さてさて、HDD内部の管理データのお引越しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/b5cd3c5a422994f730ba3aad70b2dd19.jpg)
Webで落としてきた専用プログラムでレコーダーに入ってたHDDと買ってきた4TBのHDDを認識させます。
ここで、USB接続すると「初期化しますか?」って聞いてくることがありますが、
大事な管理データの入ったHDDは消しちゃダメですww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/5138207ca8544262bcf7682fa7297c9a.jpg)
これが管理データの入ったHDD内部です。
「ぱなそにっく」って文字が見えますねー
HDDをつなげたらとりあえず、「読み取り専用」で両方開けてみます。
HDDをつないだ順番で認識されませんから、開けないとどっちが「管理データ」の入ったHDDかわかりません。
(コンピューター管理から領域確認はできますが、ウィンドウズでは中身を確認できないので)
HDD内部の管理データは始めの2GBまでが管理領域だそうです。
ただし、この「H×D」というソフトだと1回に「768MB」づつしかコピーできないそうです。
が、計算が面倒なので「512MB」づつ4回コピーすることを推奨されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/4e139f617cb6fece85927838ac64a65a.jpg)
↑これが管理領域のHDD量を設定する部分です。
16進数で「500GB」分の領域になるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/03/7d250096c3bb7780b3d7858deec66009.jpg)
↑これをコピーした後に「4TB」分の数に変更します。
(赤字なのはコピー後ってこと)
テキストで普通に書き換えOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/0961ef4774dc18e339f205f39a9456c7.jpg)
4TBのHDDがかなり熱くなってます(汗
これをこのまま使って平気かな?(ドキドキw
これで、上書きして終了♪(おー簡単おー♪)
が、
そのままでは終わりませんでした(泣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/908bf1f5120644b5b2916f3214bfb2b2.jpg)
「残り時間:13:27:35」
は?
1回、キャンセルしてもう1回.....。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/60d0bea7263c7269242ece2792812e03.jpg)
もっと、長くなってる.....orz
そのまま、待ってみましたが13時間後に別のセクターのコピーが始まり「残り時間:23:25:22」とか表示されたので一旦停止しました。
どうやら、コピーした2GB分だけでなく、認識した4TB分を全部上書きしないと完了しないみたいです(泣
USB2.0の転送速度ではちょっと無理ww
また、週末に「内部SATA」に直付け転送しないとダメっぽい....。
来週末に続く.....かも(笑![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/b5cd3c5a422994f730ba3aad70b2dd19.jpg)
Webで落としてきた専用プログラムでレコーダーに入ってたHDDと買ってきた4TBのHDDを認識させます。
ここで、USB接続すると「初期化しますか?」って聞いてくることがありますが、
大事な管理データの入ったHDDは消しちゃダメですww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/5138207ca8544262bcf7682fa7297c9a.jpg)
これが管理データの入ったHDD内部です。
「ぱなそにっく」って文字が見えますねー
HDDをつなげたらとりあえず、「読み取り専用」で両方開けてみます。
HDDをつないだ順番で認識されませんから、開けないとどっちが「管理データ」の入ったHDDかわかりません。
(コンピューター管理から領域確認はできますが、ウィンドウズでは中身を確認できないので)
HDD内部の管理データは始めの2GBまでが管理領域だそうです。
ただし、この「H×D」というソフトだと1回に「768MB」づつしかコピーできないそうです。
が、計算が面倒なので「512MB」づつ4回コピーすることを推奨されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/4e139f617cb6fece85927838ac64a65a.jpg)
↑これが管理領域のHDD量を設定する部分です。
16進数で「500GB」分の領域になるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/03/7d250096c3bb7780b3d7858deec66009.jpg)
↑これをコピーした後に「4TB」分の数に変更します。
(赤字なのはコピー後ってこと)
テキストで普通に書き換えOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/0961ef4774dc18e339f205f39a9456c7.jpg)
4TBのHDDがかなり熱くなってます(汗
これをこのまま使って平気かな?(ドキドキw
これで、上書きして終了♪(おー簡単おー♪)
が、
そのままでは終わりませんでした(泣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/908bf1f5120644b5b2916f3214bfb2b2.jpg)
「残り時間:13:27:35」
は?
1回、キャンセルしてもう1回.....。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/60d0bea7263c7269242ece2792812e03.jpg)
もっと、長くなってる.....orz
そのまま、待ってみましたが13時間後に別のセクターのコピーが始まり「残り時間:23:25:22」とか表示されたので一旦停止しました。
どうやら、コピーした2GB分だけでなく、認識した4TB分を全部上書きしないと完了しないみたいです(泣
USB2.0の転送速度ではちょっと無理ww
また、週末に「内部SATA」に直付け転送しないとダメっぽい....。
来週末に続く.....かも(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)