goo blog サービス終了のお知らせ 

favorite ご機嫌な日々

ご機嫌に感じる日々を皆さんと共有しあえたら嬉しいです。
花、海、旅、料理、購入品等々です。

五島でダイビング① 行き編

2024年01月27日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。
先日
1月19日~22日まで
五島に向かいダイビングをしてまいりました。
おおまかにいうと寒かったです 失笑

とりあえずは行き編からです。
今回はイレギュラーに続くイレギュラーでした!
しっかりと対応して行ってまいりました。
長くなりますがよろしくお願いします。

当日はお昼まで会社
昼食をとってからショップへそこからセントレアへ向かいました。

まずは
こちらは天気も良く昼食へ向かいます(^^)v
今日は潜らないのでまずはビールです。
乾杯して
適当に
お寿司を食べてショップへ
皆と合流です(^^)v
出発して
駐車場へ
ハイエースなんですがちょっと大きいので
高さがあるといった方がいいのか
駐車スペースは入り口に一番遠い屋根なし(-_-;)
毎回なので慣れます。
この遠いところからスーツケースでかめの
オーナー様と皆様ととりあえずは
入り口を目指します
本当に
端っこです
やっとついた!
時間よりちょっと早めに着いたのと
セントレアへ直接来る方もいるので
まずは
世界の山ちゃんにて
乾杯します(^^)v
今日は潜らないものねーと呑み呑み。

あと相談事が
太古という船に乗るのですが
朝の時点で欠航してました。
夜の太古が出るのか?まだわからない状態です。
そこで
もし太古が欠航になったら福岡から高速バスに乗り
長崎港に向かいどれかの船に乗るという具合でした。
これは福岡空港に着くまではまだなんとも
オーナーは太古欠航の場合を踏まえ現地と連絡をとりまくってました。
お気楽な私たちは
手羽先食べてみたり
ぎょうざつまみにしたり
ちくわチーズたべてみたりして(*´艸`*)
搭乗まで呑みつくし
さて保安検査を抜けて
搭乗口そばに(^^)v
今日はスカイフライヤー
めっちゃかっこいい飛行機
夕日に当たり黒が映えてる!
中も素敵です。飛行機が素敵だと嬉しいです
ロボットが!
スターフライヤーマンです。
旅のお供ですね!
黒い紙コップもおしゃれです。
あっという間に離陸
すぐに雲の上
紙コップの
裏表。。。
あっという間に陽も落ちてきて
薄暗くなってきた
と思ったら
福岡が
見えてきました。とても綺麗でした
そして着陸
福岡空港に到着しました
この日はとても暖かかったです!
そして福岡に着いたらなんと太古運航の知らせが
今日は太古に乗れる!テンションがあがります。
ならば
呑まねば
ここでもつ鍋派とラーメン派にわかれ
軽く食事
私はラーメン派でした。
こちら
豚そば 月や
クリア豚骨 これが美味しいのです
まずは
ここでも乾杯です(*´艸`*)
そして
ひつまぶしのようですが食べ方がありました。
きましたー クリア豚骨
これがめちゃくちゃ今回も美味しかったです。
さくっと食べて
福岡の展望レストラン?でみんなと合流することになりました。
展望台からの飛行場は綺麗ですね~
店内もおしゃれ そして奥のモニターには飛行場の様子が映っています
なんだかんだと取り皿とかいろいろ用意して
また
乾杯用のビール 生ビールなんと飛行機の模様が!
感動する
さてさてそして
とりあえずの乾杯です。
私は一日ビールを呑んでいます(⌒▽⌒)アハハ!
適当につまみも
そして2杯目
プレモルが.....素敵すぎる!
皆が集まってきたので乾杯
なんとも陽気
皆でうぇーいです。
何度でも細かく乾杯。乾杯は何度もやってもいい掟です。
太古は2時間前から乗船可能です。
出発が夜の11時過ぎ。さすがに朝が早いので
そこまで呑んでられないので早めに乗船を希望しました。
どこのタクシー乗り場か忘れてしまった!
そして
いつも綺麗で大好きで撮ってしまう
この博多タワー やっぱり素敵です。
博多港
こちらの景色も素敵
そして2時間前に乗船しました。
結構並んでるんですよね
こちらは
わかりにくいですが2段ベッド式のところ
中はホテルのようです
階段
降りまして
私たちは
こちらの
お布団をひいて寝るタイプの部屋にしました。
前回もそうでした
2人なのでこちらの方が楽ですね
デッキへ行く前に
おお~~太古だ!
デッキでみんなと待ち合わせ
揃ってるね~~楽しそうだ!
すぐに寝るのでここの時間は短くて解散
各部屋に戻り寝ます。
博多港から青方港へ青方港へは朝の5時40分着です
早く寝ないと!

