ottoレトロゲームと日常

スーパーマリオ等レトロゲームの攻略、日常での気づきについて綴っていきます!

初めてのヨッシーアイランド スペシャル6 お城傑作集

2025-01-08 15:21:28 | ゲーム
 
 
初めてのヨッシーアイランド スペシャル6 お城傑作集

 
 


スペシャルステージの最終面
ここのメインは「トゲとリフト」エリアと言ってもいいでしょう。
今回は、ダメージを回避した方法を載せたいと思います。
 
 

【トゲとリフト:1】
ここから「天地のトゲ」「上下に動くリフト」のエリア。

恐怖による焦りを抑えつつ…💦
前方のリフトの高さを見ながら、慎重に低めジャンプで進んで行きました

緑リフトから黄色リフトへ。


私はここから前方のリフトに乗らずに、ふんばりジャンプで進みました。



リフトが天井へ上がらぬ前に、低めジャンプで赤リフトに着地。
 




【トゲとリフト:2】
一気に上昇!
ここは、いつも通りのジャンプで降りる天井のトゲに当たりダメージを受けやすいエリアです。
赤リフトからストンと降りた方が安全。
 


緑リフトに乗り

Yの分岐した地点から、黄色リフトへ低めジャンプ。

ふんばりジャンプで、位置を確認しながら着地しました。


屈んで天井のトゲを回避。

リフトが降り…


Sの左下地点にきたら、緑リフトに慎重に飛び乗りました。


ここから急いで、次の黄色リフトに飛び乗ろうとするとトゲに当たり失敗しました💦

リフトで上昇し…

天井のトゲを屈んで回避し…

Sの中間地点に下りた瞬間に、黄色リフトにジャンプしました。

すかさず屈み、天井のトゲを回避。

ここからも慎重に、最後の緑リフトの位置を見ながらジャンプ。





このエリアは「スペシャル6代表」で載せられているエリアだけあって、緊張がつきまとうエリアでした💦



【リフトと「どかんおばけ」のエリア】
 
次のエリアも「どかんおばけ」に接触し、ダメージを受けやすいエリアです💦


一気に上へ進む、赤リフトに乗りますが


乗り続けていると、突き当りのトゲにあたりダメージを受けます!


すかさず、上の黄色リフトへジャンプ!


ちょうど真上に「どかんおばけ」が潜んでいます。
左側のリフトにジャンプし、進むと安全でした。
 






さて、ここからも「どかんおばけ」が潜んでいます。

緑リフトに乗り

中間上の、黄色リフトへジャンプ。



ここから真上に卵投げし


「どかんおばけ」を、大人しくさせておきました。


緑リフトに乗り、上へ。


ここに中間地点あり。


ここを過ぎれば難しくなく、ほぼ安心なエリアでした。


左右から卵が飛んできますが、常に意識し落とされないよう注意していれば大丈夫。


フラワーは、リフトから降りてゲット。
緑リフトは天井トゲに当たるため、早めに降りた方が安全です。



右の土管に入るとミットさん達のエリアですが、ヒップドロップで降りて行くとノーダメージでクリアできます✨




最後のエリアも、ヒップドロップ。


ここからは何も操作せず、リフトに身を任せた方が安全。


ゴール




【感想】
ヨッシーアイランド。
とうとう最終面をゴールし、
終わってしまうと少し寂しい感じもしますね…。
次は何しよう?
予定は未定ですが、また新たにプレイする機会があれば載せたいと思います😊
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

初めてのヨッシーアイランド 6-8 いよいよクッパ城だ 【クッパ戦】

2025-01-05 18:57:36 | ゲーム
 
 
初めてのヨッシーアイランド 6-8 いよいよクッパ城だ【クッパ戦】

 
 


