今日は、ふらっと立ち寄ったお店で出会った小樽麦酒についてレポートします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/301dbab04c992ffa48e7d42b4cf05489.jpg)
まずは、緑色の缶のほうから・・・。ピルスナータイプです。こちらは、色も一見普通のビールと大差なく通常の黄金色といったとこでしょうか・・・。口当たりは、さすがオーガニックといったとこでしょう。舌に感じる刺激もなく、自然に身体に染み渡る感じがしました。さっぱりとした飲み心地といったとこでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b3/6ca4560512c34b41cacaf215d7edf74e.jpg)
次に、赤い缶のほうです。デュンケルタイプです。ピルスナーとは異なり、濃厚で深い味わいのある黒ビールでした。ギネスや恵比寿の黒ビールらと比較できないですが、素朴なビール独特の味わいを感じさせます。ma-macはこっちのほうがクセがあり気に入りました。さきほど、インターネットで検索してみたら、1本300円でした。結構な値段です。なぜ、あのスーパーは258円で売ってたんだろう?製造日も古くなかったしなあー。ま、安かったからいいですけど・・・・。
最近、日本では、発泡酒やその他の雑酒のシェアが拡大し、店頭でも国産のビール類で一杯になっている状況です。なので、以前より外国のビールが店頭から減っていると感じるのはma-macだけなんでしょうか?以前みたいにいろんなビールが呑みたいよう。また、面白いものがあったらアップします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)