間がまとまりました。
天井部分、上がっているのが、→以前のネタ← 傾斜を付けた天井の部分です
カウンターを設けましたのは、電子ピアノを納めるスペースに。
ということと、この上でPCなども出来る様に・・・との事からでした



 
↑旧和室、こちらも本当は畳なのです(フローリングカーペットが敷きこまれています)
押入れ部分を壊して、キッチンスペースにしました
          
 
奥の欄間付き掃き出し窓も、1枚のハイサッシに交換。
こちらもスッキリした窓になりました
 
キッチンはIKEAさんのものです。
思った以上に、苦戦を強いられたIKEAキッチンですが・・・
終わってみると・・・とても感慨深いものがあり・・・




ベランダのウッドデッキ、完成はこんな感じです。
足元の段差もほとんどなくなり、出入りしやすくなりました



無垢のフローリング材をふんだんに使用したことで、
とてもナチュラルな空間が完成致しました。
腰壁にも、床材と同じ材料を使用しています

お引渡し前に、たっぷりしっかり、オイルを染みこませておきました
経年した時に、無垢材ですから、
味が出て良い色味に変化していくと思います。
そんな時間の流れを・・・変化する姿を想像しながら・・・

この現場を離れてしまうのは、
とても、とてもサミシイですが・・・私達の今回の役割は、ここまで。
ここから先は・・・時間をかけて、K様が創り上げていく空間デス



以上、世田谷・K様邸のリフォームご報告でした~



私達は、お施主様の望まれるベース部分にしか携わる事が出来ませんが、
その空間の中に、お施主様が選ばれた家具が入り、備品が増え・・・
彩られた空間になっていく姿を想像しながら、作業を日々進めていきます。


快適な毎日の為の「礎」に
なれていたらいいなと、心から思うのです。


困ったことが有りましたら、いつでもお声かけてくださいね


liveintech.a.k

完成です! ~世田谷・K様邸11~

2009年11月26日 | お仕事
前回の続きデス


玄関を入って左手すぐ廊下があります
その先が主寝室になります


 廊下 トイレ・洗面所の兼ね合いで、今までより少し狭くなってしまいました。
  
以前は引き戸だった、主寝室への入り口を、ドアに変更致しました 
手前のドアは、洗面所やおトイレへの入り口になります


 主寝室 一見フローリングに見えますが、フローリングカーペットを敷き込んである形です。
 
     
  
床 → 畳だった所を、床組みしフローリングへ。床組みの間にも新たに断熱材を入れました。
壁 → 真壁※1を大壁※2へ変更。 クロスを綺麗に新しくしています。
     せっかく大壁にするので、合わせて断熱材を充填してあります。
※1 柱の見える壁のこと。本来の和室は皆この真壁です。
※2 柱の見えない壁のこと。洋室などはこの大壁です。現在では工法により、和室もこのタイプな場合が有ります。
窓 → 全てペアガラスサッシへ入れ替えしています。
     ダークブラウンから、ホワイトサッシになったので、イメージが大分変わりました
     窓の高さも、今までは和室仕様でしたので、洋室仕様に変更しています。
押入→ ウォークインクローゼットに変更しています。
     それに伴い、窓のサイズなどが変わっています。
少しでも、開放的にお住まい頂ける様に、天井を少し高くとっています



 洗面所・トイレ・浴室

一番、お施主様を悩ませていた、3点ユニット。
トイレ、洗面台、浴室が一緒になってしまっています。
窓もなく、暗い空間になってしまっていました。
明るい空間で、独立した浴室がお施主様の一番のご要望でした

入り口を入ってすぐ正面に、洗面台です
 
左に目線を動かすと、おトイレが有ります。
今流行のタンクレスタイプの便器なので、とてもスッキリとしています
壁 → 一部にモザイクタイルを使用ています。
     爽やかなブルーがテーマカラーになりました
床 → タイルを敷き込んであることで、ホテルライクな空間になっています
洗面所と、おトイレの間に、ドアを設けるのかどうか・・・を、
最後まで K様は悩まれていたのですが、
スペース的な部分で、どうしても狭くなってしまうことと、
洗面所とトイレ空間とで、採光を共有出来る利点がある事などをお話して・・・ 
じっくりご検討頂いた結果、この様な形になりました

そして・・・右に目線を動かすと・・・ K様の、一番のご要望だった・・・
 独立したユニットバス設置
窓が有って、とても明るいですよ~ 浴室暖房乾燥機付きです



さて、残すはLDKです

続きはまた次回へ~


liveintech.a.k

完成です! ~世田谷・K様邸10~

2009年11月26日 | お仕事
本日、お引渡しとなりました。

K様にも、現場をご確認を頂いたので、無事に今日を迎えられました。
ほぼ丸々1ヶ月半を要した、今回のリフォーム。
室内のみに限らず、今回は外壁の塗装や、屋根の洗浄といった事柄有り、
決して閉鎖的な工事内容ではなかったので、
工事の間、お施主様にも、またご近隣の皆様にも
大変に助けられながら、作業をさせて頂きました。
お心遣いが染みる、幸せな現場でした。

一番の苦戦は、意外にも・・・IKEAキッチン
アナドレナイ・・・強敵でした・・・ 恐るべし・・・



では...変化の様子を、ご報告させて頂きますっ


 玄関へのアプローチ です。
  
タイルで見切りを付け、外壁側は塗装で。
内壁はジョリパットで仕上げています。
写真では解りにくいですが、波型の模様を付けています。
見切りに使ったコーナーのタイルも、わざと目地をはみ出させた事で、
とって付けた様な印象ではなく、
あたかも、今までもずっとここに存在していましたよ~ というタイルになりました

