スミコンの方はなんとか間に合いましたが
荷物も無し フィギアも無しで車体だけと
なんとも情けない状態で終わりました(^^;
さてこちらもどんどん進めて・・・
また出来もしないことを言うのはやめましょう
前回で砲塔完成していたのですが
いちを目指すはビネットなので
せめてコマンダーズハッチくらいは可動式にしようと軸打してたら可動部分が割れてしまい急遽アスカのパーツを発注しました
実はモールドのあまあまさ加減に少し首を傾げる状態で
アスカ召集は迷っていたところだったんです
なのでなんの迷いも無くポチりました
(^-^)
キューポラ部分はクリアパーツなのでそのまま使えるのですが賛否両論のようですね
ガラスになる部分は塗装を避けたいので
マスキングします
でハッチは可動部軸を真鍮パイプを使い中に真鍮線を通すこだわりよう
パイプじゃ無くても良かった?・・・
実はこの辺りから夏の暑さと色々な事への苛立ちから
パツっと模型に触る事が無くなってしまい
約一月放置してしまいました
が
少し涼しくなると共にまた模型意欲が沸き立ち復活しましたよー
そんな折台風21号の甚大な被害
生憎と私の極一部の地域は何の被害も無く
ますます模型モードに入れたのですがね
なのでいきなりがカステンの可動履帯の作製
余りにも集中したせいか全く写真が無い(^^;
今回の履帯はピンは金属なのですが
パットはゴム
当然上に重いものを乗せて不整地と言えどもゴムにはダメージが残るものです
それを流し込み接着剤を塗り
ワイヤーブラシで叩いて表現しました
でなんと一週間かかって出来たのがこれ
んー
そんな苦労が全く伝わらない写真ですなー
塗装の工程で少し写真では分かるくらいです
なんともまー
でそんな苦労を形ににしたのがこれ
ここまで来るとさすがにどう塗ろうなどますます意欲が高まって行くもの
これは写真用に乗せただけなので砲塔と車体、履帯、ハッチ類は取り外せます
あっM2重機関銃を忘れてたので次回
さー塗装に入るかと行きたいとこですが今日はここまで
さてさてまだまだ波乱は続きます(*_*;
荷物も無し フィギアも無しで車体だけと
なんとも情けない状態で終わりました(^^;
さてこちらもどんどん進めて・・・
また出来もしないことを言うのはやめましょう
前回で砲塔完成していたのですが
いちを目指すはビネットなので
せめてコマンダーズハッチくらいは可動式にしようと軸打してたら可動部分が割れてしまい急遽アスカのパーツを発注しました
実はモールドのあまあまさ加減に少し首を傾げる状態で
アスカ召集は迷っていたところだったんです
なのでなんの迷いも無くポチりました
(^-^)
キューポラ部分はクリアパーツなのでそのまま使えるのですが賛否両論のようですね
ガラスになる部分は塗装を避けたいので
マスキングします
でハッチは可動部軸を真鍮パイプを使い中に真鍮線を通すこだわりよう
パイプじゃ無くても良かった?・・・
実はこの辺りから夏の暑さと色々な事への苛立ちから
パツっと模型に触る事が無くなってしまい
約一月放置してしまいました
が
少し涼しくなると共にまた模型意欲が沸き立ち復活しましたよー
そんな折台風21号の甚大な被害
生憎と私の極一部の地域は何の被害も無く
ますます模型モードに入れたのですがね
なのでいきなりがカステンの可動履帯の作製
余りにも集中したせいか全く写真が無い(^^;
今回の履帯はピンは金属なのですが
パットはゴム
当然上に重いものを乗せて不整地と言えどもゴムにはダメージが残るものです
それを流し込み接着剤を塗り
ワイヤーブラシで叩いて表現しました
でなんと一週間かかって出来たのがこれ
んー
そんな苦労が全く伝わらない写真ですなー
塗装の工程で少し写真では分かるくらいです
なんともまー
でそんな苦労を形ににしたのがこれ
ここまで来るとさすがにどう塗ろうなどますます意欲が高まって行くもの
これは写真用に乗せただけなので砲塔と車体、履帯、ハッチ類は取り外せます
あっM2重機関銃を忘れてたので次回
さー塗装に入るかと行きたいとこですが今日はここまで
さてさてまだまだ波乱は続きます(*_*;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます