たけ模型制作記+α

初心者たけの模型制作記です 制作記録のつもりなので誹謗中傷は御断りしますがアドバイスなどございましたら色々教えてね

練習

2016-01-04 13:41:53 | プラモ日記
今日はLANGの内装の塗装しました

あっレッドサーフェーサーの写真撮るの忘れた
(^_^;)

内装は見えるで有ろう範囲だけ
これまた
明日アップするとして

今日はそんなわけで
OVM(車載品)の塗装をアップします

ずっと金属を金属感出してってのがどうも上手く行かなかったので

何となくと言うか人の見てこんな感じかなでやってたんですが

教科書にしっかり方法が書いてあって
チャーフィーに試した所少し失敗

で練習しよっと言うわけです

年末にやったので紹介します

まず使用するパーツは
チャーフィーの予備履帯、バケツ、ドイツシャベル、斧です

なぜシャベルじゃなくドイツシャベルと記したのかと言うと連合軍側はOVMは車体色になります
塗装の工程はさほど変わらないんだけど

で表記を変えてみました
(^^)d



まず斧やシャベルの金属部分に黒とレッドブラウンを混色した物を塗り
バケツはシルバーをエアーブラシで吹きます

あっ履帯も黒とレッドブラウンの混色ね


残念ながら黒にしか見えんが・・・

微妙に赤身がかかっています

木の部分は木甲板色
クランプはジャーマングレーで塗装しています

教科書にはラッカー系で塗装と有るのですがラッカーまで集めるとなると先立つものが

と言う事でタミヤのアクリル塗料を使いました

でこれらにウォッシングをしていくのですが
ウォッシングは油彩を使います

レシピは色の名前が出て来ない(^_^;)
バートシェンナー、バートアンバー、ローシェンナー、ローアンバーをレシピ通り使い分け薄めたり濃くしたりして使います




で金属の使う部分は鋭利になりシルバーが強くなるのでシルバーでドライブラシをしました

写真にはドラム缶も写っていますが
もちろんoil汚しを油彩でしたわけです

その後は
金属にはグラファイトを塗りつけるのですが
今回はワイルダーの黒メタルピグメントを使いました

中身はグラファイトみたいな物で削る手間が省けます




バケツは持ち手の部分塗ってなかったので
ダークイエローで塗り分けました

見た目は黒メタルで真っ黒ぽくなってるんだけど
写真に撮るとこんな感じでなかなか良くないですか?

自分ではかなり納得ものなんです(^^)d
まっ失敗ならあげてないか(^o^;)

実は最後にピグメントなんぞを定着させるためもう一度ウォッシングに近いことをするよう有るのですが

ピグメントを使ったのでやってません(^_^;)

やった方がいいかなぁー
とお悩み中です(^o^;)

これからはこの方法でOVMは塗装しようと思いLANGは接着しなかったのです

さっLANGどうなることやら
早く基本塗装したいー

最新の画像もっと見る

コメントを投稿