大人になってから、初挑戦した「ヨッシーアイランド」
過去のマリオシリーズとは違う進行や、ヨッシー目線のプレイ方法で、人生初で「ゲーム酔い」を経験。
3面辺りまで、酔い止めを飲みつつ…プレイを続行できるか否かの状態で、コツコツ進み…
とうとう「最終ステージ」まで進む事ができました(*_*)!
(スペシャル6は除く)
想像以上に、6-8は難関ステージでした…。
 
 
個人的にランク付けすると、
 
 
【難関ステージ ランク】
1位:6-8(クッパ城:クッパへの卵当て)
2位:6-5(すご〜く長〜い洞窟:最後の杭打ち)
3位:スペシャル3(もうやめて!おさるさ〜ん:ほぼ全て)
4位:スペシャル2(急げ!!ドキドキスイッチ:ほぼ全て)
5位:スペシャル5(カメックの復讐!:スキーとヘリコプター)
 
 
【プレイ史上最強ボス ランク】
1位:ヨッシーアイランドのクッパ(卵当てが難しい)
2位:スーパーマリオ3のクッパ(火を避けつつ、落下させるコツをつかむまで慣れが必要)
3位:スーパーマリオ1のクッパ(ちびマリオで挑戦した場合、くぐり抜けるタイミングが難しい)
4位:スーパーマリオワールドのクッパ(乗り物をバウンドし襲ってくるシーンに圧倒)
 
 
いずれにしても、最高ランクでした。
 
 
さて前置きが長くなりましたが^^;
今回は、6-8「ラスボスのクッパ戦」について載せたいと思います。
 
 
【カメックの部屋】
扉1~4いずれかの部屋を通ると、カメックの待つ部屋につながります。
(1~4の部屋については、前ブログに掲載)
 
ここは魔法に当たりやすく、ダメージを受けやすいエリアです。
 
カメックが現れた瞬間に体当たりするか、間近まで近づいてカメックを消し進んでいきました。

上にある赤コインは
 
ジャンプか卵当てで、ゲット。


カメックとブロックがスクロール画面から消えるまで、下から叩き魔法を阻止しました。


最後の赤コインとフラワーは高みにありジャンプで取れないため、斜めから卵当てでゲット!


ちょうどこのタイミングでカメックが魔法を当ててくるため、すかさずジャンプして避けました。
 

急いでカメックの下に向かい、ブロックを叩き魔法を阻止。




取り損ねた赤コインは、すかさず下から卵当てでゲット!


急いで中間地点をくぐり


クッパの部屋へ。
(スターを増やせるのは、このエリアまで)


 
【クッパの部屋】


ここで部屋が明るくなり、ベビークッパが目を覚まします。
 
うるさいという理由で、カメックが踏みつけられてしまいました。
クッパの前では、カメックの威厳かたなしですね(^^;)




赤ん坊らしい、クッパらしいワガママです( ´艸`)
きっと一人ぼっちの寂しい環境で、側近のカメックに甘やかされて、何でも与えられて育ったのかな?と想像してしまいました。
 

ここからベビークッパとの、ヒップドロップの対決(遊び?)が始まります。


床の振動を避けて


ヒップドロップで攻撃。


ベビークッパが、3回ダメージを受けると…
 

急いで、カメックがやってきて


ベビークッパに魔法をかけて



巨大クッパへ…。

 
 
【ラスボスのクッパ戦】
ロックなメロディとともに、巨大クッパが登場!
 

両側の赤矢印付近に、大きな岩が落下し…





不安定な足場で、対戦が始まります。


✕印に向けて、クッパの火が飛んできます



急いで避けて、
 

口を開けたクッパの〇付近を狙い、卵を投げました
 





無事、1発目がヒットしてくれました!



口を閉じたクッパの〇付近(鼻と口の中間)を狙い、卵を投げました
 


2発目もヒットしてくれました!
 
急いで卵を取り、

〇付近を攻撃。



3発目がヒットすると


再び赤矢印付近に、大きな岩が落下




さらに狭い足場で、対戦が迫られます。

穴に落ちないよう、慎重に卵を取り
 

クッパに向けて投げつけました。


4発目がヒット!

