サブ講師から頂いたPCを、大阪の友達の家まで運びました。
昔のPCは重くてズッシリです。3.5キロくらいはあるのではないでしょうか?
力がないので、休憩しながら持っていきましたが、
トホホ・・・今日は腕の筋肉痛です。
PCなんて触ったことない友達です。
初めはおっかなビックリでした。
「どうやって開けるん?」
マウスの持ち方から教えましたが、すぐにクリックも、Wクリック、
ドラッグまできちんと出来るようになったので少々驚きでした。
何年やっていても、クリックがちゃんとできない人もいますから。
塗り絵の教材を入れていきましたので、少し手ほどきしましたが、
結構面白そうにやってました。
そのうち近所の友達が次々やってきて、姦しくワイワイガヤガヤ。
友達以外誰もいない店なので、たまり場になっているようです。
「来年のカレンダー作ってよ。」
「これがパソコンというものですか?初めて見たわ。」とか。
私は生徒さんに以前「ここへ習おうと思って来るだけでもすごいことなのよ。」と
言ったことがあります。
今でこそ、お年寄りもスマホをつかっている人も多いですが、
老年になって新しいことを始めるというのはとても勇気がいるものです。
何でも年齢関係なしに思いたったが潮時。
思い切って手を出して見るのも良しですね。
案外ハマりこんで楽しい人生を送れるかもしれませんヨ。
パソコンと一眼レフカメラを習い始めたのが、2003年で63歳でした。
4年前XPから7に買い替え、またパソコン教室に通い始めて3年になります。
同時期に体操教室(カーブス)にも通い始め「貯筋」に励んでいます。
昔から、自分でこれと思い、ずっと続けられるものを探していましたが、なかなか見つかりませんでした。
途中でイヤになったり、限界を感じたり・・・で。
見渡せば、いまのところパソコンしか残っていませんでした。
どんな趣味でも奥深いと思いますが、パソコンも奥深く、出口は見えません。
自分に合ったものを見つけることが出来て、良かったと思っています。