まぁまぁ酔ってるのですぐに爆睡
結構船が揺れていたようで部屋に置いてある
スーツケースがごろごろと動いていたそうです
寝てたからわかりません。
そして館内放送で目覚める 
はっ青方港だはやっ
青方港の休憩所
広々とした 休憩所
畳もありそれぞれ寝たり転がったりリラックス
お迎えの7時まで休憩します。
めっちゃ暗い!
朝日が昇るのが遅いみたいです。
朝ごはんは美味しいと噂のパン屋さんです。
お迎え後パン屋さんに向かいそれぞれ
パンを買って
着きました
今回お世話になる
着きました。
天気が・・・
いまいちよくない
そして寒い!

海峡もよくなくて
出れるところまで船出しましょうって感じでした。

今回の予定は20日は3本
21日は船はでないのですぐに潜れるところがあるので
2本の予定です(^^)v







延岡グルメダイビング ⑦ 帰路へ 辛麺

2023年12月19日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。

長くなりましたが帰路の様子です
この日は朝港へ
朝日が綺麗でした
朝の7時からビーチにて2本ダイビング

それには訳があって
辛麺を食べに行くためです。
混まないうちにと急いでダイビングを切り上げ
片づけをして
こちらはチェーン店が沢山ありますが
私は初めてです。
おう~ここです
店内へ
まだまだ呑むので
乾杯
頼んだのは辛麺3辛のもの
美味しそう~普段ニンニクもニラも食べないので
今食べないでどうすると頼みました
(諸事情により匂いの強いものを食べられない時があります)
麺が
こんにゃくだ!
でも
こんにゃく麺とまた違う
これは美味しい~~辛いけど

そしてお土産を見に道の駅へ
とことこと
こちらに来ました!
アマビエがいました
木彫り
面白いなー道の駅
宮崎そば?とは?
柿の種
から揚げ味
ひでじビールも
こちらはディップ
美味しそうなので手に取りました
新作とあったのでキャビアクッキーを

