空と花と、お散歩にて

天気が気になり、季節の変化に敏感でありたい。言葉で紡げない思いを写真でも綴りたい。

12月26日撮影日和

2023年12月27日 | 日記
 09時ごろ田尻池
青空が広がってきた。オナガガモがよく飛んでいる❗コガモやホシハジロなどはのんびり💤 ハクチョウたちは早朝にエサ場へ飛んでいったようです。
09時30分石畑池へ移動
  
オオハクチョウ13羽
早朝に飛んでいったらしい、30羽はいたそうです。エサをもらって…のんびりタイムに。

次に移動しよう🎵
立山連峰の裾野が見える🎵🎵
海王丸パークへ行こう🎶
と、その前に腹ごしらえ😃✌️
 なか卯「イクラ丼」
ポツポツ🌂 まだ、何とかいけそう
  
隣のバードパークへ
 うん❔🙄なんもおらん😞💨

帰ろう…😵💓 と、劔岳のてっぺんが見えてきた🙌🙌
   
やったぁ✨😍✨
これだけ美しい劔岳♡立山♡薬師岳は
滅多に見られるもんじゃない💝
あ、あっちも行ってこよう🚃
  
万葉線のハイカラな列車が続いた🤭
この後獅子舞のラッピング車両も。

今夜の月の出は15時39分
雨晴海岸へ行こう🎶
虹🌈が見えるC=C=\(;・_・)/
 うわぁ、間に合わず…😅
 やはり、この一枚😍
立山連峰はだんだん雲に隠れる…😞💦
 この奥に海から十三夜の月
 27日が満月🌕️

見えるかな🙄…🙄
 この左奥のはず❗❗
しかし…😅🌂 
一瞬、夕陽が女岩を照らす✨

女岩のあとは、対岸の一文字が光る。

これが月かなぁ…🙄
いや違うかなぁ…🙄

雨も強くなってきた、諦めよう😖💦

ゴミ出し当番の仕事、片付けと鍵かけ。
しかーし鍵が錆びて動かない🙅‍♀️🆖⤵️
ロウソクの蝋で緩やかにして、やっと鍵がかかった。

ご褒美が待ってた😆🎶✨
#富山の本気
#イナガキヤスト
#2024カレンダー
 

27日はお月さまが見えるかなぁ❔🙄
28日は晴れ予報なのだが…🙄

2023年13回目の満月🌕️は
コールドムーンと呼ばれるらしい🎵


























12月25日は雨☔

2023年12月25日 | 日記
  
東の空は少し明るい🎵

今年最後の、不燃物処理の日いそげ~

午後、雨が強く降ってる☔
昨夜、氷見市内では花火🎆があがり
…🙄そういえば、何年前だったっけ❔🙄
十二町潟が、氷見市内ではオオハクチョウの飛来地として親しまれてきたが。
クリスマスの花火があがる頃から
ハクチョウが寄りつかない十二町潟になりました😖💦
最近は、花火🎆があがる場所から外れた田んぼに、水をはりエサを撒いてくださる方もあり、そちらが新しい飛来地になりました。
エサとしての二番穂もたくさん周囲にありますし、昨年は500羽ほども集合したと。
オオハクチョウやコハクチョウ、たま~に珍しい鳥もやって来ます。
昨年はシジュウカラガン1羽いました。
石川県の邑知潟や河北潟でも確認されていたシジュウカラガン❗
ハクチョウたちと移動していることがしっかり確認できました❗❗
今年はまだ、そういった珍しい鳥には遭遇していません🤭
で、今日の「氷見のハクチョウ」です。
数えきれないほどの集合体です😃✌️
  
