おはようございます
初詣に 5日に行って来ました
最近の お気に入りの神社です
「毀滅の刃」が 無かったら 行って無かったかもです
八幡竈門神社(かまど)
高台にある神社
見晴らしが 素晴らしいです
向こうは 海になります
気持ちが良い 神社
御神木 魂依(たまより)の木
樹齢約500年のイチイガシ
御札を購入すると この木の穴に入れます
以前入りましたが なんだか気持ちが良かったです
そして
龍頭 ここも好きです
写真を撮ると 不思議ですね
オーブが現れてますね 緑の光
去年 撮影した時は 光が差し込んでます
後は 私の大好きな
宮地嶽(みやじだけ)神社に 寄って
お守りを買います
小さい神社なので お詣りして
お守りを買うだけで すぐに帰ります
ここは 私のパワースポットです
今年も 初詣行けました
熊手についてる 鈴や
神社の鈴に なぜか驚くルーモスです
神社の鈴「本坪鈴(ほんつぼすず)」って言うのですか?
始めて知りました
なかなか上手に 鳴らせない鈴ですが
何回鳴らすの?
紐「鈴緒」は 上下? 横に?
今までは お賽銭を入れた後に 鳴らしてたけど
始めにならすの?
宗派によって 色々違う事
聞けない事 分らない事がありますね
お葬式の お線香何回 アンするのとか
前の人を 見て確認とかあります
お作法のやり方 知らない事も まだ多いです
今日から 寒い日が続きます
今朝は 雪が舞ってます
体調に気を付けて 温かくして過ごして下さいね