私をメディテレーニアンハーバーに沈めてくれ

最近はただの旅行記と化しているブログ
備忘録です
そろそろ「私をヴィクトリアハーバーに沈めてくれ」になりそう

2021年12月 鹿児島・宮崎旅行6 宮崎から福岡へ

2022-09-11 22:31:08 | 2021 DailyLife
アミュプラザ宮崎で、みんなの九州きっぷの特典引き換え
対象店舗で使える500円分の商品券をいただく


アミュプラザの屋上を見学
階段が多いので、一番上まで上るのは結構大変
だけど景色が良い~!

この階段の至る所で、中高生がTiktokの動画撮影に勤しんでいた


ここにも交通神社





宮崎駅の白さが青い空に映えていいね!
宮崎土産は全部日高で購入
先ほどいただいたクーポンも使う
やはりなんじゃこりゃ饅頭とチーズ饅頭でしょう
ただし、ここでは宮崎の店舗でしか購入できない「なんじゃこりゃシュー」を購入






ではにちりんシーガイア18号に乗車
前から気になっていた宮崎~小倉の長い区間に挑戦
折角なので景色も楽しみたいため、日が落ちる前の時間に設定
やっぱりこの時間にして良かった




途中、延々とソーラーパネルの道が出現する
この高架線はパネルのために?!と驚いたが、調べたところ
リニアモーターカーの試験のために建設されたものだとか
すげぇ…

で、なぜか小倉で降りてしまい、知っていたはずなのに忘れていて
小倉から新幹線で帰ろうとしていた…
(みんなの九州きっぷは小倉~博多の新幹線は乗車不可)
アホすぎる~
時間ももう遅いので、次の特急まで結構時間が空いていた
しかも携帯の充電は築城あたりでとっくになくなっていた
(これはJR九州アプリのGPSチェックインのため)
特急電車で充電できるやろ、と私の甘すぎる算段が災いした
充電できる車両とできないのとある

予定よりは遅くなったものの、無事に帰宅

2021年12月 鹿児島・宮崎旅行5 青島観光

2022-08-14 00:45:00 | 2021 DailyLife
昼食後は港あおしまから歩いて15分程の青島神社へ
海を眺めながら行くことができる
景色が良すぎてついつい足を止めてしまい、時間を食ってしまう



やはりこの感じ、台東の三仙台を思い出すなあ









青島神社まで来ると鬼の洗濯岩も間近に見ることができる
あまり時間もなかったので、神社はささっと見た

気になったけどこの奥までは行かなかった






宮交ボタニックガーデン青島へ
元は宮崎県立青島亜熱帯植物園ということだろうか
こちらの施設は入場無料





立派な温室があり、シンガポール植物園と姉妹植物園の締結を行っているからなのか
どことなく雰囲気が似ているような…?
締結してから50年以上も経過しているそうだ
小さなマーライオンも鎮座している
こんな立派な施設が無料だなんて羨ましいなあ
本当に素敵な場所だった












青島観光を終え、宮崎駅へ
本当は台東で出会った方が青島でゲストハウスをやっているらしく、
伺ってみたかったが時間がなかったので断念…

あわせて読みたい「台東旅行記」

2021年12月 鹿児島・宮崎旅行4 特急きりしまと海幸山幸

2022-07-24 00:48:37 | 2021 DailyLife

7:37発 宮崎行き 特急きりしま4号
車体はよく見るつばめなので撮っていない

この日の出発直前、大好きな方の訃報のニュースが飛び込んできて
旅行を取りやめるかどうかとても迷った
ただ、私がこの旅行をやめたからといって状況が変わるわけではないし、逆にうろうろしているほうが
気が紛れるのでとりあえず予定通り続行することにした
ただ、朝食は食べる気にならず、途中で昨日残していた焼き芋を食べた
(この辺は自分がどういう心情で旅行していたかを残すために記録しているのでご了承ください)

レトロな車内(これしか撮ってないw)

電車はしばらく錦江湾沿いを走るため、座席はA席を取っておいた
やはりこちら側が人気の模様
天気はあまり良くなく、途中雨が降ったりもした
それでも車窓から見える桜島は本当にきれいだった

(窓がもっときれいだったら良かったのに…)

どの辺りだっだろうか、森の中で急に電車が止まったりゆっくり動き出したりを繰り返し始めた
アナウンスでは車輪が空転しているとのこと
最終的に20分程到着が遅れることになりそうだったので、宮崎駅で海幸山幸に乗り換える予定だった私は
「あぁ…終わった…」と落ち込んだ
一縷の望みをかけ、南宮崎駅で降りてみるとなんと海幸山幸がまだ来てないではないか
もしかして待っててくれたのだろうか、それなら宮崎駅で乗りたかったが…
無事、海幸山幸に乗り込み指定のC席に座った
見渡すと本来座りたかったA席側がガラ空きだった…
予約ずっと埋まってたのにどうして…


時間がなく設定が合わせられず色味が変に






九州新幹線の座席っぽい

当初、青島で降りる予定だったが折角乗るのに区間が短すぎて勿体無いと調べた結果、
どうやら北郷で上り電車に乗り換えられそうだと判明し前日追加で北郷までの指定席を取った
同じ行程の記録を探したが、1件しか見つからず本当に乗り換えられるか不安だった
ただ、この電車はすでに遅延しているので北郷で乗り換えられなかったらすべての旅程がパーになる、、
ということを青島を過ぎてから悶々と考えていた
といっても、青島以降がこの路線の醍醐味で、鬼の洗濯岩が見えたり
伊比井~北郷の九州の在来線で最も長い直線の線路だったりとせわしない車窓だった