新たに卵を取り
 

5発目もヒット!
 

次も慎重に狙いましたが…


予想外に卵がクッパの頭上を超えて、外れてしまいました!?
 

ミスしたとたん、クッパがどんどん迫ってきました!!(汗)


恐怖と戦いつつ、〇付近に向けて卵を投げました


無事、6発目がヒットしました!(✨)
 

しかし!気は抜けません💦
再び、クッパが向かってきました。
 

投げた卵は小さく、心もとなく感じますが…


7発目がヒットし…




無事、クッパを倒す事ができました!



魔法が解けて倒れたベビークッパが現れ、カメックが文句を言って

夕日の彼方に飛んで行きました。


赤ちゃんのルイージと、コウノトリを見つけて救出。




クッパ城は破壊し


ここから、エンディングが始まります。
過去のマリオシリーズとは違う、静かで少し寂しげな切なくなるメロディと光景です。
 

ヨッシーアイランドで初めて知りましたが、マリオ達はキノコの家に住んでいたようです💡
 

一瞬「!?」と思いましたが、この小包の中にマリオとルイージがいるんですね!?
 


予想よりも、サラッとエンディングが終わってしまいました。
(個人的に、もう少し濃いエンディングを見たかった…🥺)
再び6面の状況を見ると、クッパ城をクリアしたものの再挑戦できるような状態になっていました。
城が壊されるシーンが映っても、完全にステージが消える訳ではないようです。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

初めてのヨッシーアイランド 6-8 いよいよクッパ城だ 【扉1・2・3・4の部屋】

2025-01-05 18:49:23 | ゲーム
 
 
初めてのヨッシーアイランド 6-8 いよいよクッパ城だ【扉1・2・3・4の部屋】

 
 

ステージ6-8のボリュームが多くなってしまったため、分けて掲載する事にしました。
ここでは、扉1・2・3・4の部屋について載せます。
 
 
 
【扉1の部屋】


ルーレット式で自由に選択できませんが、個人的に1の部屋は「2番目に難しいエリア」でした💦

ダメージを受けやすい、トゲ鉄球と溶岩のエリア💦


吊るされたトゲ鉄球が、地面と天井の「中間付近」にきたらジャンプし
 

ふんばりジャンプで慎重に着地しました。



吊るされたトゲ鉄球の最終地点は、
 
最大まで上がりきる前
「ヨッシーの頭スレスレ」のタイミングで進むと、ダメージを回避できました。



ふんばりジャンプで、リフトに着地。


天井の赤コインは、卵を当ててゲット。





天井左の赤コインも、卵を当ててゲット。

回転トゲ鉄球下のブロックは、天井に卵を当て反射させて破壊
 


何度かリフトに避難しつつ…


回転トゲ鉄球下の床に、屈むスペースができたら移動



周辺に邪魔なブロックがあったら、再び卵当てで破壊。




ブロックの隙間から進み、赤スイッチを押し


シーソーの「やや右」へジャンプし



左上のフラワーをゲット!


ふんばりジャンプで、赤コインをゲット!


回転トゲ鉄球を避けつつ、シーソーを調整し扉のある床までジャンプ。
赤コインを取り切れなかった場合は、卵投げでゲット。





【扉2の部屋】
個人的に2の部屋は「3番目に難しいエリア」でした。


ここから左へ、ふんばりジャンプし


赤コインをゲット。


ここも、ふんばりジャンプで赤コインをゲット。



「どかんおばけ」がヘイホーを吐ききったら、真横に卵当て。


画面から消えても、再度真横に卵当て。
(ジャンプした時に ヤリヤリダンサーと、どかんおばけの挟み撃ちに合うリスクが減ります)


急いでジャンプ!


すかさず、どかんおばけに卵攻撃!




