空と花と、お散歩にて

天気が気になり、季節の変化に敏感でありたい。言葉で紡げない思いを写真でも綴りたい。

真夜中から・・・星空から陽の出へ

2023年04月23日 | 日記

こと座流星群が見える!!と情報をいただいたので

すわっ チャレンジしてみようかい

ひとつめ  
ふたつめ  上空にきらり☆彡

天の川 

そしてグルグル(コンポジットしている) 

赤道儀も持たず、まぁ 撮ってみたってだけですが、自分ではまぁまぁの満足です

  

立山連峰見えていました。日の出とはコラボできないのが この場所での撮影です

日の出を重点的に撮る場所なんです。

 

まだ立山連峰の裾野に引っかかっています。下旬には海からご来光 おめでとう👏👏の撮影ができると思っています。

 

さて 鳥さんを探しに山へ入りましょう

いつもの メジロ、ホオジロ、ヤマガラなどが被写体になってくれました。

しかし いつもとは違う囀りもたしかにしていたのだが・・・姿さがせません

 

 

棒葉の花が開花  

キビタキの囀り。。。👂 う~ん 探せない😢 

あら この鳥はサンショウクイではないのか  今季初の遭遇ですよ

 

 

さすがに 帰ってきてからは爆睡💤 落ちてしまいました。

 

 


好天に誘われて🎶🚗💨🎶

2023年04月22日 | 日記
MFでホオジロや蝶々を眺めつつ、雉とひばりの鳴き声をききつつ、小矢部川にはコガモとカルガモがたくさんいます。ヒドリガモも確認できた。
三千坊山へドライブ🎶🚗💨🎶
八重桜が見ごろ🌸
 
もう少し上がってみる。こちらは八重桜もだが、赤や緑の紅葉がコラボして美しい😍
 
少し山登り😂
   
チゴユリ
マムシグサだと思う🙄
   
よく分からんが、葉っぱのサイズや広さが違うような気がしてたんだけど…😅
氷見市へ移動しますね☺️
  スミレ2種類
圧巻の山吹  
こっそりの八重桜をメインにしたら⤵️
 📪️をいれてみました。
移動途中…山には鮮やかピンク色が映える
 

 
今が満開で、椿の花も咲いています。
十二町潟へも寄ります。 
カモはコガモしか見当たりません。
ツグミとモズ、カワセミ、スズメ、トンビを見ました🎵


















夕陽は、どれくらい前になるかしら⁉️

2023年04月20日 | 日記
写真のお仲間から「二上山のピンク色の絨毯見頃だよ」と連絡が入る。
19日の朝に行ったのと、どれくらい変化してるんだろ🙄
今朝の濃霧も、そうだよなぁ二上山の景色はよかったかもしれない🙄×2
電話で話して、で~は~ 夕方に出かけてみますか…😅
 う~んあんまり変わらん😅
ま、夕景というのは久しぶりでしたし
夕陽がどこに沈むのかをチェックするのも良かろうφ(・ω・*)フムフム...
  
よい具合に風が吹く❗
花びらがヒラヒラひらひら舞う。
動画で撮ってみたが分かりにくい😢💦
デジイチversionでもチャレンジしたので、後日のお楽しみにお願いします。
夕陽は…
  
 順不同になったかも🙏💦💦
時間をいれたのでお許しを🙏

デジイチversionはフィッシュアイレンズで撮りました。早めにレンズ交換して、夕陽だけをアップでも撮りたかった。
そして、暗く夜になってきて星が瞬き始めた。で、ついでに星撮影にもチャレンジ❗
どうなっているかは後からのお楽しみにお願いしたいわ。







夏鳥の季節 

2023年04月20日 | 日記

2023野鳥は夏鳥へ

FBでアルバムにしています。

珍鳥や「幸せの鳥」も幸いに一気に出会えました💕

霧の朝が2日間続き、その風景もデジイチVer. でご紹介したい。

先に スマホ撮影分をアップしていますけれど

4月19日 二上山は霧のなかでサムイ 気温8度でした。

  