ずっと海沿いの風景を見ていたい



北郷に着き、慌てて向かいに泊まっていた上り電車に無事乗り換えることができた
まあ、単線だからここでしか待ち合わせができないのだから乗り換えが
できることは少し考えるだけで容易に想像がつく

青島で降り、昼食のために港あおしままで歩く
駅から20分程度



数組並んでいたが、回転は割と早いのでそこまで待たなかった
コロナの関係で相席はできないので、1人で6人くらい座れるテーブル占領して申し訳なかった
港あおしま定食¥1,800

この値段で伊勢海老(小さめ半身)の味噌汁がついてくる
この辺りのよそのお店では¥5,000で伊勢海老定食があったりする



窓際の席も大変眺めが良い
余裕を持った空間があるので、窓際じゃなくても景色は楽しめる


2021年12月 鹿児島・宮崎旅行3 鹿児島中央

2022-07-17 00:51:58 | 2021 DailyLife
18:43 鹿児島中央駅着
こちらのアミュプラザのクリスマスイルミネーションも素敵


お宿はJR九州ホテル鹿児島のレディースシングル
窓からは電車のホームとアミュプラザの観覧車が見える
電車の音はほとんど気にならなかった







レディースフロアはフロント階にあり、カードキーで専用エリアへ入る
専用アメニティもあり
別に普通のタイプの客室で良かったのだが、利用できるプランがここしかなかった
改札出てすぐの駅から直結ではあるが、入口がすごく目立たないw
旅行割引キャンペーンで結構お安く泊まれた
翌日のチェックアウトが早いので朝食はつけなかった

さて、夕飯
まずはアミュプラザで特典引き換え
みんなの九州きっぷ提示で500円分の商品券を貰える
それを握りしめて行ったのが、黒豚とんかつ大山
もうひとつとんかつのお店があったが、すでにラストオーダー過ぎていたのでこちらに
確か、黒豚よくばり膳(ロースとヒレ)¥1730にしたはず
美味しかったです
どんどんお客さん帰って行って最終的に自分だけになったから焦った



急いで食べたのでお腹が痛くなったが、ツイッターで見かけたご当地パンを探しに行った
結局見つからなかった

次回は宮崎に向けて出発

2021年12月 鹿児島・宮崎旅行2 指宿(後)

2022-07-03 22:34:42 | 2021 DailyLife
指宿駅で西大山駅の入場券(写真入りのしおりのようなもの)を購入し、13:19 枕崎行きに乗車
次の駅、山川止まりの便が多く枕崎行きに乗らなければ西大山へはたどり着けない

20分ほどで到着







観光地のため電車で来た人、車で来た人半々といったところだろうか
駅前にかいもん市場久太郎という商店があるので、上り列車に乗るまでこちらを散策
焼き芋も売っていたので購入し、店内の椅子で休憩
残念なことにお店の外観を撮り忘れている
レジでJR日本最南端の駅到着証明書というのを日付スタンプ入りで発行してもらった


14:26 指宿行きに乗車し、再度指宿へ
行くかどうかずっと迷っていたが、やはりせっかくなので砂蒸し風呂を体験した


一番有名な砂楽というところで、指宿駅からゆっくり歩いて30分程度だった
(Google mapでは1.5kmほど)
道中、趣深い建物に出会う





到着


なるほど…イーブイスキー、いーぶいすきー、いぶすきー…


料金表には色々な組み合わせが書いてあったが、浴衣+タオル+砂蒸しがセットになった1300円のものにした
口コミを見ていると週末はかなり混雑する印象だったが、この日は特に待ち時間なく入場できた

更衣室で浴衣に着替え、一旦外に出る
所々に矢印などの案内があるため、目が悪い人は眼鏡かコンタクトは必須だと思う
裸眼で独りだとかなり心許ない
砂蒸し風呂に到着すると、案内の方がすぐに誘導してくれる
砂をかけられ、熱ければそう申し出ると少しぬるめの砂をかけてくれる
波の音を聞きながら10分程度寝ていると体中がドクドクと波打ってるのが分かる不思議な体験だった
ちなみにマスクの着用はどちらでもよいとのことだった
している人が3割くらいだったかな

砂から出ると、来た道を戻り浴衣を脱ぎ、シャワーで砂を落としたらそのまま大浴場に入るルートとなる
眼鏡などを置きに行くにも一度は大浴場を通らなければ更衣室には戻れない
私の場合、確かクレンジングを後にしたので取りに戻った

1時間もあればすべてを終えられるだろう。
のぼせてしまったらしく、少し鼻血が出たw(慣れないことをするからだ)

駅までの帰り道で御菓子司鳥越屋へ寄った
ここではいぶすき路とそら豆スイーツを購入
いぶすき路はシナモン味のするスイートポテトといった感じ
そら豆スイーツはそら豆餡の小さなどら焼きだ
たぬきケーキもあって、食べてみたかったが荷物の関係で断念した
実際に初めて見たのでお店の人に許可を貰い写真だけ撮らせてもらった


17:26 鹿児島中央行きへ乗車