要請からすっかり日がたってしまいましたが、ブログに農水省とのやり取りをUPしました。→「豪雪農業被害-国の支援策改善を‐4月23日‐共産党群馬県委が農水省に要請」 #otacity goo.gl/qOizD6
写真をUPしてブログを更新しました。→「太田市庁舎に子どもたちのこいのぼり」 #otacity goo.gl/RtCBmc
これだったんですね。国・県にも財政支出を求めながらやりましょう! RT @shimizumasayosi 給食費の無料化…『食育』が義務教育の一環なら、文部省が姿勢を示すべき…物価何でも上がって…「はらえない人」出てきていると…「はらえない人」は正直に言ってもらう…そして無料…
農政部の職員がわな狩猟免許を取得、職免で捕獲・、電気でし、処理は当面、清掃センター焼却場ということでいくしかないかと RT @shimizumasayosi …イノシシ…どんどん山から平地に…防護は電気柵など、捕獲は檻、銃で、ここまでは市で…被害は甚大。その後の処理…
太田市でも深刻なイノシシ被害。捕獲・後の処理は、できることなら、食肉として市場に出したいところ。儲けは出なくてもよいし、市の第三セクターであるダニエルハウスでメニューにしてもらう方法もありかと。可能性を模索せねばと思います。
イノシシ被害(続)市職員が「職免」でわな狩猟免許を取得し、捕獲・にあたる体制整備ですが、「職免」とは、「法令や条例に特別な定めがある場合、国家・地方公務員法で規定された職務専念義務を免除できる」規定。つまり通常業務を離れ、狩猟免許の取得や捕獲・に専念できるということです。
遅れましたが、「富岡製糸場、世界遺産」おめでとうございました。ごった返す人出、たいへんです。知事がうれしそうでした。県が大きな支援してくれるでしょう。岩井市長、よかったですね。
頭を抱えているのは「イノシシ」。どんどん山から平地に下りてくる。でかいのは100キロ級。防護は電気柵など、捕獲は檻、銃で、ここまでは市でやっている。それでも被害は甚大。その後の処理に困っている。ほんとに困っている。
「給食費の無料化」選挙で公約多かった。『食育』が義務教育の一環なら、文部省が姿勢を示すべき。「はらえない人」はどうするか、これは市行政の問題かも。物価何でも上がっている。「はらえない人」出てきていると思う。なら「はらえない人」は正直に言ってもらう裏付けも、そして無料。これはどう?
昨日うれしい結婚式があったんですよ。農家の長男に嫁さん来たんだ。披露宴ではずっと腕を握りっぱなし、おなかもかなり大きい。いいじゃないか、よかったよかった。お見合いやったらうまくいっちゃった。酪農家に福祉施設で事務やってる色白のかわいい嫁さん、いい日だった。
「給食費無料化」安中、富岡市長選共通の公約で当選。考えさせられる。今でも準要保護、保護世帯、低所得の子どもは無料だ。むしろ、申告制にするのも方法かも知れない。「これこれの理由で1年間だけ払えません」所得証明と支払えない理由を書いて学校に提出する。それで判断するのはどうか?
やっぱり焼却炉をつくるしかないのでしょうね。いくらかかるのかが問題ですね。 RT @shimizumasayosi イノシシ、農地を守る、捕獲…神経がそっちにいっていたけど「捕まえた後どうする?」が問題…年間200頭が捕れる。40キロ以上の大きな奴は焼却炉に入らない。困ったまま…
先日、元市議の井野さんと一緒に昼食に行ったら市長もいて相席に。そこで市長が言われたのが、「学校給食でいま考えてることがある」。「市内産の食材使用率の引き上げですか」と私。「違う」と市長。「なんでしょう?」と私。「ツイッタ―でつぶやいた」と市長。
昼食で井野元市議や市長と相席、学校給食でお話し(続)「最近、市長のツイッタ―見てなかったものですから」と私。「見てないからわかんないんだよ」と市長。さっき市長のツイッタ―を見て、学校給食で考えられていることがわかりました。市長!さすがです!ゴマスリじゃないですよ (*^^)v
学校給食(続)太田市は今年4月から学校・市立幼稚園の給食費を1割、総額1億円ほど値上げ。市の今年度の当初予算では、法人市民税で約20億、個人市民税で約5億、総額26.6億円増(対前年度比)。予算委では私が、本会議では渋沢議員がその問題を重ねて指摘してきたのが市長に伝わったかな。
さて…と。読みかけの本を読むか。仕事とはまったく関係のない刑事ものです。私にとって、気分転換には漫画や推理小説が一番です。あとは家シネマ。つまりネットで映画視聴です (^。^)y-.。o○
dairy twit 紙が更新されました ! paper.li/mizuno_masami/… おかげで @jose_medel1945 @kuwachan56 @kijitora0510
@emiko0624 市長とは昼食によく行くお店が同じなので、度々一緒になります。相席か近い席で色々意見交換しながら食べてます。議場ではないので食事中に市長の話しに異論があっても、あえて私も正面から反論せず「それは○○でなんだか気になりますね」程度にしてます。市長も同様です。
@emiko0624 うちの市長も、あれでけっこう懐の深いところもあるんですよ (#^.^#) 議場での答弁には、ときどきアタマにくることもありますが ^_^; まあ、お互い様ということで。市長も論戦好きですからね。激しい論戦はしても、お互いに人格までは否定しないのです (*^^
@emiko0624 ありがとうございます m(__)m でも、まあ、市長をうならせるくらいの鋭く説得力のある質問をしなければ、もっと論戦力に磨きをかけなければと、いつも自分に言い聞かせています。がんばります!
福岡県のFBフレンド、金子むつみさんがFBにUPした西日本新聞のマンガです。「シンゾーもいらない ( ̄^ ̄)ゞ」とコメントしてます。西日本新聞ってなんかイイですねぇ (^^ゞ pic.twitter.com/sm9tOizDs0