『ありがち日記』

『一の糸』

有吉佐和子さんの『一の糸』。
文楽関係の本で、たまたま手に取って読んだけど、すっごい話だった。

まずは、あらすじをAmazonさんから引用させていただいて。

造り酒屋の箱入娘として育った茜は、十七歳の頃、文楽の三味線弾き、露沢清太郎が弾く一の糸の響に心を奪われた。その感動は恋情へと昂っていくが、彼には所帯があった。二十年が過ぎた。清太郎は徳兵衛を襲名し、妻を亡くしていた。独身を通した茜は、偶然再会した男の求婚を受入れ、後添えとなるのだった。大正から戦後にかけて、芸道一筋に生きる男と愛に生きる女を描く波瀾万丈の一代記。

茜が、箱入娘とはいえ、すごい勢いで思い込みというか、
今まで見たことない女性像だったので、衝撃を受けたのが一つ。

17歳で出会い、一夜をともにした茜と清太郎(のちに徳兵衛襲名)。
それだけで、すっかり清太郎の奥さんになったつもりでいる茜がすごすぎる。
結局、清太郎には奥さんがいることが判明するけど、そこから一度も結婚せず、
20年経って偶然再会した徳兵衛の後妻となる。しかも9人の子供が(!?)。

それと、徳兵衛の芸一筋の生き方。ゾッとするくらいだわ…
(どうやら、詳しくは分からないけど、モデルとなっている人物はいるようで…)

しかし、そういう愛とか芸という一見別のものではあるんだけれど、
一つポイントとしては、「夫婦」というのは大事な視点かもしれないな、と思って。
男女の夫婦、芸の上での夫婦(のような関係)。
そこはまだ読み込みが浅くて理解はできていないところもあるけれども。


文楽の世界は、本当に奥が深いんだな~。すごいや。
趣味で公演に足を運んでいるようなぺーぺーには、少々重みのあるストーリーでした。

ミーハーな視点から言いますと、徳兵衛がどれだけイケメンなのかも気になるけどねww
文章を読むと、けっこう好きなヒーロータイプではある。
イケメン三味線弾き…(妄想w)

↑これだから…ほんとすみません。 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「BOOK」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事