辛麺を食べたので
軽く車の中でビールを呑んで
一路高速に乗り帰路へ

すぐに寝ましたけど

途中のSAで夕食コンビニで買いました。
なんせ早く帰りたいのはみんな一緒ですからね

寝ていたら深夜に名古屋に到着
次の日からは仕事でしたので
とにかく寝るを目標に

また長い間の運転をしてくれた
オーナー様にも感謝しながら
お布団で眠りました。

とても
遠いけど充実した楽しいダイビングとグルメでした。
年内はこれで
ダイビングの予定は全部こなしましたので
来年からまたダイビングに励みます

ありがとうございました。
250本おめでとう
仲間と
船の上でも楽しく
みんなで集まってわいわいと
楽しいダイビングでした



延岡グルメダイビング ⑥ とんちゃん

2023年12月18日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。

延岡のお天気もとっても良くダイビング日和。
といっても
完全に防寒できるわけではないので
手がむちゃくちゃダイビングしてると冷たくなったりもします。

朝は
延岡マリンサービスで
検温など
お店には
キラキラハゼさん 素敵
あん こちらも素敵素敵なものがたくさんあります。

朝食は
おにぎりとお味噌汁です。
ボートダイビングも無事に終了して
明日はビーチダイビングです。

帰ってきたらそりゃひでじビールにて
乾杯
に次ぐ乾杯
素敵素敵
お食事前に地元のスーパーへ
お土産を見に行きました。
スーパーってお土産には凄い素敵です
串間のイモ?
おお~里芋だけどなんか赤くちょこんとでてる
これが食卓に!
普通に売られていた 鶏のたたき!
これは名古屋のスーパーにはない!
お醤油。
結構お醤油やお塩とか買いますね~
そして
辛麺 これが本場のものらしい味がするらしい
こちらです。2種類ゲット
明日の朝食もゲット 明日もビーチダイビングあるからね
私たちが浮かれている間も
勝栄さんは
しっかりとお仕事
頑張ってくれてます。
いったい ダイバーの面倒を見てくれる方たちは
何時間働いてるのだ?しかも今回
勝栄さんは二日間も夕食にお付き合いくださいました。
ありがとうございます。
とにかく乾杯好きな名古屋のメンバー
せっかく用意してもらった
ひでじビールも呑みほしました。10ℓ
そして
また延岡グルメへ向かいます。
とんちゃん です。
とんちゃんとは?
名古屋でもとんちゃんといいますが
名古屋では食べたことがないんです。
名古屋のとんちゃんとは焼肉のホルモンの事がとんちゃんだそうです。
(味噌漬けが多いらしいです)
私は関東育ち?ですが
ホルモンはホルモンでございます。
会話などでホルモン食べる~?となって
ミノとかって感じでしょうか?
後は普通にモツです。モツの煮込みですね。
なんだろうなー
あらまっ 素敵いらっしゃいませ~
店内もカジュアルで
歩きながら撮る!
いい感じです(*´艸`*)
まっさきに頼んだのが
ひでじビールです(*´艸`*)
宿で呑んでいるものと味が違いました!
グラスはエビスですがクスクス
なんだかんだと説明がありました。
メニューもありますがお任せしています。
一応ね
今日は勝栄さんも呑めます!
乾杯です(^^)v
そして延岡のとんちゃん登場
こちらです。
名古屋は味噌文化ですのでモツというか
モツは味噌で味濃く煮てあるものなので
名古屋出身の方は珍しいかもしれません。
私はあっ懐かしい味もつ煮だーと思いました。
お次は
お刺身。
イワシのお刺身が美味しかったです。
そして
鶏の炭火焼き これが炭がきいていておいしくいただきました
深海魚 メヒカリのから揚げ
これも頭ごと全部食べられた(^^)v
2種類の鶏のたたき!
鶏文化ですね
お通し 遅くなりました!
そして
まだ私は本物のチキン南蛮を食べたことがないのですが
これが延岡のチキン南蛮
でかっ!
鶏はあげてあるものの甘酢的な味で
タルタルソースがかかってます。
タルタルソースはそれぞれのお店で違い
ない所もあるし、別皿にあることもあるとの事
チキン南蛮とはこの甘酸っぱいから揚げを総称して言うそうです
美味しかった(*´艸`*)

この後は宿に帰り
なんと栗のリキュールを出していただきました。
栗?と思ったのですがちょっといただいたら
本当に栗の味も香りもしました。
甘いものが好きな方はアイスとかにかけても美味しそうでした
勝栄さんご夫妻と
遅くまで呑みました。

色んなお話が聞けて楽しい夜となりました。






延岡グルメダイビング ⑤ 海編

2023年12月17日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。
つらつらと延岡でのダイビングやグルメの様子などを
つづっている日々です!

でも年末
恐ろしいー

さて海です。
並んでいたハゼちゃん
すぐに砂に潜ってしまうほど臆病なので
撮るには結構苦労します!
流れるような
イソギンチャク 私はイソギンチャクも好きで
良く撮ります。
この子も可愛かった
怒ってるフグちゃん
地形もあるからすごい
魚の量も半端ないです
宮殿を撮りたかったのですがワイドレンズをなぜか
つけておらず、うまく撮れなかった
とても奇麗な所だったのに~~残念
でも海は逃げない
来年リベンジです
魚の群れは本当にすごい
沈められたような
地形!
色鮮やかな
ウミウシ
そして通称ウズマキ(タテキンの幼魚)
動かなくて撮りやすかったです
素晴らしいーーー独り張り付いて撮ってました
透明な
エビです。イソギンチャクの中にいます。
これは外にでてきてくれた
見事な絵のようなソフトコーラル
挑戦的な
クマノミ・・・結構激しい性格の子だったのかしら?
怒ってるから青い斑点がでてます
危険を察知してるのかなー
私が追いかけまわしたから?
浅場にカメラを向けると太陽が素敵
ガンガゼを食べてます
また透明な
エビさんです。
これもイソギンチャクの所にいます。

