

なんだかさっぱりしてて健康的な感じだったので夕ご飯の足しにささっと作ってみました。こういうタイプの料理って素材の味が引き立つからおいしい、新鮮なトマトとマッシュルームとほうれん草が入ったときに作りたい一品です

レシピはキッコーマンより
今回で5回生として大学にもどった最初の料理はトマトソースの煮込みハンバーグ!ほうれん草ハンバーグを冷凍保存用も含めたくさん焼いたあとにじっくりとトマトソースで煮込みました。夏に買った器もデビュー 


今日の天候は洪水の土砂降り

くつが流れていかないように必死でかさを握りながら夜帰宅後に作った一人ケーキです。中にはカラフルなスプリンクルを入れて、残りのクリーム缶と冷凍イチゴ(それしかなかった)をトッピングしました。でも作っている途中にベーキングソーダが大量に入ってしまい、ものすごく苦いケーキに。。。「そろそろ日付も変わるなぁ~」なんて思いながら一人でがんばって激苦ケーキを食べる夜











今日のお弁当は胚芽米の日の丸ごはん、昨日の酢豚の残り、そしてプチたまごグラタン!
ゆで卵の黄身とマヨネーズと七味と粉末かつおだしをちょこっとまぜてチーズをのせてオーブンで焼くだけ。とても簡単で、普通にゆで卵だけ食べるよりもぜんぜんおいし~

ゆで卵の黄身とマヨネーズと七味と粉末かつおだしをちょこっとまぜてチーズをのせてオーブンで焼くだけ。とても簡単で、普通にゆで卵だけ食べるよりもぜんぜんおいし~






一品目はとても簡単でかわいいグレープフルーツミニチーズケーキです。1人用のミニクリームチーズカップ(~40g)がちょうど何かのあまりで残っていたのでそれを使用。ご飯茶碗に卵とチーズと砂糖と(コーンスターチを入れるのを忘れたような。。。


チーズケーキのクックパッドレシピ

次の二品は寒天を使ってシトラスゼリーを作ってみました。レモネード用の粉を水に溶かして作ったレモンゼリーと、オレンジを絞って粒入りのオレンジゼリーと、そしてもちろんグレープフルーツの絞り汁で作ったグレープフルーツゼリーを一緒に盛りつけました。同じようにカルピスゼリーも作ったのに、なぜだか固まらず。。。


残ったカルピスゼリーをもう一晩おいたら、なんとか形をとどめていられるくらいに固まりました。ので、今度は小さくしたグレープフルーツの果物そのままとカルピスゼリーを一緒にしました。どれもさっぱり爽やかーな味わいで、たくさんのグレープフルーツを食べられました



下のご飯は胚芽米っていうのはどぅ?
うぉぉ!これぞ最近はやりの牛めしバーガーもどき!!
香ばしい醤油のこげた香りとじゅわっとジューシーな牛肉と玉ねぎ
ごはんは円盤形にして焼きおにぎりの要素で作ります。冷凍牛丼の具をチンしてレタスと挟むとできあがり!
松屋の本物バージョンよりもおいしそうにできました!


注:ごはんのパテは崩れやすいのでしっかりと両面を焼くこと

香ばしい醤油のこげた香りとじゅわっとジューシーな牛肉と玉ねぎ

ごはんは円盤形にして焼きおにぎりの要素で作ります。冷凍牛丼の具をチンしてレタスと挟むとできあがり!
松屋の本物バージョンよりもおいしそうにできました!


注:ごはんのパテは崩れやすいのでしっかりと両面を焼くこと


一品目はナスとアボガドを敷き詰めてちょっとハーブを足したトマトソースでのグラタンです。上にはエビとマヨネーズ、そして飾り&香り付けにローズマリーをのせました。焼いていたときもローズマリーの香りが漂ってきてちょっとだけリラックス気分に

そして次は最近ちょっとはまってる出来合いのパン生地で作ったミニピザです。ロール用の冷凍生地を買ってそれをひらぺったくするだけ。トッピングはもちろん冷蔵庫の中の残り物、トマト、ナス、アボガド、ほうれん草、ベーコン、にエビ。とりあえずパッとするようなコンビネーションで作りました。エビマヨっぽくしたのもあります。(写真じゃあまり見分けがつかない


鉄分とビタミンA豊富なレバーは安いし健康的!
醤油、酒、みりん、お酢でぐつぐつーっと煮込むだけ。そしておまけにほうれん草を少々。残った分はあとでゆでたスパゲッティと混ぜれば醤油味レバースパのできあがり♪


ママも喜ぶレバーの旨煮レシピ
醤油、酒、みりん、お酢でぐつぐつーっと煮込むだけ。そしておまけにほうれん草を少々。残った分はあとでゆでたスパゲッティと混ぜれば醤油味レバースパのできあがり♪


ママも喜ぶレバーの旨煮レシピ