見出し画像

ものつくりにん(ma-mac)の生活

父の還暦祝の宴~!


 今日は、父の還暦祝いの宴を開きました。今年で父は60歳。母は1歳年上で、昨年12月に60歳になりました。なので、一緒に還暦祝いです。
 『還暦』とは、干支(十干十二支)が一巡し、起算点となった年の干支にふたたび戻ることで、その年や、年齢をいいます。通常は人間の年齢について行い、数え年六十一歳(満60歳)を指します。本卦還り(ほんけがえり)ともいうようです。
 日本における還暦の祝いでは、本人に赤色の衣服(頭巾やちゃんちゃんこなど)を贈るのが以前からの風習です。かつては魔除けの意味で産着に赤色が使われていたため、再び生まれた時に帰るという意味でこの習慣があります。


 今回は、波佐見町の『鮨魚政』というお鮨屋さんに鮨の盛り合わせを注文しました。ここは、通っていた小学校のすぐ前にあり、以前は魚屋さんでしたが、息子さんがお店を引き継ぎ、鮨職人のところに弟子入りした後、現在、鮨屋さんをされています。だからネタは新鮮間違い無し!透き通った魚のネタは食欲をそそります。卵焼きも美味しい~。イクラもプチプチしてるし、巻寿司もこれまた旨い~
茶碗蒸しは母の手作りです。これは何回食べても真似できないなあ~。レシピどおりにつくってもこんな風にならない。もっと研究しなきゃだなあ~。


 これは、還暦祝いの記念品です。何を送ろうか考えたんですが、赤いちゃんちゃんこより、使えるものをと考えてこれにしました。陶器市や展示会のときに羽織る法被です。
 インターネットでいろいろと検索してたら、『法被の匠』というところを発見しました。他のところより見やすく、しかも安そうで信頼感がありましたので速攻注文!。プリントのデザインは、こちらで全部構成してデータ入稿します。だから好きなように出来ましたよ。出来上がりは・・・なんだかラーメン屋さんみたいな感じもしますが・・・・、満足です。入れた言葉は、父が口癖のように言ってる、『人は陶器を創り、陶器は人を創る』です。
 スタッフ用に20着も造ったので、両親とも驚いてましたが、喜んでました~。良かった良かった。今週末は、自宅で今年初の初窯焚き展を開催(先週末に窯焚きをしました)しますので、そのときに活用して欲しいと思います~。
 還暦祝いで、家族の絆も久々感じたし、今年も家族一同がんばるぞ~。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ma-mac
ですね~
手まきさん。
こちらにも赤いちゃんちゃんこの風習はありますが、あんまり着なくなったようです。
法被を赤いものと思ったんですが、いつも着れる青色にしました~。
手まき寿司
こんばんワン
ma-macさん、ちと、ご無沙汰してました。
お父さん、還暦ですか!オメデトウございました。
カンパーイ
赤いチャンチャンコは着ました?
東北は、着てるみたい!です。
お寿司おいしそう~!あ!今日のランチで、回転すしでした。アハ関係ないですよね。
めでたい話は大好きな、手まき寿司でした。
ma-mac
一応、カタチだけでも・・・と思ってしてみました。予想以上に両親が喜んでくれてなによりです。兄妹弟そろってなにかすることって意外とないもので(うちは仕事がバラバラなので、一緒に住んでいても毎日は会わないことが多い家庭・・・)、ま、別に仲悪い訳ではないですけど。久々で新鮮でしたよ!
お鮨、また機会があれば注文したいです。ちなみに、今回のお鮨、8000円の注文の品でございます~。
モン太
おめでとうございます。
http://blog.livedoor.jp/monta_307sw/?blog_id=2040325
ウチの両親はとっくに還暦を迎えていますが、特にお祝いらしいお祝いをしてあげなかったなぁ・・・。

それにしても、お鮨!ウマそうですね~。
おいしいお鮨なんてもう何年も食べてないな・・。
ウチの近所でおいしい鮨食べようと思ったら、
相当な金銭的勇気がいります(笑)。

『人は陶器を創り、陶器は人を創る』
含蓄のあるいいコトバですね。仕事に対する思いが
伝わってきます。
ma-mac
ども~
気づいたらもう親も還暦・・・。ma-macももっとしっかりしなきゃと感じました。
お鮨、美味しかったよ~。久々食べました。
法被はお気に入りです~。
たけきよ。
ma-macパパの還暦、おめでとうございます。
・・・って、そう言えばウチの父親も今年60だった。同級生だったのね(^^;)

魚政の寿しってしばらく食べてないなぁ。マジうまいもんなぁ。今度行きましょう!w

冶甫窯のはっぴ、いいねぇ~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お酒・グルメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2019年
人気記事