リフォームのリブインテック *横浜・川崎・都内*

*リフォームのこと、ちいさな日々のうつろいごとなど…*

塗装屋さん、続編。

2009年01月31日 | お仕事
シロウト塗装屋さんの作業後の写真です。



塗りたては、そんなに目立たない印象でしたが、
ボロ布で、ふき取った「ひと手間」が、良い効果を出しました
乾いてからは、木目の部分、地の木の色味が良く出ていて
狙った効果、ばっちり



床は、塗装後、フロアタイルで施工しました。



腰壁の上の部分のクロス作業はこれからなので、
本日は写真UP致しませんが、
完成後、追って載せていきたいと思います

liveintech.a.k

リフォームの変化リポート2

2009年01月29日 | お仕事
変化レポート2。 続編です。

次は、洗面所。
こちらは施工前。壁紙もだいぶ汚れていました。

そして施工後。
 
不要な棚などを取り払い、
シンプルに洗面化粧台を設置。 洗濯機パンも交換しています。
壁紙、床のCFシートも貼替えて、イメージ一新

次は、おトイレです。(左:リフォーム前) (右:リフォーム後)
  
器具は、以前のもののまま。クリーニング致しました。
天井と壁のクロスと、床のCFシートを貼替えています


最後は浴室です。(左:リフォーム前)(右:リフォーム後)
  
浴槽と、給湯器を新しくしています。
汚れていた壁上は、塗装で塗りなおしています。

設備の入れ替えで、これだけイメージが変化致します。
少しでも、興味を持って頂けたら嬉しいです

liveintech.a.k

リフォームの変化レポート1

2009年01月29日 | お仕事
まずは以前のキッチン


施工後は、こんな感じになります

大きく変わったのは、瞬間湯沸かし器を止めて、
湯配管を床下を通して、お湯を使える様にし、
キッチン水栓はシングルレバー水栓でスッキリと仕上げました。
壁は、タイルからキッチンパネルへ・・・。
ちなみに、シンクは以前からのものを再利用しています。
吊戸棚と、レンジフードは新しくなりました


次は玄関のイメージです。
こちらは以前の玄関


施工後はこんな感じに。

天井の痛んでいた部分を補修し、綺麗にしました。
ダウンライトも新しい器具に交換。
塗装も下駄箱等、塗りなおしています。
ちょっと写真では見えにくいですが、
向かって正面の壁だけ、リーフ柄クロスを、アクセントに使いました

続く・・・




本日は塗装屋さん

2009年01月28日 | お仕事
本日は。 寒い1日でした。


本日は、なんと塗装屋さんの代理
「代理とはいったいどういう事」と、
思われた方もいらっしゃるのでは・・・

こちらの現場、この木の腰壁に色味をつけていく作業だったのですが、
なんとっ 求められていたのは、
素人っぽい無骨さ・・・
粗野な仕上がりを、お施主様がご要望でした為
素人塗装屋誕生 ・・・という出来事でした・・・

一度塗り上げた所を、すぐボロ布でふきあげて仕上げます。

こちらも完成しましたら、画像またUPしていきます

liveintech.a.k

進行状況2

2009年01月27日 | お仕事
先日からの現場、引き続きのご報告です。


クロスの作業も終了し、後は建具を入れて、
お掃除を済ませるのみです。

今回は、その建具調整の際の写真です。
既存の枠を生かして、そのサイズ内に特注で作って頂きました。

作ってきたドアを、既存枠に合わせて
微調整をして、取り付けていきます。
これが、とても繊細な微調整です。
既存枠も、経年変化で、多少歪みがでていたりしているので、
丁寧に丁寧に、合わせていきます。

完成してしまうと、自然に空間にマッチしてしまっているので、
取り付けている状況を想像するのは難しいかも知れませんが、
1つ1つを丁寧にこなしていくからこそ、
綺麗な空間へと変化していくのです。

完成が楽しみです

liveintech.a.k





進行状況

2009年01月22日 | お仕事
本日は 寒い一日でした。
が・・・現場は熱いアツイ




先日から、ご報告させて頂いている現場の進行状況です。

昨日、塗装作業が無事に終了。

本日からクロス作業が入ります。
クロス作業・・・というと、すぐに貼るイメージかと思いますが、
先に、剥がす作業があります。

この剥し、以外に苦労が有るのです。
クロスも経年変化によって、硬くなってしまったりしている訳です。
そうすると、こしがなくなってしまっていて、
剥がすのに、非常に苦労する場合があるのです

本日の現場は特に・・・
寒い屋外とは違い、非常にアツイ現場となったのでした

写真は、貼る作業の前の、パテ処理の図です。


クロスが完成してくると、内装は一気に雰囲気が変わってきます。
次回のご報告、お楽しみに

liveintech.a.k



フローリング

2009年01月17日 | お仕事
本日 でも、朝の寒さはキツイ



昨日、床鳴りの補修を行っておりました現場、
本日からは、フローリング張りです

きちんと補修を行った上で、上に張っていきます。
※今回は上張りを致しましたが、
 現場によって手法が異なる場合もあります!

フローリングが完了すると、
次は設備などの関係を設置していきます。

そうなってくると、作業完了まであと少し。

断然テンション  頑張ります

liveintch.a.k

床鳴り

2009年01月16日 | お仕事
本日は、 

先日から、作業に入っている現場の写真を。

先日、UP致しましたキッチンの写真、
ご記憶されているかと思います。
キッチンでのお湯は、瞬間湯沸かし器を使用していました。

この度、床が痛んでいた為、フローリング張り替えを行うのですが、
どうせ床をいじるならば、給湯器からのお湯を、
キッチンへ通しちゃおう という事で、
床に四角く穴を開けて、お湯の管をキッチンへ通しました。
(ピンク色のがそれです

そして、床鳴りも酷かったので、
同じように、床鳴りの場所を、四角く空けて、
床組みの補修を致しました。

30年以上経過のマンションの床組みは、
スラブからボルトが出ていて、そのボルトに木材が止められている。
という形式がとても多いです。
経年と共に、木材が痩せてきて、ボルトに隙間が出来き、
床鳴りが発生してしまう・・・という原理なのです。
ですので、浮いてしまっている所をしっかり補修してあげる事で、
床鳴りは、まず解決出来ます。

本日の進行は、こんなカンジでした

liveintech.a.k

本日からの仕事

2009年01月14日 | お仕事
本日は晴れ

が有ると、暖かいのですが
やはり、風は冷たいですね・・・

これから3月の声を聞く頃まで、
厳寒なシーズン突入なので、
現場は寒くて、ちょっと大変になります
でも、季節はどんどん移り変わっていくので、
気が付けば、暖かくなっていたりするのでしょうね
頑張るぞっ



写真は本日からの現場のキッチンです。
どこでも、そうだと思いますが、
限られた予算の中で、
地球にやさしく、使える設備は使いながら、
何処まで快適な空間を創れるのか・・・
頑張りどころです

現場の変身写真、今後もアップしていきます
皆様、お楽しみに~


liveintech.a.k