農道にはまだ、雪⛄😵💨
遠くから望遠レンズで撮影してきました。とりあえずのスマホ撮影だけでご紹介です。

昨年は、トモエガモが確認された十二町潟。
今までも数回出かけていたのですが…😞💦
今日は、遠くの結氷した対岸辺りにオスとメスを見つけました🙌
 
たくさんいるオナガガモは、駐車場や対岸の土手の上に並んでいます。水面にはホシハジロやマガモが見える。

帰り際にエナガの群れがやって来た🎵
可愛い❤️

オットット…😅
車の定期点検の時間が迫ってる😂
オイル交換とオイルフィルター交換だけで済むかな❔
待ち時間に、近くのガストランチ
カレーうどん🍜  
なにやらイメージが違うが
寒い🥶時の、私の好み定番です。
なかなかカレーうどんのメニューがないので、あった❗ってことも嬉しかった🎵🎶

車の方も無事点検終了。













Merry Christmas

2023年12月24日 | 日記
朝から曇り空が、朝陽燦々へと移る午前中
娘が孫二人を連れてやってくる🎵

ちょいと一歩にほ散歩と歩いてみたい😆🎶✨
 
立山連峰や五箇山の山並みがかろうじて見えてます。
まだ雪に埋もれている🌲が
一部折れている❗
今年の雪質の凄さがわかると思われる。

残り柿でツグミがお食事

雪つりと窓に映る朝陽


昨日までの雪を忘れてしまいそう。

孫二人とチキン🍗を食べ
ケーキ🍰をたべ
なんとなくクリスマスを味わう。
  

夜には♨️ 
クリスマスツリー✨🎄✨が展示中
ぽかぽか♨️🎶
😃♨️気持ちいい💓 

雨☔なので、
暖かくして早く寝ちゃおうっと😴






大雪警報から注意報に😆🎶✨

2023年12月23日 | 日記
夜中、除雪車の音で目が覚める❗
 屋根雪が落ちそう…😅
 玄関前 
 駐車場 
もう…いやんなる😖💦
降り続く雪に、長靴と濡れない手袋
ママさんダンプ活躍です。
 
穴の空いたものが、一番使いやすい❗
だが、約100歩を雪捨て場まで往復するが
スムーズにはいかない😞💨
おニューを買おう✊
 
お隣さんの横に小川が流れていて、
そこまで往復します。
 すっきり😄🎶
今日はお買い物に、車動かします。
ママさんダンプと、トイレットペーパー補充、乾電池🔋、食材
帰りには、路面が見えてきました😃✌️
溶け始めていて嬉しい😃🎶
 杉小立ちから落雪
 小さい柿鈴なり
 太陽☀️が見えてます❤️
 リンゴの木は埋まってる。

夕方にはずいぶん溶けてきた。
写真は撮らず🤭
ぶり大根と大豆の煮物を
コトコト煮込んでいます。
 
















「顕著な大雪による気象情報」冬至

2023年12月22日 | 日記
 3時ごろ、除雪車が活動
4時過ぎまで布団の中でゴロゴロして
起きてみると…🙄
 あんまり増えていない…😅

今日は冬至
カボチャ🎃食べよう🎵
 黒豆と、納豆、食パン

玄関前の除雪😵💨
20センチほど❔🙄
湿気気味の雪質で、重い😖💦

細い部分しか除雪できない⤵️⤵️

まだ午後からも降るらしい雪
本日は出勤だが、車を使うのは諦めよう。
  
 約2キロを1時間ほどかけて。
汗だくになりました…😞💦
長靴は滑り止めの着いたもので、長距離を歩くには難儀です。雪が降りしきる中を歩くので、傘を指しています。

職場の窓からは、止んでる雪情報も見てとれて安心だなぁ😃
  止んでる😃✌️
青空🎶  
  柿の実です。
しばしの青空と太陽☀️
嬉しい🎵😍🎵
 

帰宅して玄関前の除雪をちょいと片付ける。
駐車場の方は、諦めた。。。ふぅ😵💨
夕方のニュースでは、
高岡市の最高気温6℃ 積雪量は30センチ。
明日の朝までも降り積もる予報だが少ない予報。最低気温は-2℃。
北陸の、特に富山県内の、この時期の室温は16℃ 低体温症で亡くなるケースもなるそうな(´゚ω゚`)
う❔🙄 マスク😷して寝よう…😵💓