goo blog サービス終了のお知らせ 

たまにっ記

ずぼらで毎日は書けないので、たまに書く日記「たまにっ記」です。

トヨタのPND?

2008-08-22 17:00:00 | クルマ

前の記事"初代G-BOOKの行く末 その2"で、「本当に開発中だったりして...」と書いたトヨタのPNDは本当に開発中かもしれません。その根拠は何かというと、8月1日にトヨタが発表した立ち乗り型のパーソナル移動支援ロボット「Winglet(ウィングレット)」に将来的にはナビ機能を持たせるという記述にヒントを見つけたことです。技術プレゼンテーションの【プレゼンテーション資料  1.5MB | 37P】の32ページにその予想イラストがあります。ちょうど、PSPのディスプレイを横に広げたようなデザインですね。

トヨタのPND
これはTypeLのハンドル部分に装着するタイプのようで、施設の店内情報・ナビ機能・認証システム・課金システムなどが扱えるようにするとのことです。Winglet自体がまだ開発中のツールということなので今後どうなるか全く予想出来ませんが、トヨタ関連施設などで実証実験を進めていくそうなので今後が楽しみです。

ところで、このWingletってどこかで見たことがあると思っていたら、昨年の東京モーターショーで発表されたトヨタのコンセプトカーHi-CTの後部に乗っていたローラースケートみたいなのがそれでした。下の写真のものだとType Sかな。

写真はGAZOO.com マルチレポーター シュウBLOGより

Hi-CTをメインで開発するのかと思ったら、Wingletのほうがメインだったんですね。

それはさておき、PNDの話ですが、Wingletに取り付けられるようなものを開発するにはまだ数年かかると思いますので、その前に車載できるPNDの開発が進められているのはないか、と想像したわけです。というわけで、そのおおまかな仕様を想像してみました。

  • 本体メモリー 8GBフラッシュメモリー
  • 外部メモリー 2GB SDカード
  • ディスプレイ 5V型ワイドモニター
  • ナビ     マップオンデマンド
  • 地デジ    ワンセグ
  • 通信     Bluetooth対応携帯電話
  • オーディオ  Bluetoothオーディオ対応
            外部出力(ライン)
            外部入力(ライン・USB)
  • 電源     内蔵リチウムイオンバッテリー(4時間連続稼働)
            シガーライターソケット対応
  • GPSアンテナ 内蔵
  • 付属品    オンダッシュ用貼付けスタンド
            シガーライターケーブル
  • 発売予定   2009年5月

形状はパナソニックのストラーダ・ポケットに似た感じを想定しています。
海外のPNDだとBluetooth対応のものがありますが、日本のものはワンセグ対応になっていてBluetoothに対応していません。両方使えると便利なので、どちらも利用出来る仕様にしてみました。(追記 2008.08.28: 自分の確認ミスでしたが、カロッツェリアのAIR NAVIはどちらも対応していたと分かりました。)

本当に出ないかなぁ。

スクープ! 新型プリウス?

2008-07-10 11:30:00 | クルマ

業界ではプリウスの3代目が来年発売になるとの情報があり、雑誌によってはその確定(?)イラストが掲載されていたりします。

今回「Car and Driver」に掲載された新型プリウスがこれです。


新型プリウス-リアヴュー

とてもかっこいいデザインなのですが、よく見るとどこかがおかしい。特にリアヴューなんかは上半分現行2代目プリウスと全く同じ。サイドのパネルラインも2枚の写真は微妙に違っています。

2007年のジュネーブオートショーで発表されたハイブリッドXと現行プリウスを上手くブレンドしたイラストでした。

フロントフェイスはトヨタ車の特徴を良く掴み、サイドはハイブリッドXに融合させています。エンブレム周辺はイストの写真から取ったみたいで、ヘッドランプは現行+ハイブリッドXでヴィッツ似でもありますね。

3代目がハイブリッドXの流れを汲むモデルならば、こんな感じのモデルになるかもしれません。雑誌などによるとハイブリッドXとは違うデザインになるとのことですが、発売されるモデルはどうなるのか楽しみですね。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
Netz ist [2008年7月23日 21:07]
初めまして。
少し前に、このHPを発見し、大変興味深く拝見させて頂きました。
特に、新型サイファとイストの新ボディカラーは、とても素晴らしいものですね。
当方もトヨタ、特にistやbBのファンですので、楽しめました。
お気に入り、に登録させて頂きますね。
では、失礼いたします。
Forza [2008年7月26日 15:07]
こんにちは、今のより格好良いデザインですね。
こんなイラストは他の雑誌でもなかなか出ないですね。
maakun [2008年8月19日 18:22]
Netz istさん、Forzaさん、ようこそ。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

Netz istさん、新たなサイファねたを投稿しましたのでご覧ください。

Forzaさん、ハイブリッドXもどきは次々期プリウスに期待しましょう。
てる [2008年10月18日 0:36]
う~ん。
デザインがイマイチ。
独創性がないような。
プリウスがホンダより売れたのって独創的なデザインがブランドとして受け入れられたからじゃなかったっけ?特にリアがこのデザインだと新しいプリウスに乗ってます感が無くて初代ほどの買いたい感がないような。
あ、もう十分売れてるからいいのか・・・

トヨタからハコ型クーペ、新登場

2008-03-21 01:16:25 | クルマ

...といっても、アメリカの話なんですけどもね。

3月19日から開催されているニューヨークモーターショーで、トヨタが展開するサイオンブランドで「ハコクーペ」というコンセプトカーが発表されました。

全長3700mm、全幅1730mm、全高1460mm、ホイールベース2400mmに18インチのタイヤを履いた定員4名の車です。

詳細はこちらのギャラリーをご覧ください。

関連記事:【ニューヨークモーターショー08】サイオン ハコクーペ…ヤングアメリカンに

ウインドシールドがありえない形状ですよね。

新型イスト、再び!

2008-02-26 12:12:17 | クルマ

イストはヨーロッパでも発売されるそうで、3月6日から16日まで開催されるジュネーブのモーターショーで初お目見えとなるそうです。車名はコンセプトカーを引き継ぎ、アーバンクルーザーとなる模様。

アーバンクルーザーからのデザイン変遷は 新型イストの誕生 その2 エクステリア編 をご覧ください。

 
 
エンブレムがトヨタマークになり、アンテナが細長い欧州仕様になったぐらいの変更で、見た目ほとんどイストと変わりません。
しかし、アーバンクルーザーのコンセプトはミニSUVでありましたので、ストリート仕様に仕上げられたイストよりも車高が若干高いようでSUVの方に重点が置かれているようです。イストには無い黒いサイドガードも新たに取り付けられているようです。

イストはSUVっぽいテイストを持ったコンパクトカーですが、アーバンクルーザーはコンパクトカーのサイズを持ったSUVに仕上げてあると思います。

詳しいスペックなどは未公開で分かりませんが、ジュネーブモーターショーで公開されると思いますので今から楽しみにしています。

コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
maakun [2008年3月6日 11:28]
【新着情報】
アーバンクルーザーのサイズが分かりました。全長3,930m、全幅1,725mm、全高1,540mmでした。

イストの全高が1,525mmなので、アーバンクルーザーのほうが15mmほど高くなっていますね。

WiLL カー、モデルチェンジ?

2007-12-01 13:54:03 | クルマ

異業種合同プロジェクト WiLL のもと、トヨタで開発された車がありました。

WiLL ブランド第1弾の車として2000年1月に発売されたのが WiLLll Vi でした。



コンセプトは「カボチャの馬車」で、特徴的な切り落とされた形状のリアウィンドウを持つ車でした。

トヨタ WiLL Vi 2001年1月~2001年12月

トヨタがチャレンジしたユニークな車たち 90年代後半~2000年代編

最近になってこの車とよく似た形の車が開発されたことが明らかになりました。それがこの車です。
 

シルエットが WiLL Vi と全く同じといっていいこの車の正体はというと、実はテイジン未来スタジオで展示中の帝人グループの素材を使用したコンセプトカー『PU_PA』(ピューパ)なのでした。

自動車用素材盛りだくさん…テイジン未来スタジオ

インテリアにトウモロコシ…テイジン未来スタジオ

フロントは三菱の i にも似ていますね。目が離れているところがナマズに見えなくもないですが...。

残念ながら、この車にはエンジンは積まれていないようですが、このままエンジンを積んで発売したら WiLL Vi のフルモデルチェンジとしても充分通用しそうなデザインですね。

「テイジン未来スタジオ」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
絵之本 桜 [2007年12月15日 20:39]
初めまして!
「ちょっと気になる車」から来ました。

WiLL Viって、マツダ(当時は東洋工業?)の初代キャロルにスタイルが似ている気がします。^^;
特にcピラーの処理なんかはキャロルそっくりだったりします。(--;
そんな感じですが、今後ともよろしくお願いします。