この映画が上映される前は、「1人ウディ・アレン祭り」と称して、
過去の作品を1,2本観て、気持ちを盛り上げちゃったりなんかして・・・。
*ネタバレありだよん
オープニングでパリの街中が次々と映されていく。
あ~、行きたい、美しい!これが憧れの街だ~!って思う。
それと同じ気持ちなのがこの物語の主人公ギルで、
演出家としては有名なのに、なぜか小説家を志望し、
パリに移り住みたいと思っているアメリカ人。婚約者と旅行中。
ギルにとって、1920年代パリは黄金時代。
今書いている小説も、昔懐かしの商品を扱う店のお話(だったかな?)。ノスタルジックな。
酔っぱらって道に迷い、ふとしたことから憧れの時代へタイムスリップ。
ヘミングウェイやフィッツジェラルド、ピカソ、モネ、・・・その他、たくさんの、
これまたギルの憧れの文化人が生きている時代。
ピカソの愛人であったアドリアナ(マリオン・コティヤール!!)と恋に落ち。
その人たちと知り合い、ふれあい、交流しているうちに、大事なことに気づくのです。
これを言ってしまうと本当に本当のネタバレになってしまうんだけど^_^;
誰しも、あの頃に戻りたいなぁとか、あの時代はきっと今より良かったはず、なんて思いながら
日々過ごすことがあるんじゃないかと思う。
でも、過去に戻ったら戻ったで、その時代の人間も同じように、過去の黄金時代を夢見ている。
じゃあ、今は?
未来の人間は今の時代をどう思うのだろうか?
ウディらしいコメディなんだけど、皮肉めいたメッセージも感じられる。
最後は現実の世界で、ささやかな幸せが待っていた。
良い終わり方だなーってほのぼのしてしまった。
この映画のメッセージがなぜか心にズンと響いてしまい、
またしてもウディにやられたなぁって。
独特の早口でテンポよく進む会話。これウディの映画でけっこうあるよね。
でも意味あるようなないような?で聞き逃すと、時々いいこと言ってたりするから要注意。
夜に観たからなのか、余計にこの映画の世界に浸ることができた。
DVDでも夜に観るのがおススメ。ワインでも飲みながら。
ウディ・アレン、いいねぇ。当たり外れあるけど。
お気に入り映画の一つ。
最新の画像もっと見る
最近の「映画」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事