☆ (*≧∇≦*)りんりんの今日もへっぽこ♪ ☆

栃木県北部山沿いからのへっぽこぶろぐ♪

鎌倉へ行ったよ~ん( ̄▽ ̄)ノ ・・・・・・・・其の3長谷寺だよ~ん

2006年07月03日 23時47分00秒 | おでかけ♪
江ノ島の次はお寺だってんで再び江ノ電へ。

何ヶ所も見ることはできないから厳選して「長谷寺」に決定。
大仏さんの近くだし、あじさいの季節だし、日曜だしってんでけっこーな混み具合。

お地蔵さまの団体発見!!



すっごい人数ですっ!!
見ていたらキュー■ーの た~らこ~た~らこ~って歌を思い出しちゃった


 


暑いしジメジメだし人はいっぱいだし歩くのしんどかった


 遠くを見ると海が見える ^^

家と家のあいだに踏切りが見えるんだけどちょうど電車通ったりして
そこんとこをおさしん撮ったりできたらすんごくいいなぁなんて思ったりして。




竹とあじさいってのもイイですねぇ

ホントはねちゃんとしたカメラでおさしん撮ればよかったんだけど
歩くのと見るのが忙しくって撮るヒマがなかったのせっかくの鎌倉なのに~


長谷寺には日本一大きな木仏さんがいます。
会津で8㍍の一本彫の立木観音見た時もうっとりしちゃったけど、長谷観音はもっとうっとり~
9㍍以上もあって金ぴかなんですもん
すんばらしい光背、ごーぢゃすなアクセサリー
あぁぁぁ~もぉぉイイ~すんごぉくイイ~
こんなにうっとりな仏像は久しぶり
ず~っと見ていたかったけど、どんどん人は来るし時間はないしで残念・・・



長谷寺には他にもお釈迦様の足型?とか洞窟の弁天様とかいろいろあるんだけど
よく見られなかったのでもう一度来てみたいデス。

鎌倉へ行ったよ~ん( ̄▽ ̄)ノ ・・・・・其の2江ノ島のまっぱの弁天様(*'艸`*)

2006年07月03日 22時59分30秒 | おでかけ♪
ご飯を食べて外へ出て、
そぉ言えばガイドブックにまっぱの弁天様がいるって載っていたねってんで江島神社へ。
神社の入り口は下から見ると龍宮城みたいで楽しい♪
階段をいっぱい上って振り返ったらこんな景色でした。



神社でお参りして、弁天様はどこ?って思ったら隣の囲いのある建物にいるらしい。
見てみると囲いの入り口に“拝観料¥150”・・・
有料だったのねん。

ウワサの弁天様は真っ白で琵琶を持っている。妙音(みょうおん)弁財天 とゆーらしい。
けっこーカワイイかも。
隣には 八臂(はっぴ)弁財天 とゆー木製の弁天様が。腕が8本あるので“八臂”なのだ。
建物の中に入ると録音されたおねいさんの説明が流れていたんだけどよく聞いていませんでした


江ノ島駅に戻る途中、紅イモのソフトクリーム屋さんを発見!
お店に入ってみるとメニューに紅イモ&抹茶のミックスってのもあった。
ミックスを注文してみたら見た目がすごすぎ・・・
ミドリとムラサキのねじねじしましま・・・でも美味しかったよん♪