goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

つれづれなるままに・・

上医は食事で病気を治す・・・(薬膳)

医師の治療を受けるほどではないが、健康とは言えない状態。
つまり、病気と健康の間のことを、漢方では『未病』と言うそうです。

最近の私が、まさにそんな感じで、どこがどうというわけでもないのに、なんとなく体調がスッキリしません。

ふと思いついて、書棚から『薬膳』の本(見だし画像 ↑)を引っ張り出してきました。

この本は『上医は食事で病気を治す』という医学博士・ショウキ先生の言葉に惹かれて買ったものですが、結局はそれほどの活用もせずに、書棚の隅で眠ったままとなっていました。

いま、改めて読み返してみると、東洋医学から来る『医食同源』『薬食同源』等々、頷けることがいっぱいです。
せっかく良い本を買ったのに、本棚の隅に眠らせたままだったとは・・・。
何と勿体ないことをしたのだろう・・・と自分でも呆れています。

これからは、『薬膳』と言う言葉を頭に置いて、食べるものに気を付けていきたいと思っています。(食には、一つ一つ深い意味があるのですから)


            キノコと梅の炒めマリネ
                  ↓
         
キノコは『気』を補い、梅干は『収斂』作用があるそうです。
つまり、元気をカラダの中に閉じ込める組み合わせなのだとか・・・?


            冬瓜と生ハムのマリネ
                 ↓
         
冬瓜には利尿作用が有り、むくみに良いそうです。
最近の私は、むくみがち(特に足)なので。

何事も一朝一夕では効果は出ないでしょうが、食事は毎日のことですから、続ければ永い間には大きな差が出来るはず・・・と思っています。

コメント一覧

love0911
おたかさん

おはようございます。

おたかさんは、もう、ベス君(・・ちゃん?)との散歩は終えられたのでしょうか?
いつもお元気な様子のおたかさんですが、半分はベス君のおかげかも知れませんね。(*^_^*)

私も、『薬膳』頑張ります!(*^_^*)
おたかさん
こんばんは

二品とも、美味しそうですね。さらに体に良いとなれば、言うことなし。

元気な体(未病脱出)になるよう祈っています
love0911
とみのん先生

とみのん先生はお忙しいのに、お料理も手を抜かず、いつも感心をしています。

ところで、話は違うのですが、我が家の息子がピアノ教室の体験レッスンを申し込んできました。
今まで、一人でポロンポロンと弾いていましたが、もう少し本格的にやりたいと思ったようです。

まだ、どうなるかは分かりませんが、母親としてちょっと嬉しい。(*^_^*)
love0911
のり様
こんにちは。

のり様の、おいしそうな絵手紙の食べ物の絵を見て、いつもほっこりとしていました。
のり様が、お元気そうなご様子で、嬉しいです。(*^_^*)
tictac-music
おはようございます!

あるアスリートの奥様が「2週間前の食事が今の体を作る」と、栄養関係の資格を取った話をテレビでみました。

一般人でも体にいい物を食べれば心身共に元気になれそうですね!

薬膳に興味あるので私も作ってみます🎵
herbtea18
おはようございます(^^♪
薬膳料理、楽しく続けられると良いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事