  玄関ドアも、新しいものを入れました
表情が出て、より印象的な玄関スペースになりました
K様チョイスのデザイン、色味です
室内空間のイメージへリンクされているので、とてもまとまりがでました


 上からみた階段

  

ノンスキットシートを貼り、綺麗になりました



 玄関
  
クッションフロアだった、たたき。
こちらは、タイルを敷きこみました
そして、室内空間は洗面所を除き、
全て無垢フローリング (ヨーロッパパイン材)を使用しています
敷き込んだタイルと、フローリングとの相性はバッチリ


入ってすぐの正面の壁面には、
・・・2つのニッチが・・・。見上げるとその上に、ステンドグラス
きっと、お引渡し後、K様は素敵に演出して下さるのだろうな・・・と、ちょっと想像
実は、このステンドグラス、採光を取り難い玄関に、
少しでも光を多く取り入れたい・・・という、思惑もあり・・・
ですが、筋違いとの兼ね合いで、小さいものになってしまいましたが・・・。

そして、空間いっぱいに無垢材ならではの、良い香りが漂います


そんな演出で迎えられると・・・
思わず、部屋の中が気になってしまいます~
そんな玄関スペースになりました


続きは、また、次回


liveintech.a.k

クロス作業 ~世田谷・K様邸9~

2009年11月21日 | お仕事
いよいよ、クロス作業になります



パテ処理をして・・・



下地を整えます

 

今回は、通常のリフォームと違い、
ほぼ骨組みまでにしての、フルリフォームでしたので、
ほとんどが、新設の壁になるので、
新築と変わらない位に、パテ処理が必要でした

クロスが完成してきますと、
白さは反射して、とても広くスッキリ感じる様になります。
ガラッと雰囲気が変わってきます~



そして、照明器具などを取り付けして、工事完了となります


liveintech.a.k

あと一歩 ~世田谷・K様邸8~

2009年11月20日 | お仕事
ここは、玄関スペース。
少しでも開放的に感じて頂ける様に、
天井も高くして有ります


筋違いを逃げながら、ニッチを作ります。
上の四角スペースには、ステンドグラスが入ります


間仕切りの壁も出来上がってきて・・・
 

ここまで来ますと、大分、スッキリしてきましたが、
まだまだ壁が、木色なので、ちょっと暗い感じがします。
コンパネで仕上げてある部分には、
棚を作成したり、腰壁板を貼ったり・・・etc・・・などの用途が有る部分。
その他については、ボードでの仕上げになっています。


そして、バルコニー。
お洗濯物を干される際、一段下がってしまう事が不便と話されていたK様・・・。
ウッドデッキ風に、足元を上げる事にしました。



デッキの足組みを行う前に・・・防水処理をきちんと行ってあります



組み終えたら、キシラデコールを上面に塗りこんでデッキ完成です
(裏面になってしまう木部には、あらかじめ塗っておきました!)


さぁ、完成まで・・・後少しです

liveintech.a.k



さぁて、いよいよ! ~世田谷・K様邸7~

2009年11月10日 | お仕事
リフォーム工事のご報告ブログ、
ゴールに向けて少しづつ進行しているのですが、
ちょっとここらで、一休みです

まだ引っ張るのですか!? とか言わないでくださいぃ・・・



  ・・・    ・・・  



今回の世田谷若林のK様(お施主様)とは、
リフォーム工事に至るまでに、
随分と長い期間、お打合せをさせて頂きました

お家(インテリア)のイメージのお話から、使い勝手のことなど
沢山お話をする時間に恵まれたのですが、
それによって、いろいろなK様のこだわりを知る事ができました


でも、それ以前に・・・
打合せをさせて頂く前に、
一番に印象的で覚えている事があります。
それは・・・・、

初めて現在のお部屋の写真を拝見した時のこと。
「インテリアが大好きな方だな。それもカントリー」という確信

きっと創り上げていく時間は楽しいものになるぞ~と、わくわくしていました


その、既存のお部屋の写真は・・・
場所場所を、簡単に写した写真だったのですが
インテリアに対する工夫や、こだわりが溢れていました。


昔、自分の部屋を「工事は出来ないけど」工夫をしながら、
イメージを整えていた頃を思い出したのでした




K様に喜んで頂ける空間を作りたい。
その一心で、イメージをまとめていく作業、
そして、間取りを決めていく作業を開始致しました。


そこからは、とても楽しい日々でした。


間取りは、今回、既存のものから変更します。
スペースが無駄にならない間取りを・・・と思っても、
既存の柱や筋違いなどとの兼ね合いも有り、なかなか難しい。

間取りが決まってくると、今度はインテリアの仕上げイメージです。

イメージのフォトを探してきて、あれこれ熱いトークを交わし、
まるで恋人の様に、ほぼ毎日、メールも交わしました

こちらから投げ掛けると、K様は、
次々と、沢山の事柄をイメージして膨らませて下さるので、
こうしましょうああしましょうといいながら、
夢のように時間は過ぎていったのでした・・・


形の無いもの(イメージ写真に該当しない場合など)については、
簡単ではありますが、幾つかイメージ図を描いたりしつつ・・・。

 
床フローリングの場合。トイレの脇壁にデザインタイルでアクセント。

 
壁のモザイクタイルが主役のイメージ。

 
床にテラコッタタイルを用いて。
間仕切り壁は天井までで、ガラスブロックで光を取り込むイメージ。

初めは、おトイレにもドアを設けて・・・
という予定だったのですが、空間スペースを考慮して、
実際にはショールームへも、足を運んだりしながら・・・
1つ1つ、決めていく事になりました


こんな積み重ねをしながら、材料などを決めていき、

いよいよ、ゴールも見えて参りました



こんな準備期間を越えて、リフォーム工事に至ったのでした



liveintech.a.k