2泊で長野へ行ってきた。
つーても、1日目は仙台での私用後なので、着いたのは夜。寝るのみ!!
親戚に長野出身の人がいるので、話には聞いていたけど、本当に山が多いのね。
思い出しながら旅の記録を綴るのであります。
まず、仙台から大宮まで向かい、そこから長野新幹線「あさま」に乗り換え長野へ。
初めての長野新幹線。どきわく
山の間を進むため、トンネル多し。
岩手で馴染んでいる山とは違って、雰囲気が独特で、北アルプスは違うなぁとしみじみ…
軽井沢あたりまで来ると、あぁ、長野に来たのね…と実感が湧いてくる。
でも私は、軽井沢ではないの、長野まで行くの…
長野に無事到着し、駅から近いホテルを予約していたのでチェックイン。
次の日に備えていろいろ準備し、朝早かったせいもあって、ぐっすりと眠れたのでした。
(とか言いつつ、テレビ見たりぐたぐたはしてた…)
次の日。つまり長野2日目。
この日の予定は、最強パワースポットの善光寺へ行って、その後は小布施に行くというもの。
まずは、駅前から出ているバスに乗り、善光寺まで。
仲見世を歩くのも楽しみの一つ。古くからのお店と新しいお店と、いろいろ。
お味噌の老舗で、みそソフト300円を食べるというのもチャレンジしたかったけど、
焼き味噌おにぎりにしておきました(笑)
ほふぅ、これは山門ですね。おっきいな。。。
この手前に大勧進というのがあって、テレビカメラ多数で何やら催されておりました。
本堂に向かう。
どの宗派にも属していないということで、誰にでも開かれているわけですな。
いろんな参拝者がおりましたですよ。
内陣の参拝には500円かかりますが、ぜひ中まで行ってみるべきでしょうね~。
見事なものです。ついつい焼香後にもぐる~っと見回してしまう。
その後の、お戒壇めぐり。これは、ご本尊の安置されている瑠璃壇下の、
真っ暗な回廊を通って出てくるというもの。
途中にある錠前を探り当てると、極楽往生が約束されているみたいです。
これ、後から知った情報なので、その時は、本当に怖かったからー。
何にも見えないところを、壁を伝って歩いていく恐怖。もう少しで半べそだよ…
うん、確かに錠前っぽいものを触って「何これ、なんで急にこんなジャラジャラしたものが!?」って
思っていた記憶はあるよ!
最後はご利益があるといいなぁ~って、せっかくだからお守りも。
とても見応えのある立派なお寺でした。史料館など見どころはたくさんです。
また駅まで戻る途中、お土産も物色^^
長野に行ったら七味唐辛子買ってきてと言われていたので(笑)
そしたら面白いものも発見。
これは唐辛子を育てられるのかな?(笑)
お店で売っていたので、買ってくれば良かったかしら…?ちょっと興味あり。
今度誰か行く人がいたら、お土産頼んでみようかなと思ったり。
さて、午後からは、小布施です。小布施はね、なぜ行きたいかっていうとね、
栗が特産らしいという情報があってですね、栗好きとしてはぜひ…!って感じです。
長野電鉄に乗り、小布施へ向かいます。
―つづく―
最新の画像もっと見る
最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事