今回はちょっとマクロよりになったのかもしれませんが
私はワイドもマクロも好きなので
本当に楽しめました(^^)v

延岡グルメダイビング ④ 焼肉 さかえ

2023年12月16日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。

延岡グルメダイビングですので
美味しくいただいたグルメをお伝えします。

延岡に着いて最初のグルメ
焼肉さかえ さんです。

なんか近くなってくる
そろそろかな
着いたー 焼肉 さかえ
焼肉なのかー どんな美味しいお肉なんだろうと
気持ちはわくわくしてます。

まずは
座って イエイ~♪
オーナー 勝栄さん(^^)v
雰囲気も良く
さらっと通りすがりに
そして
テーブルにはいろいろセットされています。
焼肉だよね?間違いなくここは
お茶目
霧島 焼酎呑む人用~
私は焼酎はなぜか呑まないのですよね 不思議
呑みものきたので乾杯
そしてここからは
宮崎グルメ
じゃーん
鶏刺しです。
レバー、ハツ、砂肝、胸肉、もも肉
これ全部刺身でいただきます!
次はたたき
完全にたたきです。

鶏を生でこれだけ食べたのは初めてでした
とても美味しかったです。
中々ないですよね。斬新
これが焼肉なのか~~~~
次は
でっかい
桃焼きです。
ここで焼き網が活躍する!
凄いでっかいです!
両方にだしていただいてます。
めちゃくちゃ美味しそうです
じゅ~じゅ~ですよっじゅ~じゅ~
ほらねっ
皮目から焼いてひっくり返してやいて
ハサミで切ってくださってます
これも美味しかった
もともとの味がついているので何もつけなくても
美味しかった
お次が
花咲カルビ
こちらも
カットして焼いていく
凄い
美味しそう。
焼肉を勝手にこちらの焼肉と思っていたが
あまりの鶏の量の多さに驚きました。
これ以上牛のお肉がはいらないぐらお腹一杯(*´艸`*)
でもまだまだでてきます(^^)v
豚肉!
これもこんがり焼いてもらって美味しかった~
でもです
まだ〆があります。
卵かけごはん
食べ方があるそうで先に白ご飯にお醤油をたらし
それから卵をかけるのだそうです 食べ方あるー
こんな感じで
ホルモンまででてきます
〆もう一品
たたきのお茶漬けです!
凄いわ 凄い満腹感です!
デザートも
でてきました。

至れり尽くせりなお店でございました。
鶏の生食は、当たり前に普通に食べているそうです。
普段食べたことないので
とっても驚いたのと美味しかったです。

ありがとうございますm(__)m


延岡グルメダイビング ③ 海編

2023年12月15日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。

グルメを追いかけて海の画像が・・・
遅れてしまいましたが
今日は海を!

一言で
多様な生き物がいました!大満足です。
いっきまーす。
奇麗な
ガラスハゼ
見た眼には全くわかりませんが
ぴょんと動いた瞬間にそこを顕微鏡モードでのぞき
確認して撮りました!
地形もあり
ソフトコーラルも素敵
ピンクなの 海のピンク素敵ですよね~
広々とした中でガイドして下さる
まゆみさん
何かを探してくれてますm(__)m
色味が綺麗 海の中素敵です
幻想的な
ウミウシ
そしてウニの仲間 ガンガゼと普通に私たちは呼んでいますが
目が怖い。そして食用のウニよりもとげの長さが半端ないです
ダイバーにとってはうっかり手をついてしまって
けがをすることもあるので要注意です!
緑もうっとり


サンゴです
可愛らしいかにも
そして初めて見る
クマドリカエルアンコウ
しっかりと撮ることができました。
目に向かい三方に模様が入っているのが
クマドリカエルアンコウです。色も様々です。
こちらも
カエルアンコウ 目の色が綺麗です。
こちらも
カエルアンコウ(イロ)ですね。
なんとも口元が可愛い感じがします。
そして
優雅に泳ぐミノカサ
これがどこにでもいるのです。
まさにミノカサ天国!ブラボーです。
こちらも可愛らしい、、、

沢山画像は失敗もしましたが
なるべく奇麗なものを
もう興奮しすぎてエアーがいつもより減ってしまいました!

