これは・・・いつだったかな?
確か3年くらい前のクリスマスケーキの写真。
もちろん自家製です。
クリスマスになると必ずケーキだけど、いつごろからの話なんだろう?
最近は生クリームが主流でバタークリームを食べる機会がない。
探せばどこかに売っているのだろうけど、ないですね。
私の子供の頃(昭和40年代あたり)はバタークリームの方が
一般的だったような気がする。
その頃のクリームだから、今と比べるとたいした味ではなかったと思うのだけど、
とにかく「ケーキを食べる」というのが年末最高のイベントなのだった。
最後に食べたバタークリームのケーキがいつだったか、今でも覚えている。
千葉の伯父の船が枕崎港に寄港した時、私が中学生だった。
その頃、転勤族の父について鹿児島に住んでいた。
外国航路の船員はどこにでも出没する。
伯父は枕崎に着いたついでに妹(私の母)の様子伺いにやってきた。
この兄妹は仲が良く理想的な兄妹だったらしい。
その証拠に伯父にとっては可愛い妹のダンナ(私の父)はどうでもいい存在だった。
妹の子供(私自身)は2番目あたりに可愛い存在だったようだ。
で・・・その伯父が枕崎から鹿児島市内の私の家まで1時間以上かけてやってきた。
そのときのお土産が「バタークリームケーキ」だったわけだ。
枕崎のどこの店で買ったのか知らないが、それは気の遠くなるほど不味かった。
スポンジはカチカチ、クリームはカピカピ・・・初めての経験だった。
絶対に作ってから1週間は経っていると思えるシロモノだった。
せっかくだから美味しそうな顔をして食べたものだったけど、後で正露丸を用意しておいた。
翌日の昼ごろ、伯父は上機嫌で帰っていった。 次は南アフリカへ行くのだと言っていた。
その後、栄養士をやっている友人に美味しいバタークリームの作り方を教わった。
パウダーシュガーを死にそうなほど入れるのには驚いたが本当に美味しかった。
甘いものを食べた後はラーメンとか食べたくなりませんか?