今日で私ケチ子が手術をして
2週間が経ちました、、、
術後経過はブログに書いてるけど
入院したのは手術の3日前で
私ケチ子は起床するのは6時
洗面とか化粧をしてると
看護助手さんが
お茶や冷たい水、熱いお湯なで
配りに来るけど
ケチ子は丁重にいつも断り
自分でデイルームのサーバーに
汲みに行くんだよ
(ベッドから動けない時は無理)
その時間が7時20分頃で
入院した当日は
そとは薄暗かったけど
今は明るいよ(^.^)
国道を通り車もライトを点けて
走ってたのにね(^.^)
病院の朝ごはんは
7時半からだよ、、、
あはは🤣
典型的な病院の朝ごはんだよ
納豆、、
ご飯に納豆をかけて
食べる人が居るけど
ケチ子はNGなんだよ😄
理由は無し(笑)
ソースカツ丼もNG
何もトンカツを
ご飯の上に載せる必要がないじゃん!
しかも、キャベツまで
キャベツの洗った水分が
ご飯に染みるのも嫌だし
全くケチ子には理解出来ないよ(^-^)
別皿にした方が良いんしゃねぇ😄
さ〜9時頃になれば
リハビリ室から理学療法士さんが
迎えに来るよ(o^^o)
リハビリ内容も増えたから
頑張ってリハビリしてくるからね〜
真衣
北海道は2月が一番厳しい寒さなんだけど年々気象が変なことになり北海道らしさが無くなってる。
納豆は私もご飯にはかけないよ。
私にとっては大好きなおやつ感覚(笑)
丼物も基本食べない(笑)
別々だよ。
ストッキングは我慢だね(^o^ゞ
ストッキングの役目は重要だからね。
今日もq(*・ω・*)pファイト!
私もq(*・ω・*)pファイト!🤣
今日ね、北海道に住んでる方の
ブログに料理がアップされていて
ザンギが出ていてね
写真にもザンギって書いてたよ
私は以前にママさんから
教えてもらってたから直ぐに
分かったよ(^.^)
魚の呼び方も地方により違うし
面白いよね〜
メジャーではない郷土料理もあるし
もつ鍋なんて全国に有名になったのは
タモリさんが"笑っていいとも" で
言い出したので全国的に有名に
なったんだけど、、、
福岡には "おきゅうと" って
郷土料理が(海藻で作られた食材)
あるんだよ(^-^)
そろそろリハビリから迎えに来るから
頑張って来るよ〜
釧路ザンギってあってね。
下味が絶妙に美味しいの😋
真似して作るんだけど
なかなか本場の味にならなくてね。
リハビリ頑張ってる頃かな?
私はノンビリしてるよ。
午前中は身体を休めるよ。
午後から活動するね🤍
ザンギって初めて知ってね
所変われば品変わるだね😄
ひと月で退院は絶望的だけど
ガッカリはしてないし
ノンビリ治療する気持ちは
変わらないから焦りも無いよ
ママさんは午後から買い物かな?
やっと少し落ち着いた
まだまだやることは
沢山やけど少し休憩せな
倒れそう(笑)
僕も基本丼よりは
別々に食べたい派
納豆は乗せるよ(笑)🐱