PCアート教室

日々の出来事で疑問に思ったことや教室の様子をアップしていきたいと思います。

歩数データは限りなく0に近いこの頃

2021年07月28日 | データ
最近暑くなったのでいくら暇でも散歩する気がおきない。

起きるのは6時ころ、それより1時間以上前には目が覚めている。
サッと起きれば散歩や運動くらいできるのに、・・・
運動や散歩は元来ナマケモノの私は暑くなった途端やる気が失せる。
勿論寒くなっても根性なしだから、続かない。
継続は力なんだけどなあ。
その点スポーツしている人は偉いなあとつくづく思う。

それでもワンコを飼っている時は暑くても散歩は欠かさなかった。
暑くならないうちに散歩しなくてはと、
半ば義務感にかられて散歩していた。
そのころは、5,000歩から10,000歩くらいは歩いていた。
最近の歩数データは、800歩前後とか、多くて5,000歩。
犬の力は偉大だった。

では、ストレッチでもと思うけど、
元々運動はあまり好きではないから
いつも時間ないからやめておこうということなる。

特定検診の通知も来ているけど、こんなんでいい数値が出るわけないから受診する気もない。



携帯乗換え

2021年07月27日 | iPhone
午前10時ピッタリに、近くの電気店へ。
AuからSoftBankに乗り換えたとき、他の電気で乗り換えたんだけど、朝10時に携帯の窓口に行って、解放されたのが午後4時半だった。
その間、窓口は人が3人変わった。
私はといえば、可哀そうにお昼ご飯さえもありつけず、クタクタになって帰ってきた。

当初、変更は私だけの予定だったが、途中から主人のも変更することになって、当人を途中で呼んだり、結構大変だった。

今日もその覚悟で主人の携帯を持ち込み、途中から来てもらうつもりだったが、私一人で2時間で解放された。

もっと早くから乗り換えるつもりでいたが、主人から「ややこしいことはしないでくれ。」と釘をさされていたので、今日になった。(笑)

手持ちのiPhone8のままSoftBankからYモバイルへ乗り換えたんだけど、料金がお安くなったし、(今までの約半額)通話も無料、乗換手数料もかかるとは聞いていないから多分無料だし、契約解除料(9,500円) もなし。

月々3GBあれば十分だし、何といっても通話料金に気を遣わなくてもいいのが最大のメリットだ。
インターネットも今まで1GBで頑張っていたが、3GBあればそんなにヒカヒカしなくて済む。
沢山使う場合は、ミニWifiを持ち出せばいいし。
一度だけだったが、今までの契約で1GBを超えてしまい、一挙に料金がハネ上がりビックリしたことがあった。
月末に乗り換えたら、日割り計算するのでお得と聞いていたが、月末は用があるし、きっと混雑するに違いないと思った。

日割り計算は、5日間で二人分、475円x2、後は、月々1760円x2の定額料金だけで済む。
聞いてみると月末は乗り換える人たちで混雑するそうだから今日乗換して正解だった。
とりあえず、携帯はの件は解決済み。
一つ片付いた。\(^o^)/


ボールを作ってみた。
球体も、Word、Powerpoint、Jtrim、Azペインター、
色々なソフトを使って作ることが出来る。









2日連続オンライン授業

2021年07月26日 | メール
1週間ほど授業は何もなし、家でゴロゴロ。
まとまって何か勉強しようと思っていたけど、
結局これといった成果はなし。
オリンピックも結果だけ聞けばそれでいいし。
特別に誰を応援するわけでもない。
でも、メダル獲得のニュースは嬉しいな。

それよりコロナの状況が気にかかる。
せっかく日本までコロナ下をはるばるやってきて、
試合も出来ず母国に帰る人の気持ちはどんなに無念だろう。



久しぶりに昨日と今日2日連続で午前午後のオンライン授業。
プログラミングは全く自信がなかったけど、散々苦労して撮った録画を説明をしながら一部流して何とかなったわ。😀 

インターネットを使った授業は、
やはり家からzoomを使ってするに限るわ。
教室はWifiが完備されてないから、肝心の私の画面が途中でプッチンしたら目も当てられない。

さて、このプログラミングもう少し頑張って研究してみよう。







IHクッキングヒーター買い替え

2021年07月25日 | 故障・修理
このところ毎日ブログをアップしている。
ブログネタがよくあるもんだと自分でも思う。

最近、据え置き型IHクッキングヒーターの調子が悪く、右側はどうってことなくスイッチが入るが、左側のスイッチは押しても押しても点火しなくなった。
なだめたり、すかしたりではないけど、機嫌を取りながら点火するまで押しまくっている。

暇な時ならともかく、忙しい時や、慌てている時スイッチが入らないのはイライラする。
当初は、右側のスイッチも調子が悪くなったら買い換えよう。
モッタイナイからそれまで我慢して使おうと思っていた。
買って嬉しいものではないし、安いものではないだけに買い替えたくないのだ。

昨日も夕飯作りが遅くなったので、スイッチを入れようとしたら、
案の定点火しないので、
スイッチを何度もヒステリックに押しまくり。
やっと点火したけど、私の頭はついに限界がきた。

包丁で切りかけた食材を放り出したまま電気店にかけこんだ。(笑)
今使っているIHの電流の強さも、メーカーも型番も、サイズも何もわからないまま駆けこんでしまった。
「どれくらいのアンペアのものをお使いですか?」と
言われて出直し。
結局、衝動的にIHクッキングヒ-ターを購入した。

パソコンの買い替えは
少しもモッタイナイなんて思わないんだけどなあ・・・。
生活に必要な電化製品の買い替えは何となく二の足を踏む私。

買い換えたところで料理は興味がないし、新しい製品を買ったからと言って今更美味しくて見栄えのいい料理なんて
作れるわけないんだし。


クラスは昨日からプログラミングといっても、幼児や小学生向きのプログラミングをオンライン授業ではじめてやってみた。
手ごたえはまあまあ、(笑)


星空を作ってみた。
星が小さすぎて上手く出来なかったので、
明日もう一度やってみることにしよう。




ミニ扇風機

2021年07月24日 | パソコン周辺機器
ミニ扇風機をプレゼントしてもらった。
使う前はあんな小さなもので涼しいのかしら?と思っていたが、
なかなかの優れもの。
風量は5段階くらいあって、PCの傍に置くと
かなり涼しくてPCは熱を持たない
暑さに弱いPCの熱中症対策に最適ね。
自分の顔に向けると、冷房していたら寒くなるくらい涼しい。

パソコンの頭脳、データの処理を行う“CPU(シー・ピー・ユー)”は、使っているうちに熱を持ち、かなりの暑さだ。
CPUの適正温度は40度~70度、暑い場所で使っていたり、排熱がうまくいかなかったりすると、この温度を超えてしまい、動作が不安定になったり、いきなりシャットダウンしてしまったりするらしい。

だからミニ扇風機は私が涼むというより、PCを涼ませてやるために置いている。


パソコン大好き!