延岡
リベンジ決定です。

延岡グルメダイビング ②

2023年12月14日 | 国内旅行
皆様
こんにちわ

宮崎グルメダイビングです。
簡単に海とダイバーの行動編です( ´∀` )

港に着いたら簡単に自分の準備
私はカメラです。
毎回これです。go-puroは持ってません
こちらを
ちゃっちゃと
一体感まるだしで組みます。
そうこうしているうちに
お舟が
着きました。
港でトイレを済ませ、ドライスーツを着て船に乗り込みます。
おお~~大海原へ出発です!
機材はセッティングして
こちらへ下のスペースは自分の細かいものを入れるようにとの事
亀島だったっけな?カメに見えるそうです
なるほど。。。
2本潜り
お昼
はこちら コンビニ飯です。
こちらでいただきました!
誰もいません。出発した港とは違います。
食べてる様は
立つか座るかしゃがむか!
まぢです。
私は
ワンタンとおにぎりです。
お茶やお湯もポットで持ってきてくれたので
あったかいものが食べられます。
それだけでも嬉しい。
港を出てダイビングが終わるまで港に一度も戻らないこともあるので
中々嬉しかったです。

ダイビングを堪能してからは
片付けをして宿へ
ここでやっと意味がわかる!
この ビールの
冷蔵庫にサーバーとしてセットされてます!
えっ 宿で生呑めるの?(?_?)
ん?
えっ コップもあるの?
自由なの?
生じゃないのーーー
勝栄さんが用意してくれた

ダイビングの後のぷっはーがたまらなく美味しい!
まずは乾杯からの
ちゃんとひでじビールってあるー 凄い
ダイバーは
乾杯うぇーいでございます。

皆同じ服を着ておりますが
ドライスーツの下に着るインナーでありまして
皆同じなのです!

謎のオレンジ攻撃
全てがオレンジ みかんの上に乗ってるのはカエルアンコウさん

ここでは軽く一呑みします。
夕食までの間
それぞれにわいわいやりながら過ごし

いよいよ
延岡グルメに行くこととなります!
何が食べれるのだろう
楽しみです(*´艸`*)

続く

延岡グルメダイビング ①行き編

2023年12月13日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。

段々とダイビング&旅の疲れに引きずられないよう
upします。
今回は
名古屋から宮崎県の延岡へ
車移動休憩まぜて12時間の移動でございます。
延岡グルメダイビングです。

準備もしっかりとしてまいりたいと思います。m(__)m

出発は夜の8時集合でしたので
まずは夜ご飯を
ダイビングは次の日なので軽く一杯です。
お寿司にしました。
単純に行く途中だったので (*´艸`*)
そろそろ到着 ん?
新車だーーーー
新車だそうです。
まずは機材チェック
自分の機材の中身を調べて何か忘れてないか
チェックして 車へ積み込みます。
車移動なので荷物は
ごそっとこの一列私たちの荷物です(^^)v
ドライスーツ 最後に乗せます。
ここで車移動で寝るためのグッズを
こちらは足で膨らませるクッションというのか?
試しに購入してみました。
足で
膨らませていきます。
足なので楽でしたねっ
膨らんだ状態がこちら
結構パンパン 大きさもちょうどいい感じで
早速車に入れていきます。
複数用意してます 笑笑
このように座席がフラットになる感じで
詰め込みました!
12時間深夜の移動ですので寝るのは必須
お仲間が乗り込む前にセット!

次はスーパーへ
お夕食がまだの方もいらっしゃいますし
お水だなんだと必要なので
何を買ったのかしら?
チェック これは私のものですね
オーナーにはIwハーパー?というものを
ビビンバとか入ってる
ってか独りでお茶多くない?
わいわいしながらスーパーを練り歩く
えっ えっ えっ 二度見したオーナーの買い物かご
お菓子しかはいってません。(-_-;)
誰が食べるんだろう・・・
皆で食べるんだろうな~にしても多すぎないか?

いよいよ本格的に出発車に乗り込み
まずはお疲れーの声と共に
ビールをいただきました。
軽くね。さっきは寿司屋で1杯しか呑んでないので。
私はこれでお酒は終わりにして
薬を飲んで、車で爆睡する準備をして寝ました!
途中の休憩のSAでも1回しか起きてないです。

寝ていたらなんと
最終コンビニ
こちら。
朝ごはんと昼食を買ってます。
朝食とお昼は各自用意するので今回も
コンビニ飯。
おにぎりとお味噌汁を購入しました。
ここから
お宿になる
延岡マリンサービスへ向かいます。近くです(*´艸`*)

到着です
こちらはお宿の方です。
外には
シリンダーとか
スーツ干し場とかありました。
お部屋は
今回は女子チーム4人です。
こちらで寝ることになります。
なんと
何?この樽?
ビールサーバーの樽?
このお話はのちほど・・・
朝食をここで済ませ
お昼をもって
港へ
お天気に恵まれています ラッキーです
ちょっと山間の道路移動
港が近づいてくる
到着しました!
こちらのビーチというか港です。
凄い奇麗な感じです!
海も
凄い透明度あるし・・・期待感がありますね

朝到着して朝食済ませ
3本潜る予定です。

またのちほど!

