2012年4月22日 晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
台湾の真夏は怖いから、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
真夏に入る前に、
できるだけパンパンを連れて、
外に出ようと、
最近よく思ってる。
今日は一家三人で木彫の里 三義へ行ってきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/7cb27b1fc2a7876799785a1e86dc34b4.jpg)
実は遠い所へ行くなら、
いつも父が運転することになってたから、
未だに台中市(元県)以外のところまで運転したことがなかった。
そのままじゃ、
いけないと思って、
今回はわざわざ隣の苗栗県の三義を選んだ。
三義なら、
近くもないし、遠くもない。
しかも何回か通ったことがあったし、
事前にネットで道を調べて、
わりと簡単そうだから、
大丈夫でしょうと。
しかもこの季節なら、
あの可愛らしいアブラギリの花が咲いてるから、
丁度いいし、
ちょっとした旅行気分も楽しめる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
高速から三義で降りたら、
もうアブラギリの花を見に来る観光客とその車で、
道が凄く混雑してた。
まぁ、うちらは別に必ずお花を見ないといけない訳でもないし、
適当に散策したらいいと思って、
駐車場に車を置き、
とりあえず昼ご飯を食べようと。
三義は
客家人が多いから、
客家料理を食べなきゃ。
どの店が美味しいか、
事前に勉強しなかったから、
適当に看板に客家料理って書いてる店に入った。
大人二人に子供一人だから、
多く頼めなかったが、
客家板條(左上)を食べてみないと。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/8a2542f3aa8d30d77e426d9a69eb3d82.jpg)
太いきしめんみたいな物で、
弾力性があって、
歯ごたえがよかった。
そして、初めて食べた紫蘇烘蛋(右上)も美味しかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
家に帰って作り方を調べてみたら、
簡単そうで、今度自分で作ってみよう。
観光地だから、
大した料理でもなかったのに、
ちょっと高かったね。
木彫で有名になった三義の町には
木彫の工芸品の工房や販売店が沢山集まる町で、
でもさすがに小一のパンパンにとって、
これらの店は全然面白くなかった。
唯一パンパンの興味を引いたのは、これ(真ん中の写真)。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/16cc58934d412951f079ebfce5bd0b87.jpg)
名前は何か知らないが、
昔、神戸の中華街にもあったような気がする。
上手に水を跳ねさせた旦那を真似して、
何とパンパンも上手にできた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
←クリックして頂けると嬉しいです。^^/看完記得投我一票哦~~
![にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ](http://overseas.blogmura.com/taiwan/img/taiwan88_31.gif)
にほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいす。^^/看完記得投我一票哦~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
台湾の真夏は怖いから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
真夏に入る前に、
できるだけパンパンを連れて、
外に出ようと、
最近よく思ってる。
今日は一家三人で木彫の里 三義へ行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/7cb27b1fc2a7876799785a1e86dc34b4.jpg)
実は遠い所へ行くなら、
いつも父が運転することになってたから、
未だに台中市(元県)以外のところまで運転したことがなかった。
そのままじゃ、
いけないと思って、
今回はわざわざ隣の苗栗県の三義を選んだ。
三義なら、
近くもないし、遠くもない。
しかも何回か通ったことがあったし、
事前にネットで道を調べて、
わりと簡単そうだから、
大丈夫でしょうと。
しかもこの季節なら、
あの可愛らしいアブラギリの花が咲いてるから、
丁度いいし、
ちょっとした旅行気分も楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
高速から三義で降りたら、
もうアブラギリの花を見に来る観光客とその車で、
道が凄く混雑してた。
まぁ、うちらは別に必ずお花を見ないといけない訳でもないし、
適当に散策したらいいと思って、
駐車場に車を置き、
とりあえず昼ご飯を食べようと。
三義は
客家人が多いから、
客家料理を食べなきゃ。
どの店が美味しいか、
事前に勉強しなかったから、
適当に看板に客家料理って書いてる店に入った。
大人二人に子供一人だから、
多く頼めなかったが、
客家板條(左上)を食べてみないと。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/8a2542f3aa8d30d77e426d9a69eb3d82.jpg)
太いきしめんみたいな物で、
弾力性があって、
歯ごたえがよかった。
そして、初めて食べた紫蘇烘蛋(右上)も美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
家に帰って作り方を調べてみたら、
簡単そうで、今度自分で作ってみよう。
観光地だから、
大した料理でもなかったのに、
ちょっと高かったね。
木彫で有名になった三義の町には
木彫の工芸品の工房や販売店が沢山集まる町で、
でもさすがに小一のパンパンにとって、
これらの店は全然面白くなかった。
唯一パンパンの興味を引いたのは、これ(真ん中の写真)。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/16cc58934d412951f079ebfce5bd0b87.jpg)
名前は何か知らないが、
昔、神戸の中華街にもあったような気がする。
上手に水を跳ねさせた旦那を真似して、
何とパンパンも上手にできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ](http://overseas.blogmura.com/taiwan/img/taiwan88_31.gif)
にほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいす。^^/看完記得投我一票哦~~
三義は数年前、苗栗の知人に連れて行ってもらいました。やっぱり、木彫と客家料理ですね。
去年のゴールデンウイークは、苗栗の知人とは南庄、台北の知人とは内灣と 2日連続で客家族の老街に行って来ました。
これらの街って地球の歩き方とかの日本のガイドには載っていないのですが、ものすごく混雑していました。
台灣では老街巡りが流行っているようですね。
日曜日にゴールデンウイークの台灣行きのチケットを見つけたので、行こうかと思ったのですが、月曜日に見ると満席になっていて、断念。
今年は、ゴールデンウイーク予定なしになってしまいました。(><)
お元気でしたか?
確かに土日になりますと、
皆、老街巡りをしたりしますね。
やっぱり流行ってるみたいですね。
ゴールデンウイークですか。
いいですね。
休みがあれば、
ちょっと日本へ行きたいね。