左にフラワーがあるエリア。
爆弾が落ちてから


リフトに急いでジャンプして進むと、ダメージを受けずに済みました。
 
 
 

出口のカギを持つ、スライムの部屋へ。
(予め卵をフルに)


スライムには横付近に卵を当てて、


反射した卵に何度か当てながら、退治しました。




カギをゲットし


卵がフルの状態で出口へ。



【扉3の部屋】
個人的に、3の部屋は「1番難しいエリア」でした💦


6-4の砦で自害させられた兄弟の仇討ちに、カチカチくんが襲ってくるエリアです。
(複雑な心境ですね…)

タマゴフラワー付近で、カチカチくんに卵を当てて転ばせ


岸壁付近でも、卵を当てて転ばせておきました。



向こう岸のパサパサ(コウモリ)に注意しつつ、ジャンプ



再びカチカチくんが現れるのを待ち、ジャンプしたタイミングで卵を当て


落下させておきました


しかし!しぶとく復活し、どこまでも付いてきます
岩の頂点付近で、再び卵を当てて転ばし


少しの時間稼ぎをしました。


急いで、岩壁付近のフラワーをゲット!
(スペシャル1を思い出すステージです)


カチカチくんに、手前まで追いつかれました。
急いで卵を当てて、転ばせました。



ここで再び、カチカチくんがジャンプしたタイミング


卵を当てて、落としておきました

何度でも復活するカチカチくん
岩の頂点付近で追いつかれましたが、ここでも卵を当てて転ばせておきました。


急いでパサパサを飲みつつ、卵を補充!

ここは一気に下りるが吉。
カチカチくんが、ジャンプして襲ってくるエリアです。


真下のフラワーは、向こう岸から卵当てしました。



急いで、出口の土管へ。
(3番はスターや卵を失いやすく、メリットが感じられないエリアでした。せめてハテナ雲が1つでもあれば良かったのですが…。1と2の部屋に物足りなさを感じ、手強さを求める人にはオススメかもしれません)



【扉4の部屋】

4の部屋は楽に早くクリアでき、多数のコインと1UPが2つ得られるボーナスエリア
 

つむじくんに注意して進めば、安心です。





次のブログでは、カメックの部屋とクッパ戦について載せます。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

初めてのヨッシーアイランド 6-6 怖い怖い地下の迷路

2024-12-30 23:29:40 | ゲーム
 
 
初めてのヨッシーアイランド 6-6 怖い怖い地下の迷路

 
 

ここは
【前半】ワンワン岩を転がしながら進み、1つ目のカギをゲットし扉を開ける
【中間〜後半】2つ目のカギをゲットし、分岐したルートを進んで行く
ステージです。
 
 
今回は
●スタート~ゴールまで効率的だったルート
ワンワン岩を転がしながら進む際に意識した事
取りにくい位置にあるアイテムの卵当て
について、載せたいと思います。
 

【前半:エリア1】

上から落ちてきたワンワン岩を転がし…


凹みにはめ込み、上へジャンプ。


木箱のスターと赤コインをゲット。


ここからヒップドロップし下へ。


天井のワンワン岩を落とし


ここからカギのある地点まで、転がしながら進行。



前方のファイアおたまが下りたら、すかさずジャンプ
 


再びファイヤおたま下りたら、すかさずジャンプ
 
ワンワン岩が、どんどん前方に進んでしまうと見失ってしまいます
その場合は、引き返して「天井から落とし、やり直し」しなければなりません💦
 

転がしながら、どんどん進み…



この辺りから、自然とワンワン岩が落ちるのを見届け
 

ヒップドロップで、急いで下へ
 


卵を補充した後、左へ転がし進行。



パックンを超えると、下り坂になります。
軽く押して、自然と転がるのを見届け
 

一定の距離を保ちながら進みました
 
下り坂でワンワン岩を押すと、回転に巻き込まれカチカチくんに当たり、ダメージを受ける事があります!
 

