![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/e36aac2d5a855aea2252b13383b016d2.jpg)
昨日は節分でしたよね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
豆まきはしましたか?
私が護摩焚火に行ってる
お寺の豆まきでは
鬼子母神の為に
「福は内、鬼も内」って
言って豆をまきます。
鬼子母神は鬼だけど
改心して子供の守り神ですからね😁
鬼も改心出来るんですから
私は節分には一年の自分の
至らない所などを反省しながら
豆まきをしてるんですよ(^^)
恵方巻きに関しては、、、
私が住んでる地域には
昔は無かった風習だから
巻き寿司は切って食べ出す(笑)
昨日は、、、
講演帰りに小倉城の城内にある
八阪神社にて参拝しましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/19/7731fd66480d43635ac97a0aad9cbc1f.jpg?1738539336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/e0c807e3b914ca7500cbca2cbaef64d0.jpg?1738539336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/dc54f220949f2be5cb4bff681539791f.jpg?1738539336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/0476542d8d3def4301df242d22937cef.jpg?1738539336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/26d0ae49699a813c4db20a3c340bbdea.jpg?1738539336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/91063262d28cdbc955621116b23ea4c5.jpg?1738539338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4f/662e9efa6ed736be400437592417e412.jpg?1738539338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/fd35872ccae6bff1010c6aec55ea2571.jpg?1738539339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/89d743c23ec83098cf8f49f24837b463.jpg?1738539339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/c015336b30bf5ad046d8957babdf2a0d.jpg?1738539381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/18be932efdbdf68b2364ab7e706aff80.jpg?1738539380)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/6fd7dc2f8ef3ae1d3131ebda61ab6d56.jpg?1738539381)
今ね、福岡城の天守閣を
再建話しが出てるんだけど、、
小倉城の天守閣は戦後に
再建されたんだけど
築城当時の天守閣を
模写した物でないんだよ
適当にデザインされたんだよね
今の天守閣も好きなんだけど、、
では、本来は、、、
津山城を築城する時に
細川忠興が築城した小倉城の
天守閣が立派だと評判になり
津山城を築城していた
森忠政が(森蘭丸の弟)
小倉城を密かに調べされていたら
細川忠興に見つかり
細川忠興は自慢の天守閣だったから
怒るどころか津山城建築の大工など
招いて天守閣を見せて内部も案内して
小倉城天守とそっくりな天守閣を
津山城に作ったんだよ
それが、、これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/810c526ae7c19213435433433a9f9c99.jpg?1738540200)
城など再建する時には
歴史など勉強して再建して欲しいよ
小倉城天守閣はカッコは良いけど
歴史的にはね〜💦
福岡城天守閣を再建するなら
歴史を調べて再建して欲しいよ
真衣
昨日の疲れは出てない?
代休はもらえるのかな?
無理せず、今週も頑張りましょ❣️
その門をくぐったら福に包まれますね!
八坂神社のお多福の顔、インパクトありますね〜!
昭和にはそういう築城があちこちで行われましたね。
このあたりでは大阪城や伏見桃山城なども全く違います。
まあ、秀吉や信長が建てた壮大な城を再現するのは厳しいでしょうが…。
ロンドンやローマの城に比べてやっぱり見劣りするのは悔しい気がします。
伏見桃山城など、老朽化して中にも入れず改築の資金もなく放置。
大阪城はハイテクを入れてアミューズメント化。黄金の茶室の再現などおもしろかったけど、二度は行く気がしません。
壊してしまう万博に金をかけれるなら、ちゃんと再建できたんと違うん?と思ってしまいます。
築城当時に現存する天守閣は
特別ですよね
再建するなら、、
築城当時の天守閣を再建して
欲しいですよ(^^)
ただ、図面が残ってないんだよね
私ね、再建されてる天守閣に
展示してる甲冑や太刀、
当時の器や小物などなどを
見るのも大好きなんだよ(^^)
空さん、おはよう*\(^o^)/*
鬼のマネージャーが
代休だなんてくれないよ(笑)
暦の上では今日から春だけど
寒波か居座り寒くなるね〜
今週は、、水曜日と木曜日は
予定があるんだけど、、、
雪が積もらないて良いんですがね
積雪には慣れてないから
お互いに気をつけようね(^O^)
おたふくの門を潜り
福を頂きましたよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
暦の上では今日か春だけど
寒波が居座りそうですね
私が住んでる北九州は
積雪が1㎝でもあれば交通は
麻痺してしまい大変なんですよ〜
水曜日と木曜日は積雪があると
マジ、困るんだけどな〜😅
じゃぁ、サボれること見つけて休日出勤分まったりして下さい😁
雪はねぇ、昨日も旦那さんが雪景色と列車を撮りに行ったんだけど、線路脇の竹が雪の重さで倒れて運行不能になってね
再開の見通しがつかず代行のバスが
岡山駅から折り返し運行出来てる駅まで乗せてってくれたんだって。
雪が降ると混乱するよね。
気をつけてね😌
雪と列車、、絵になりますよ〜
朝早く始発の電車に乗ると
線路の切り替えの所(名前はわからない)
そこに火を燃やしていて
凍結を防止してるのを見たら
なんだか情緒を感じたよ(^^)
昔は始発から動いて仕事を
してたからね〜🤭
刻印マニアの人
出てきて
名前忘れたけど
ある武将がお酒の飲み過ぎで
城の建設が遅れ
その刻印の形が
とっくりみたいで
爆笑したよ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
あはは🤣
徳利の形の刻印ですか?
マジでヤバいですよね
私ならどんな刻印を使うかな〜🤭
どんなのが
良いかな
可愛すぎると
なめられるね(笑)🐕
それも夏になれば冬の良い
思い出になるのでは?
アクシデントは神様がくれた
未来の良い思い出だよ
そっか〜 武将だからね〜
他の武将に舐められたらいけないね
串に刺さった団子とかどう?
団子好きだし
文句げあるなら串刺しにするぞ!
なんて意味を込めた刻印だよ
足が冷えすぎて、帰って速攻お風呂入ってた🤭
おはよう😃
うん、決して嫌いではないんだけどね
てか、地元だから好きなんですよ(^。^)