そうそう
エアクッションのおかげで
随分とゆっくりと足も伸ばせて眠れたので
思ったよりも疲労感はなかったです!

続く

西表でダイビング ⑤ 帰路

2023年11月22日 | 国内旅行
皆様
こんにちわっ

さて
前日は素敵なお店で
ますみ農園さんにて夕食
5時集合だったのでばったばたしてました!
混んでるみたいで2時間は店内ですが
2時間すぎたら外で呑みとなりました。
お食事は美味しかったです
ステーキやら
おにぎり
お刺身
サラダ
などなど沢山食べました(^^)v
皆でシェアしながら
ちょっと遅れてブルーシーズンのオーナーご夫妻も
参加してくださり
さらに盛り上がり
また宿に戻って呑みました (*´艸`*)
帰路につく朝は
早朝にちょっと散歩
朝日を見に・・・


曇り
そして
ただただ寒いです
ちなみに今回はうちのぉ嬢も参加でしたので
一緒にダイビングを楽しみました
西表のあまりの寒さに二人で驚いていましたが(-_-;)
お宿での朝食
可愛かったーおいしかったです。

さくっと船に乗り
そうまた船は欠航でして。
バスで移動 そして石垣へ
空港での待ち時間が長かったので
もちろん
呑みましたー ( ´∀` )

羽田組とセントレア組にわかれていたので
羽田組は先に出発

私たちはセントレア組なので
4時間ほど呑んで時間をつぶし
セントレアへ帰ってきました。

海はとても素晴らしいし
生き物も沢山いました
今度は是非とも天気のいいときにリベンジしたい
西表でのダイビングでした。m(__)m

西表でダイビング ④ 海です!

2023年11月21日 | 国内旅行
皆様
こんにちわ

海です
海では
お弁当でした
二日間です。こんな感じででてきます
中身!とある日は
カツだったりとか食べました。

一回海に出ると
港へは戻らないので そのまま3本潜ります。
このガスのストーブがありがたかった
2日目も物凄く寒かったです
海からあがると寒いこと寒いこと
ある意味しびれます。
お天気と海に恵まれない残念さ悔しさ寒さと戦います(^^)v
ちょっと太陽がでると
お日様ってあったかいよねーーーーと感動する始末

今日で最後のダイビングです明日は帰路ですので
しかし海の回復はなく・・・湾内でした。
外洋にチャレンジしてもらいましたが
しけが凄くてちょっと無理でした。m(__)m

そして
300本記念ダイブでした!
3年でよく潜ったなーと(*´艸`*)
アカククリ
ちっさいお魚マクロの世界
ウミウシ
ハナダイが綺麗でした。
ハナダイを撮るオーナー
さらっと通りながらチンアナゴ
海のチンアナゴは物凄く臆病ですぐに引っ込んでしまいます
なので
見つけたらチャンス シャッターをきる!
浅い所を泳ぐダイバー
そして
皆で300本お祝い ダイビング集合写真です

これは絶対にリベンジ案件だと思いました!

結構アクシデントが多かった旅でしたが
次に西表来るときには
海もお天気にも恵まれますようにm(__)m



西表でダイビング ②

2023年11月19日 | 国内旅行
皆様
こんにちわ

いよいよ
海です。
潜れることにはなったのですが
とても海峡が悪くて
外洋にはでられなさそうです。
そして
とってもやっぱり寒いのです(-_-;)
めちゃくちゃ寒いのですよ

船は
こちらのお舟で
お世話になるのは
西表 ブルーシーズン西表さんです。
いい船ですねっ
今回も心の中では
ポンコツダイバーでごめんなさいm(__)m
と唱えています (⌒▽⌒)アハハ!

あれ?
やぎさんがいました!
ブリーフィングは
この様に画像いりで色々と教えていただきました!

