黒船屋の・・・

着物と猫とそうして私。みんなと違って…それもいい。おデブな『なんちゃってアメショー』画像と『晴明くん。』4コマも更新中。

雪にはこれで・・・アザラシ草履

2011-12-21 21:26:43 | 小間物




あたたかく、ぬれず、滑りにくい、3拍子そろってます。
かわいい上に実用性に優れた先人の知恵。

ただ、いくつか難点が。

①値段が、けっこうお高い。
②これが、あのアザラシちゃんかと思うとかわいそう;
③足の親指と人差し指の間が痛くなる。…それは…




冬用には、別珍製のモノもございます。
それも温かいですが、足袋に色うつりの危険アリ。

こう考えていくと、現在においては
着物というのは真冬の雪国で着るものではないのかもしれません。

ペットブログランキング   人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
完全防水ではないですが (まんまる)
2011-12-23 06:15:10
べにおさま

形状が形状なので、完全防水とは行きませんが
温かいことは保障いたします!

おまけに、足がこんもりとしてみえて
かわいらしいんですよ~。

中敷き、いいかもしれません。
今度試してみますね♪

おお!そういえば、べにおさま
今日が発表会なのではないですか?
いろいろあったみたいですが
同僚にもめげず
熱にも負けず、がんばってくださいませ!!
ファイ!!
返信する
かっちょええなぁ~♪ (べにお)
2011-12-22 20:53:51
これは…かっちょええし暖かそうで、さすが北国仕様。
毛の流れが問題なのですね。ふーむ
中敷きみたいなのを敷いたらいかがでしょうかねえ? 爪革で隠れる部分だけにでも。
鼻緒があたって痛いのはシンドイですもんね。
アザラシの毛ってことは、防水仕様だってことなんでしょうね。さすが!
返信する
一生モノと思えば (まんまる)
2011-12-22 06:54:07
お安いですよ~、たまさま。
なんて、圧力鍋を売る一昔前のお店の人みたいなこと言っちゃった(笑)

まんまるは、オークションで買いましたが、
夫に買ってもらった気がします。
(ちょうど、クリスマスプレゼントで)

藁沓は…履いたことないですが、
温かいんですね??
小学生のころ、ご近所のおばさんが
雪ふみ(雪を踏み固めて通り道を作ること)に
使っていました。
あれ、まんまるのためにしてくれてたんだなぁ
と、いま、思いました。
懐かしいです。
返信する
履いてみたい (たま)
2011-12-21 23:17:22
去年の冬、教えていただいてから、これ、履いてみたくて(^^;)
でも高価なんですね~。遊びじゃ買えませんね~。う~ん残念!
試し履きしたくても、店頭にないもんな~。う~ん残念!

昔はどうしてたんでしょうね?
金沢の戦前の資料には、町中では下駄で歩く旨書いてありましたが。。。素人さんの話じゃないから(芸者の話)また違うのかな~?
山の中なら藁靴とか、かな? 藁って暖かいんですよね~。(知らない?)
返信する