本塗装は後なんて言ってたけど
別にサイドフェンダーは後でも良い事に気が付いて
本塗装に入りました
15日に履帯色で暗色ってしたんだけど影色ね
今日は結局影色からもう一度
用は車体下部しか塗ってなかったので
車体全体の影になる部分をほぼ黒に近いダークイエローで塗りました
転輪の間もね
で暗色
実は写真撮るの忘れてて(^_^;)
車体サイドはすでに基本色はいってますが
影色も残せたしokです
転輪や機動輪の裏になる部分なんかに
影色に被せるように塗りました
今回はバッチリです
で
基本色
まだ下地のプライマー色が少し見えてますが
さらに明色、ハイライトと続くので大丈夫
基本色は角を塗らないように中央に寄せるようなつもりで
エアーブラシしました
大分暗色が残せてると思います
で転輪などの表だけ
今回は一発で行けそう(^^)d
て言うのも
実は午前中いつもの様にYouTubeで好きな曲をかけようと開いたら時に
長谷川名人の番組がトップページに有って
シャーマンの製作と塗り方をやってたので
ついつい見てると角を残すように塗るみたいなことを言ってたので
やってみると上手くいったしだいです(^o^;)
で
次は明色
車体はちょっと失敗気味になってしまったのですが
砲頭は上手く行ったかな
後はハイライトを上から
全体に馴染ませる程度に吹きますが
今日は
ここまで
今日初のタミヤエアーブラシ2mm口径をつかったのですが
手入れがしやすい吹きやすい
やはり中国製の安物はダメ(;´д`)
掃除にどえらい薄め液を使うし
吹いてる最中に先端に色が貯まってどえらいことになるしで
そんなに変わらんだろうなんて
思ってたのがばからしかった
もっと早く使い始めればよかった( TДT)
掃除なんかちょっとぷくぷくしたら
直ぐ汚れ落ちるもんなぁー
3mmロッドも近いうち買お
別にサイドフェンダーは後でも良い事に気が付いて
本塗装に入りました
15日に履帯色で暗色ってしたんだけど影色ね
今日は結局影色からもう一度
用は車体下部しか塗ってなかったので
車体全体の影になる部分をほぼ黒に近いダークイエローで塗りました
転輪の間もね
で暗色
実は写真撮るの忘れてて(^_^;)
車体サイドはすでに基本色はいってますが
影色も残せたしokです
転輪や機動輪の裏になる部分なんかに
影色に被せるように塗りました
今回はバッチリです
で
基本色
まだ下地のプライマー色が少し見えてますが
さらに明色、ハイライトと続くので大丈夫
基本色は角を塗らないように中央に寄せるようなつもりで
エアーブラシしました
大分暗色が残せてると思います
で転輪などの表だけ
今回は一発で行けそう(^^)d
て言うのも
実は午前中いつもの様にYouTubeで好きな曲をかけようと開いたら時に
長谷川名人の番組がトップページに有って
シャーマンの製作と塗り方をやってたので
ついつい見てると角を残すように塗るみたいなことを言ってたので
やってみると上手くいったしだいです(^o^;)
で
次は明色
車体はちょっと失敗気味になってしまったのですが
砲頭は上手く行ったかな
後はハイライトを上から
全体に馴染ませる程度に吹きますが
今日は
ここまで
今日初のタミヤエアーブラシ2mm口径をつかったのですが
手入れがしやすい吹きやすい
やはり中国製の安物はダメ(;´д`)
掃除にどえらい薄め液を使うし
吹いてる最中に先端に色が貯まってどえらいことになるしで
そんなに変わらんだろうなんて
思ってたのがばからしかった
もっと早く使い始めればよかった( TДT)
掃除なんかちょっとぷくぷくしたら
直ぐ汚れ落ちるもんなぁー
3mmロッドも近いうち買お
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます