何時もご覧いただきありがとうございます。
毎回、不定期の投稿で申し訳ありません。
今年のお正月にも昨年と同様、西穂高岳へ4日間行ってきたのですがまたまた吹雪でテント暮らしでした。
さて今回は4月の上旬に北海道の利尻島の利尻山、別名利尻富士の登山が目的で行ってきました。
北海道は未だ寒く所々未だ雪が残っており、内陸部は1メートル程の残雪がありました。
日本海側(?)の留萌から稚内にかけて海岸沿いは非常に風が強く車がふらついて直進できない程でした。

出発は4/4 (土)新潟港 23:15に出航です。
10年程前にも行った時と同じ”アザレア”と言うフェリーでした。
秋田県沖付近から海は大荒れで船が進行方向に大きくピッチングを繰り返し船酔いするかと思いました。

先ほども書きましたが留萌から稚内にかけて写真のような風除けが延々と設置してありました。
厳冬期は強風と路面の凍結で大変でしょうね~。
R232をひたすら北上します。

R40の豊富町付近からサロベツ原野の向こうに憧れの利尻富士が見えてきました!
初めて見る利尻富士に”乾杯”です。

この辺りから丘の上の風力発電の施設が多く見かけるようになりました。

宗谷岬です。気温は-2度程で風が強く冬山用のジャケットを着ていても寒さに震えていました。

北の最前線、自衛隊稚内分屯基地のレーダーの施設です。極寒のこの地で日本の防衛の為に勤務する隊員の皆さんに感謝です!

稚内から見た利尻富士です。
利尻富士は初めての冬山なので現地の登山ガイドさんを2日間予約してあったのですが”風が強くて危険な為今回は中止にしましょう”とのこと。
2日間じっと山を見ながら寒さに耐えていました。
ま、私の経験からしても無理だと分かっていましたから。
でも次回はもう無いだろうなと言うのが実感でした。
”ぅうう”

利尻富士を諦め旭川へ。いざ旭山動物園へ行ってみると4月いっぱいは園内の補修の為休園だとか。
ここでも”ぅうう”。




美瑛から車で30分程走ると”青い池---Blue Ponds"があります。
この池は本当に青く綺麗な風景でした。


偶然北の大地の天然記念物? キタキツネに遭遇しました。
そ~っと後をつけて撮りました。



美瑛、富良野などあちこち回ったのですが季節がらなかなか良い風景に出会えませんでした。
前回は暮れからお正月に来た時は感激したのですがね。



美瑛の町並みは以前に比べると整備されあたかも小ヨーロッパの街のように進化していました。






富良野から占冠村で昼食を摂ったのですがそこに小さなレストランがありました。
『ミルクキッチン ふらいぱん』さんです。
シェフはなんとアメリカから来られたそうです。
とっても感じの良い方で30代後半くらいかな?
日本人の奥様と2人で経営をしていらっしゃるそうです。
とても美味しいハンバーグ定食でした。
日高町へ入ると馬の牧場が沢山ありました。競馬などの馬を飼育しているのでしょうね。
あいにくと小雨が降っていましたが寒い中馬たちは新芽を食んでいました。
さていよいよ北海道ともお別れの時間になってしまいました。
道中は全て車中泊、結構疲れました。コンビニもローソン等のメジャーな店は無く地元のコンビニ店が展開していました。
あまりお天気にも恵まれませんでしたがこの1週間、何時までも心に残る北の大地でした。
ご高覧ありがとうございました。 m(._.)m ciao~
毎回、不定期の投稿で申し訳ありません。
今年のお正月にも昨年と同様、西穂高岳へ4日間行ってきたのですがまたまた吹雪でテント暮らしでした。
さて今回は4月の上旬に北海道の利尻島の利尻山、別名利尻富士の登山が目的で行ってきました。
北海道は未だ寒く所々未だ雪が残っており、内陸部は1メートル程の残雪がありました。
日本海側(?)の留萌から稚内にかけて海岸沿いは非常に風が強く車がふらついて直進できない程でした。

出発は4/4 (土)新潟港 23:15に出航です。
10年程前にも行った時と同じ”アザレア”と言うフェリーでした。
秋田県沖付近から海は大荒れで船が進行方向に大きくピッチングを繰り返し船酔いするかと思いました。

先ほども書きましたが留萌から稚内にかけて写真のような風除けが延々と設置してありました。
厳冬期は強風と路面の凍結で大変でしょうね~。
R232をひたすら北上します。

R40の豊富町付近からサロベツ原野の向こうに憧れの利尻富士が見えてきました!
初めて見る利尻富士に”乾杯”です。

この辺りから丘の上の風力発電の施設が多く見かけるようになりました。

宗谷岬です。気温は-2度程で風が強く冬山用のジャケットを着ていても寒さに震えていました。

北の最前線、自衛隊稚内分屯基地のレーダーの施設です。極寒のこの地で日本の防衛の為に勤務する隊員の皆さんに感謝です!

稚内から見た利尻富士です。
利尻富士は初めての冬山なので現地の登山ガイドさんを2日間予約してあったのですが”風が強くて危険な為今回は中止にしましょう”とのこと。
2日間じっと山を見ながら寒さに耐えていました。
ま、私の経験からしても無理だと分かっていましたから。
でも次回はもう無いだろうなと言うのが実感でした。
”ぅうう”

利尻富士を諦め旭川へ。いざ旭山動物園へ行ってみると4月いっぱいは園内の補修の為休園だとか。
ここでも”ぅうう”。




美瑛から車で30分程走ると”青い池---Blue Ponds"があります。
この池は本当に青く綺麗な風景でした。


偶然北の大地の天然記念物? キタキツネに遭遇しました。
そ~っと後をつけて撮りました。



美瑛、富良野などあちこち回ったのですが季節がらなかなか良い風景に出会えませんでした。
前回は暮れからお正月に来た時は感激したのですがね。



美瑛の町並みは以前に比べると整備されあたかも小ヨーロッパの街のように進化していました。






富良野から占冠村で昼食を摂ったのですがそこに小さなレストランがありました。
『ミルクキッチン ふらいぱん』さんです。
シェフはなんとアメリカから来られたそうです。
とっても感じの良い方で30代後半くらいかな?
日本人の奥様と2人で経営をしていらっしゃるそうです。
とても美味しいハンバーグ定食でした。
日高町へ入ると馬の牧場が沢山ありました。競馬などの馬を飼育しているのでしょうね。
あいにくと小雨が降っていましたが寒い中馬たちは新芽を食んでいました。
さていよいよ北海道ともお別れの時間になってしまいました。
道中は全て車中泊、結構疲れました。コンビニもローソン等のメジャーな店は無く地元のコンビニ店が展開していました。
あまりお天気にも恵まれませんでしたがこの1週間、何時までも心に残る北の大地でした。
ご高覧ありがとうございました。 m(._.)m ciao~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます