マイナンバーカードの受け取りの為
(2023.3.3)
市役所へ あまり待ち時間も無く スムーズでした。
私は以前取得していた 住基カード返却
何やら 住基カードを持っていた事に いたく感動されました
期限は切れていたのですが 運転免許を持っていない為
本人確認の証明の為財布には 長く~入れていた
マイナポイトの取得の為に 健康保険証と公金受取口座 登録(市役所)
ココでつまずいた
パパが出来なくて 私も出来なくて もう1度パパのを登録したら出来た?
でも 私のは 出来なくて 「dカードでポイントもらう」ので
ドコモへ 行く事に・・・ドコモでも 何回もしても出来なかった
(2023.3.4)
翌日 自宅でも「エラーMKCZ374E」が出た
う~ん dカードは「家族カード」は出来ないのか??
夜中~考えて 仕方ない「paypay」にしよう!
(2023.3.5)
paypay登録して 簡単にできました
お金は 20,000円チャージしないと 5,000ポイントは貰えない
後 健康保険証と公金受取口座 ちゃんと チェックがあるか確認する事
私のは 市役所でして貰ったけど 受け取りにはチェックが無かった
(情報としては入力はされていた)
ココで 人にやって貰ったけど クレジットカードは1枚しか
登録されない(家族カードはダメだった事)そこの所 相手は把握してなかった
何でも スマホ1つで 決済の時代よね←ついていけないね
しかし マイナポイト
何度も暗証番号とマイナンバーカードの読み取り
多過ぎ~だね
やっと出来て ほっとしてます
いやまだ チャージして ポイントついてるかの確認がいるね。
(2023.3.7)
2023.3.6 paypay登録 次の日
7日は 健康保険と公金受け取りの ポイントは付いていた
近くのスーパーで paypay払いが出来た
(2023.3.8)
paypayチャージ 10,000円 ローソンで出来た。
(2023.3.10)
paypayチャージ 10,000円 ローソンにて入金
これで ポイント 15,000は付いた。
paypayも始めると 便利だね。
マイナンバーカードの取得 及び マイナポイト取得
すれば 簡単だけど 分からない=知らない事も多いね。