左上にある1つ目のカギは、ワンワン岩を踏み台にしてゲット。


右へ進んだ先に布オバケがいます。
中身はヘイホーですが退治して、ジャンプ台で一気に上まで進みます。
(布まで飲み込んだヨッシーの消化が、気になるところです…(・・;?)
 

ここに中間リングあり。



回転リフト下の扉に入り、エリア2へ。
 
 
 
【中間:エリア2】

ここから軽くヒップドロップ
 

左のルートを進むと、赤コインとチューリップがあります。


ゆーれいヘイホーを口に含み


チューリップへ。


赤コインとスターをゲット。
 

再び、ここから一気に下までヒップドロップ
 



右へ進むとハテナ雲がありますが、中間に当てて


1枚目のフラワーをゲット。

再び中間の真上卵を投げると…


2つ目のカギをゲットできます!


右のハテナ雲から1UPをゲットし、扉へ。
(左のハテナ雲はスター)


ここに赤コインがあります。
予め卵も補充。
 
卵をフルにした状態で、左へ。


ここには2枚目のフラワーと赤コインがありますが、当てにくく卵が消費しやすい場所です。
 
※人により、やり方は異なるようですが
「▢付近に立ち付近の小さな凹みを狙うと、上手く当たりました。
 

左の赤コインをゲット!




天井のハテナ雲にヒット。
 



フラワーをゲット!
 
次は逆向きに立ち付近を狙い



右の赤コインをゲット!


扉に入り、エリア3へ。
 
 
 
【中間:エリア3】

3枚目のフラワーをゲット。


中間の床を上がり


右へ。
 

4枚目のフラワーをゲット。


上にコカメックが待機しているため、下から飲み込んでおきました。
 

扉へ。



【中間:エリア2】
再びエリア2へ。
ジャンプ台は低めに飛び



2階にある、赤コインをゲット。
 

再びジャンプ。


最上階へ。
 

ここから、ヒップドロップで一気に下へ
 



再び、左奥の扉へ。



【中間:エリア3】
中間の床を上がり

天井から、ジャンプ台を落とし

一気に上へジャンプ!


5枚目のフラワーと赤コインをゲット!
 
 

★ジャンプが届かなかった場合は…★

床の左端に立ち
 
付近を狙って卵投げすると…





赤コインとフラワーをゲットする事ができました✨




 

左へ進むと、ボーボーヘイホーが潜んでいます。


ジャンプして口に含み、火を吐き空手家を退治。


ヒップドロップで、一気に下り


2匹目のボーボーヘイホーに注意して、赤コインをゲット。
 

扉へ。



【中間:エリア2】

再びエリア2。
「赤矢印の右端のラインにヨッシーの鼻が当たる地点」から、真上に卵投げ
 



エリア4まで向かう、橋が作られます
 
上のルートにコカメックが潜んでいるため、予め右端を向いてジャンプ
 

すかさず飲み込み退治


ここから、ヒップドロップで下へ



橋の右端は隙間があるため、注意してジャンプ
(ここで落ちると、やり直しです💦)



エリア4へ。



【後半:エリア4】

上からワンワン岩が落ちるのを待ち


前方に転がしながら進行。


ゴール手前にいる、カチカチくんにも注意。


クリアしました






 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

初めてのヨッシーアイランド 6-5 すご~く長~い洞窟 【ワンワン岩を乗りこなせない方へ】

2024-12-29 01:13:24 | ゲーム
 
 
初めてのヨッシーアイランド 6-5 すご〜く長〜い洞窟

 
 


ここは何と言っても
●前半エリアの扉付近:ワンワン岩
●ゴール手前:4本の杭打ち
に泣かされたステージでした(汗)
 
ネットの攻略情報を見ると「転がるワンワン岩を乗りこなし扉まで向かう」と記載されてましたが、何と!上手く乗りこなせなくても扉まで辿り着くことができました
 
またゴール手前の杭打ち(赤コイン)ですが…
これは人によって、やり易さが分かれる所だと思います。
私は多くの方がされているプレイを真似ても上手くいかず…(泣)
少し方法を変えて杭打ちしました。
 