いざ海へ
海の方があったかいです。
体感温度が地上ではびっくりするぐらい寒すぎる!
まるで温泉?か?と思うぐらいあったかい感じでした!
さすが西表 海が綺麗です。
ただ太陽に恵まれていずちょっと暗めですが
ニモさんも
これわかります?中央ちょっと上の△のやつ
これ実は
魚なんですーーーーー
外洋にでられないのでとても小さなマクロになります。
顕微鏡モードで撮影
可愛かったですよ
ちっさいのが群れていて奇麗
お日様がでていたらどんなに奇麗なんだろうなと
ハナダイかなこのサロンパスはったみたいなのがいいらしいです
3本潜りましたが
本当に寒かった。地上にいるのが
ウェットが濡れているので
ぱんぱん拭いてすぐにボートコート
船では
ガスのヒーターをつけていただきました
ちなみに
こんな感じで寒さに耐えています・・・

地上では
これですよ!これ
寒すぎてダッフィーです
お隣の方は寒さに強いのか?

そして
これは!と思ったけど
猫さんでした。

明日も寒そうです
天気予報の気温ばかりみています。



西表でダイビング セントレアから石垣へそこから西表 ①行き編

2023年11月18日 | 国内旅行
皆様
こんにちわ。

だいぶ遅くなってしまいましたが
西表でダイビング行き編です!

経路は
セントレアから石垣(直行便)
石垣から西表までフェリーとなります(^^)v

よろしくお願いいたしますm(__)m

まず
セントレアへ
結構人が増えてきてます!
とりあえずはラウンジにて
仲間と
乾杯です(*´艸`*)
お昼ごろに差し掛かるので
先に
軽く食事済ませておきます
フライトは約3時間なので
一気に呑んで飛行機で爆睡するという
事をもくろんでいます(*´艸`*)

その通りになり飛行機では爆睡
あっという間に
石垣空港に着き

半そでになり(トイレにて)
石垣空港からは大潟タクシーで移動します。
着きました!
ここで問題が
乗っていく船はこの石垣港から上原港のはずでしたが
午前中は全便運航していたのですが
なんと。。。
午後からは全便欠航です( ノД`)シクシク…


さて
でも大原港行きなら乗れる!とのことで
皆で大原港行きに乗船することにしました。

そもそも上原港なら
ダイビングショップが近くとても時間も短縮されるのですが
大原港となると到着しそこから
バスで1時間ほどかかるのですよ(-_-;)

海があまりよくなかったので仕方ないですが
ここで今日中に西表入りしないと
ダイビングができなくなる危機感から笑笑
大原港行に
4時出航とあったので時間はあまってるので
早速
散策
いました具志堅洋行さん (*´艸`*)
そして
待ちの間も
皆でそれぞれ乾杯

いい加減に酔ってるので
だって呑む人は朝から呑みっぱなしですので
やっとこさ乗船
お天気もあまりよくないのですが
中には入らず、ここでもみんなで乾杯しておりました!

なぜかわたわたして下船したところを撮ってませんが
無事に大原港へ到着
そしてすぐにバスへ!

がっつがつ荷物のせて
小1時間ほど揺られてバスでお宿前のバス停に到着

なんと
土砂降りでした( ノД`)シクシク…
そしてなんと
めちゃくちゃ寒いのです
寒いのですよ!南国とは思えない寒さ!
セントレアでは真冬の恰好してましたが
また逆戻りです。それほど寒い激寒です(-_-;)

とっても楽しみにしていたダイビングなんですが
海が悪く
多分外洋には出られないな。。。

最悪船もでないかも・・・
船(ダイビング用の)でなかったら
ビーチか・・・遠いのかな?
それぞれに思いをはせながら
西表はコンビニがないので
スーパーへ行きました。

もちろん
酒買いに!
つまみを吟味しているオーナーです笑笑
皆もそれぞれに
色々買う買う

夕食は巴里というお店でした。
ちなみにお宿はこちら
うえはら館さんです。天気のいいときに撮りました
中々いいお宿でございました。

そして巴里
くらっ!
本当に暗い!

ちょっと都会的な明るさは全くありません。
そして
イリオモテヤマネコ注意みたいな
看板がありましたよ
乾杯して
ちょっとお料理
カルパッチョ
赤ワイン煮
その他
色々とでてきました(^^)v
そしてお宿にて
乾杯の儀式でございます。


明日の海はどうなるのでしょうか?
続く

熱海へ日帰りダイビング 海編

2023年11月08日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。

熱海海編です。
透明度はいまいちかなーと
思いますが、魚はいっぱいでした。魚影も奇麗でした!