  ホオジロご夫婦かな

アトリも群れてました。

いったん晴れてきた?と思った霧は また深くなった 二上山です。

ピンク色の絨毯に近いか 

 

さて 今朝4時にも深い霧に包まれた自宅周辺 

いつも霧の発生する要件を満たす地域でもあるが、今朝は広く富山県内が濃霧だったようです。

さて こんな深い霧はどこで 何を撮影しましょう。

 

 

見えなかった二上山や剱岳・立山も見え始めた

   

河川敷は 菜の花やダイコンの花  

川にはコガモやカルガモを確認しました。アオサギやトンビ、カラス、ホオジロは定番。雉が ずっと鳴いています(撮れないけれど)。

 

ツツジの名園 <水道つつじ公園>の様子をうかがいに。

ほどほどの小高い道を上がらねばなりません。ふ~ふ~ 

 

同じ被写体ですが、ピントの位置を変えています。

藤の花も、ツツジも陽当りによって 開花始めって感じでしょうか。

 お日様が当たれば こんなに鮮やかな新緑です。

こんな不思議な 花? 葉っぱ?はなんだろう🤔

 もしかしたら蕗の葉っぱかもしれませんね。

近づいて先のツツジと別の開花したツツジ、そして藤の花を撮影

 

 来週あたりには もう少し開花が進むでしょう。

しかし 工事中なのですが、ツツジ祭りがもしかしたら3年ぶりに開催されれば良いなと願っているけど

間に合うのかなぁ

 


昨日のアレコレ

2023年04月20日 | 日記
タイトル画像は、火曜日のもの。
でっかいクロダイを魅せてもらい、女岩とのコラボも貴重な瞬間❗❗
そして、昨日の朝刊紙面で…
『女岩と男岩は<島>に該当』という内容です。どゆこと🙄❔
引用します
国土地理院は、2月日本に14125の島があると発表した。35年ぶりの数え直しで、これまで公表されていた6852から2倍に増えた。測量技術が発達し、島の複雑な海岸線を測定できるようになったため。
富山県は3→5に増加した。

しかし、国土地理院は公表していない❗
…なので、金沢工大の徳永教授の調査(同じ手法で計測した)ところ

高岡市の女岩と男岩、氷見市の虻ガ島(男島と女島)と唐島の5つが島とカウントされた。

ちなみに
石川県は251
福井県は180

<島>とは、自然に形成された陸地のうち、周囲の海岸線の長さが100m以上あるもの
…だそうです。

という記事をみて、ふーん😒納得
でも雨晴海岸へは行きません、今日は😉
霧がでてる❗二上山へGo🎶🚗💨🎶
 
思ったほどにはピンク色の絨毯にならず😞💨

今日は鳥さんと仲良くなる日なんです☺️
金沢方面へ行くよ😆🎶✨
  
鳥さんについては、今からパソコン処理編集しますね。

そして今朝も霧
一寸先も見えません。
  
こりゃ出かけずばなるまい🎵
ご近所の花は、霧関係なしですね。
   
いつもの、MFは河川敷へ
  
 日の出🌄 
南へ歩きます  まだ霧の中。
  
高く太陽が上がれば
世の中が明るく細部まで目に入ります。 クモの巣がたくさん
 だいこんの花
さて、これで帰宅するのは勿体ない。
水道つつじ公園へ参ります。
工事中だったが、歩ける😃✌️
  
 鳥の囀ずりに誘われて

上がり、そして散歩道を下ります。
  
楽しくルンルン歩き
どこにでるのか🙄初めての道
駐車場まで到着したら、ほっとして、
睡魔が😪💤💤
はっと気づいたら…😅
やっぱり家🏠️に帰ります。
「ノトキリシマツツジ」花の数が増えてます。能登のオープンガーデン開始されてる情報えたし、それも楽しみなんだ😃💕