今回は、一部ダメージを受けやすかった場所(上手く回避した方法)も合わせて、参考に載せたいと思います。
 
 
 
【前半:スキップするボーボーヘイホー】

この付近から、ボーボーヘイホーがスキップして現れます。
 
自動スクロールに焦らず、手前まで来るのを待ち…



口に含み、退治しておくと安全です。
 
 
 
【前半:ファイアおたまと、赤コインを持つプロペラヘイホー】
ここはファイアおたまが2匹動いており、ダメージを受けやすいエリアです。
水平に動くファイアおたまが右へ移動した瞬間、降りて

急いで隙間を進み…

2匹が離れたタイミングでジャンプ


下にはゆーれいヘイホーが潜んでいるため、すかさず退治しておきました。
 
この付近で、右上からプロペラヘイホーが現れます。


急いでジャンプし飲み込み、赤コインをゲット!
 
 
 
【前半:再び上へと向かうエリア】

この付近でも、右上からプロペラヘイホーが現れます。
※気づいたら背後から体当たりされて、ダメージを受けやすいため注意。


飲み込んで、赤コインをゲット。


床上へ移動し、ボーボーヘイホーを回避。

上に向かう途中のフラワーは


軽くふんばりジャンプでゲット。

この付近でも、プロペラヘイホーが現れます。
取り逃しに焦ると接触してダメージを受けやすいため、落ち着いてジャンプして飲み込むと安心です
 
ちょうど赤コインを取った瞬間に、ワンワン岩が転がってきます!
巻き込まれて、落とされないよう注意💦
 

この上にゆーれいヘイホーが潜んでいるため、注意!
 
ここに赤コインあり。


この床上で、一旦待機しますが


転がってくるワンワン岩に注意。



【前半:扉付近のワンワン岩】
この付近で、上からワンワン岩が落ちてきます。

すかさずジャンプで避けて
 
溶岩上の岩端で、ワンワン岩が前方まで転がるまで待機。
 
通常 この辺りでワンワン岩に乗り、落とされないように移動しますが…
 
ワンワン岩扉の下付近に近づいた瞬間

ふんばりジャンプ

ワンワン岩に着地。すかさず扉へジャンプする事も可能でした!





【ゴール付近の4本の杭打ち】
 
ここは個人的に、困難を極めたエリアでした(;_;)
スピードアップした自動スクロールの中、4本杭打ちして赤コインをゲットしなければなりません💦
まず1本目の杭は、手前でヒップドロップ
 



2本目からは、杭〜杭へジャンプしヒップドロップで着地しました。
(→右ボタンとBでジャンプし、↓下ボタン)
 
※降りてから都度ヒップドロップすると、自動スクロールに負けて打ち損ねるパターンが多く失敗しました。
人によって、やり易さが分かれるエリアだと思います。
 


3本目も同様。



4本目も同様。


急いでフラワーと赤コインゲット!

何とか速めの自動スクロールに負けず無事ゴールする事ができました👏✨!





【感想】
「すご〜く長〜い」洞窟をプレイしてみて
 
挑戦する前に、ネットでネガティブなコメントが多く見られたため「閉鎖的で息がつまり、ストレスが溜まる嫌なステージ」を連想していました。
しかし、予想とは違い「青を基調とした神秘的な美しい背景で、BGMもゆったりと聞いていたいステージ」でした。
個人的に、スローな自動スクロールも気にならず。
意外と、人によって感受性は異なるようですね💡
 
まぁ…でも…、
後半スピードアップした自動スクロールのなかで、ゴール手前の杭打ちには「もう駄目なんじゃないか…!?」と、とことん追いつめられましたが(;゚Д゚)
無事、ゴールできて良かったです✨