ただいま~、台湾!! ^^

”アモイ生活日記”→”台湾生活日記”。
又も応援して下さいねぇ~ ヾ(*^。^*)ノ

台湾生活~お正月はどこで過ごす??

2010年12月28日 21時42分31秒 | 2010年02月~2010年12月
2010年12月28日 晴れ

今年の旧暦のお正月も旦那の福州の実家で過ごすから、
今日チケットを予約した。

前までは、
お正月はどこで過ごすか、
毎年この時期になると、
いつも旦那とこのことでもめてたが、
最近になると、
どこでも一緒じゃんと思ってきた。
歳のせいかしら??
どうせ毎日食べて、寝るだけのお正月だから、
場所を考えるより、
お正月で何キロ太るか、
そして、
その後、どうやってダイエットすればいいのか、
こっちの方が気になるねん~





日記@BlogRanking ←クリックして頂けると嬉しいです。^^/看完記得投我一票哦~~

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいす。^^/看完記得投我一票哦~~

台湾生活~日本語教室スタート

2010年12月27日 19時57分13秒 | 2010年02月~2010年12月
2010年12月27日 晴れ

午後から日本語教室は正式にスタートした。

初日で、生徒は12名で、
一番若い方は50歳だった。
今日は五十音から教えて、
皆さんは真剣に書き方や発音の練習をしたりしてた。
本当によく頑張ってた。
感心したわ~
生徒達がこんなに頑張ってたから、
先生も頑張らないとね。

でも。。。
生徒達は年配な方が多くて、
耳がちょっと遠いので、
私は大きい声で話さないと、
聞き取れないらしい。
そのため、
二時間の授業はずっと大きい声で話してて、
授業が終わると、
のどが痛くなった。



日記@BlogRanking ←クリックして頂けると嬉しいです。^^/看完記得投我一票哦~~

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へにほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいす。^^/看完記得投我一票哦~~

台湾生活~喫茶店でコーヒー

2010年12月26日 22時27分02秒 | 2010年02月~2010年12月
2010年12月26日 晴れ

午後旦那とパンパンと、
一家三人で近くにある喫茶店へ行ってきた。
久しぶりに外でコーヒーを飲んだ。
アモイにいた時から、
いつもコーヒーフィルターでコーヒーを入れて、 
家でのんびりとコーヒーを楽しんでたが、
偶には喫茶店でコーヒーを飲むのもいいね。
ちょっとしたデートの気分にもなった。
ホホホォ~~


日記@BlogRanking ←クリックして頂けると嬉しいです。^^/看完記得投我一票哦~~

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいす。^^/看完記得投我一票哦~~


台湾食生活~久し振りの自家製ヨーグルト

2010年12月25日 22時11分18秒 | 2010年02月~2010年12月
2010年12月25日 晴れ

今日から自家製ヨーグルトの日を再開した。

アモイにいた時、
毎日自家製ヨーグルトを食べてたが、
台湾に帰ってきて、
暫く作らなかった。
先日荷物を整理してた時、
ヨーグルトメーカーが出てきた。

無糖のヨーグルトが大好きで、
アモイや台湾の市販のヨーグルトが甘くて、
全然美味しくないと思うから、
アモイで使ってたヨーグルトメーカーを台湾まで
持って帰ってきた。

フルーツの王国の台湾に住んでるから、
もちろんヨーグルトをいろんなフルーツにかけて、
さらに美味しく食べられる。
今日はイチゴと一緒に。↓






日記@BlogRanking ←クリックして頂けると嬉しいです。^^/看完記得投我一票哦~~

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へにほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいす。^^/看完記得投我一票哦~~

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいです。^^/看完記得投我一票哦~~


台湾生活~クリスマスイブ

2010年12月24日 20時44分21秒 | 2010年02月~2010年12月
2010年12月24日 晴れ

クリスマスイブ。

パンパンが通ってる幼稚園の先生から連絡があって、
クリスマスだから、
クラス全員に飴やお菓子などを用意して下さいって。
台湾は暑いし、
うちは田舎だから、
日本ほど、
クリスマスの雰囲気はあまり感じないけど、
子供達にとって、
クリスマスプレゼントはやっぱり欠かせないね。
昨夜いろんな飴ちゃんを買ってきて、
頑張って20人分ぐらい分けて、包装した。



パンパンのクラスメート達にあげるだけではなくて、
ボランティア協会に来てる子供達にもあげようと思った。

毎日の午後、
協会では、
親を亡くした子供達や親が離婚した子供達を無料で預かるサービスもしてる。
学校が終わると、
子供達が協会に来て、
宿題をしたり、本を読んだり、遊んだりしてる。
彼らの親は生活費を稼ぐために、
宿題を見てあげる時間も気力もあまりないので、
ボランティアの方がその面倒を見てあげたりする。
台湾、貧富の差がますます大きくなってる今、
経済条件がそんなに豊かでない家庭で生まれた子供達に
少しでもクリスマスの雰囲気を味わせてあげようと思って、
彼らの分まで用意してあげた。
簡単なプレゼントだが、
ちょっと喜んでくれるといいね。






日記@BlogRanking ←クリックして頂けると嬉しいです。^^/看完記得投我一票哦~~

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいす。^^/看完記得投我一票哦~~