ダイバーはやっぱりかっこいい!
次々とみんながエントリー
沈船は深いので深度注意です
魚がびっしりよびっしり(^^)v
沈船には
ハナダイかな?が
めっちゃいました!
沈船先頭
沈船が大きくて一枚では収まらないし
途中で折れているので後尾はいけず!でも
魚にまみれるダイバー
何の玉だったんだろう?聞き忘れちゃった(*´艸`*)
洞窟にも11月からは入れるんですよね
奇麗でした!
横にははびこるようにお魚
明るいと
魚魚魚 色がでてくるけど
見上げれば太陽の光が差し込む
洞窟をでたダイバー
壁沿いにライトを照らしているのは
ウミウシ探しです(*´艸`*)
顕微鏡でイソギンチャクをのぞくとエビが
ん~これがなかなかわかりずらかった!
けど撮れました!
お隣には可愛らしい魚

お魚の名前全く覚えませんね
反省です。m(__)m

とても楽しい海でした。
ドライスーツは大変だけど
潜ってしまえばそれなりに快適なので
また潜りに行きます。

熱海へ日帰りダイビング 行き編。

2023年11月07日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。

連休の中日で
熱海へ日帰りダイビングに行ってまいりました。
本島では
もうドライスーツの時期です。

身体は濡れませんが装備は結構大変です。

まずは集合
車へ乗り込み
熱海へ
お天気大丈夫かしら?
ショップに到着
こちらにお世話になりました。
港ですねすぐ後ろには秘宝館と熱海城のロープウェイ乗り場がありました
(-_-;)
まだあったのね・・・
廃墟感Maxでしたね
お天気がよくなり
ダイバーの荷物は
どっさりとございます。
この右側の所を装備を付けてからとことこ歩いて
船へ行きます。
このショップさんに
あら可愛らしい
猫さんがいました!
そして
赤ちゃんもいました。びっくりさせてごめんねm(__)m
熱海のダイビングは沈船が目的でした
無事に沈船も見れて満足です(^^)v
そして例によって例のごとく
ショップに冷蔵庫がなくてビールは買ってなかったのですが
酒呑みの嗅覚が働き
すぐ裏で浜焼きをやっている飲食店があり
そこで
生をテイクアウト!
でかした!といわんばかりにみんなで乾杯しました。
浜焼きは食べたかったのですが
時間的に無理なので
そしてショップに戻り
ログつけしてからの
焼肉行く?ってことになり
行ってまいりました(^^)v

外で焼肉は久しぶり
ここでも陽気にお疲れ様~~と
うん いい感じ
お肉をオーダーして
焼き焼き 焼き焼き
店の名前は知りません オホホ
安くて案外美味しかったです
握りもあって
もちろん食べました。
目の前であぶってくれましたよっ

私たちは老体なので
お先に失礼しました。
帰ってから爆睡しました。

車の中でも寝てたのですが
ベッドはいいですよ!

今回は往復6時間

12月はどうしようか?どこにいこうか?と
決めかねていたのですが
ショップさんの延岡ツアーに参加することにしました。
片道
車で12時間
耐久レースのようなものです。

頑張れるかな・・・

串本ダイビング 海編

2023年10月31日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。

気が付けば月末
寒くなってきましたね

とても天気は良かった(^^)v
エントリーするダイバー
結構かっこいいですよね

エントリーしてすぐに
あれ?
ん?もしや
カメみっけ!
なんとか影だけ

エントリーしてすぐだったので
あまりアタックすると私が水面に浮いてしまうため
ここで我慢!
この夏を乗り切ったでっかい
イボウミウシ
撮ってしまった・・・
魚も多くて
大満足
魚影を撮るのが難しかった
クマノミも健在
テングちゃんの
仲良し
可愛かった 大きさはかなりあったけど
寄り添う感じが
可愛かったです。

そろそろ潜り始めて300本に
手が届くところまできていますが
画像にしてもダイビングにしても
満足いくということがない

毎回
反省の繰り返しです。

愚息にダイビングの何が一番楽しいの?の問いに
反省ばかりしているので
何が楽しいのか?と聞かれても答えられなかった
(⌒▽⌒)アハハ!

でも
やるんだよねー