ルナティカのメンヘラブログ

身体4級、精神3級の障害で生活保護、天涯孤独のメンヘラクリエイターの日常

観葉植物が枯れてしまいました

2020-11-27 13:58:28 | 日記
こんにちは、ルナティカです

市立総合病院での発達障害の心理テストを終えて、グループホームに戻ってきました

心理テストは結果でるのは来月の受診日ですが、先生によると知能レベルがものすごく高いけど数字や漢字などバラツキがあったり、平均してないので何らかの発達障害と診断されるのでは?とのことでした。あくまでも印象としての判断だそうです。

帰ってきて気温がマイナスのときもあったので覚悟はしてたのですが、パキラ、ガジュマル、サンスペリアが恐らく枯れてますね。

復活してくれるといいのですが。

今日は疲れたので休みたいと思います。

【ギター少女】次のアップデート次第では終わる

2020-11-27 08:47:27 | 日記
おはようございます、ルナティカです

これから病院で発達障害の心理テストがあります。3時間もあるそうなので倒れないか心配ではあるけどコロナの方が怖いです

今日はそのままグループホームに戻ります

そしてギター少女ですが、5200を超えるのにAZ辺りがほとんど進まない

意図的にキツくしてるのかも知れないくらい

バグなのかなんなのかわからないアップデートが3回ほどあったので延命してるかもですね

他にも結構攻略してる人がいてかなり早くにストーリーイベントが止まってしまうそうで、路上ライブまでしかないそうです

あれだけの課金アイテムのチョコを貯めるには相当かかるので着せ替え楽しむのはかなり先になることやシーズンパス制がどうなるのか?

もしかしたら韓国本国ではすでに終わってるかも知れないですね(笑)

日本でこんないい加減な商売やったらその企業は終わりなんだけど信用社会なので

スクエニも同じようなことやってるしね



いつもいいねやブログランキングありがとうございます❣

それでは今日も出来ることを頑張りたいと思ってます

【読書】Kindleで最初にまとめ買いした漫画 シュガシュガルーン

2020-11-26 20:56:42 | コミック
こんばんは、ルナティカです

僕は電子書籍は、dブックスで数冊買ったあとに紀伊國屋書店のキノッピーというので数冊、DMMブックスで数冊買ったあとに

どこが一番セールとかやっててポイントとかついて潰れたら電子書籍はダメになるので最強はどこか?

と考えると当時まだマイナーだったKindleという選択肢になりました。日本でサービス開始した頃から使ってますが、アカウントが2つあって超遠距離ネット恋愛というシンガポールにいる彼女と共有することになってから分けてます。

ここ4年ほどで



4年で465冊、年間100冊、月8冊????

そんなに買った覚えはない気がするのだけど

僕のKindleは主に本屋大賞などの話題作の小説。ミステリーやSFなどのマイナーな小説。君の名はなどの映画原作、

そして話題のラノベ

コミックス買うことはほとんどなくて、買うとしたらまとめ買いで一気に買うんですね。

何故ならば!

タイムセールですよ!後10分ですよ!とAmazonが煽ってくるからです(笑)

それは冗談なのですが、煽ってくるのは本当です

そんなこんなで今日はKindleで初めて買ったまとめ買いの漫画

僕は妹が下に2人いるので、ジャンプよりも、なかよしやりぼんやちゃおや別マや白泉社の花とゆめコミックスで育ってます(笑)

リアルセーラームーン世代



買ったはいいけど全部は見てないっていう



エヴァの庵野監督の奥さんってだけでも凄いのだけどこの当時にこの絵柄って凄いセンスだと思う。

そしてその頃ファミコンで、あのアンジェリークが発売して友達の誰も持ってなかったというある意味伝説(笑)

【YouTube】FF10 まりえるさんのFF愛が凄すぎる❣

2020-11-26 18:58:58 | 日記
こんばんは、恒例?になりつつあるYouTube動画紹介、またまたまりえるさんです



ファイナルファンタジー好きならこの凄すぎる愛が楽しいのだけど

拘りプレイというか虚覚えながら細かな知識もあって寄り道も凄いので

ほぼ最短攻略する僕には面白いのですが

そうではない人は

まりえるさんに癒されてください❣

というか応援お願いします


今日もいいねやブログランキングありがとうございます。コメントなども嬉しいです❣

【年金暮らし】実家最後の晩餐 塩ちゃんこ鍋

2020-11-26 18:34:39 | 日記
こんばんは、ルナティカです

今日は結局映画途中までしか見れず眠ってしまいました

やはり精神薬が強いのかもです

今日は実家最後の日です

とはいってもグループホームのトラブル次第ではまた帰ることも検討はしないとですが

両親も年金暮らしでギリギリのところで僕のグループホームも前例がないとの理由で利用料金の返金はありません

半月いないと利用料金(主に料理)やWi-Fiなどの部屋の設備使えないため、DOCOMO回線のギガライトがMAXまでいくので何だかんだでものすごく損してるのだけど

仕方ないところです

今日の晩ごはんは、塩ちゃんこ鍋です。鶏肉、豆腐、水餃子、キャベツ、白菜だけ

鶏だしに、塩、創味シャンタン、ニンニク、ごま油で味を整えてます

塩の薄味にニンニクの風味とごま油が良い塩梅な塩ちゃんこ鍋になりました

ごちそうさまでした

そしてコロナ、釧路市で7人。札幌だけじゃなくて全道で対策しないと北海道の田舎なんて簡単に医療崩壊だというのに…

明日は朝早くから病院で発達障害の心理テストです。これやりたくないので心療内科で済ましてたのだけど総合病院の精神科なので仕方ないです

嫌な理由としては、自分でもかなり破天荒な2面性のある性格であること、感情のコントロールが難しい事などADHDは以前から疑われていて思い当たるのだけど

これを認めるということは病気は治らないということでしかも生まれたときからの運命でこれだけの人生の喪失、病気の苦しさが決まってたのか?と思いたくないからです

それとこれも発育不良からなのか、僕が両足首粉砕骨折で入院したとき、脳外科にもかかっていて恐らく生まれたときか、小さな頃に脳血管の奇形のようなのがあって破裂もしてるためその辺りが影になっていて恐らくこの辺りは働いてないのだとか。自然と回復して今は血流が行ってないけど、これが全く危険ではないとも言えず、10%くらいの確率で血流が流れると危険らしい

僕は絵や美術全般的に普通の人とは違う才能がありました。神様からのギフトってやつです。でもそれは僕の脳の異常からくるものだったり、性格や概念の欠落があったりと感情に問題があったりして

それが28歳以降の僕の闘病生活で苦しい思いをこれからもしていくと考えると、さすがにポジティブな考え方は出来ないかもです

子供の頃の僕の画力などは天才といって良いほどだったので、バカと天才は紙一重、天才の多くは性格破綻者、社会不適合者という歴史的事実。

世の中ってそんなふうに出来てるようです