サイレントクロップ(サイレントハピネスの09 父:シンボリクリスエス)
(写真は募集時のもの)
美浦: 国枝厩舎 牝2歳 全成績:0-0-0-0-0-2
2011/10/12 更新情報(山元TC)
10月12日、牧場担当者から連絡があり「引き続き順調に調整が進んでいます。
現在は坂路コースで13秒ぐらいのペースで乗っています。
ソエの方も、もう大丈夫だと思います。
今後は、入厩する日までしっかりと調整していきたいと思います」とのこと。
10月12日現在の馬体重は512キロ。(10月12日更新)
もう少しで戻って来れるといいな~。
2011/9/28 更新情報(山元TC)
9月28日、牧場担当者から連絡があり「乗り出してからも順調に調整が進んでおり、
現在は坂路2本16-17秒ペースで乗っています。
来月からもう少し強くしていく予定です。
ソエはの状態も落ち着いていますが、
念のために低周波治療をしながらケアしています」とのこと。
9月28日現在の馬体重は510キロ。(9月28日更新)
まだ時間がかかりそうです。
2011/9/14 更新情報(山元TC)
9月14日、牧場担当者から連絡があり「ソエは落ち着いてきましたので、
9月5日から坂路コースで乗り出しています。
念のため、ソエの患部にはスーパーライザーを当て続けています。
状態を確認しながらペースアップしていきたいと思います」とのこと。
9月14日現在の馬体重は510キロ。(9月14日更新)
早く治して戻って来てね~。
2011/8/31 更新情報(山元TC)
31日、牧場担当者は「現在は、午前、午後とウォーキングマシーンによる調整を行っています。
両前のソエも大分落ち着いてきているので、来週から乗り運動を開始したいと思います。
引き続き、レーザー治療やショックウェーブ治療を続けながらケアしていきたいと思います」
とのこと。8月31日現在の馬体重は510キロ。(8月31日更新)
体重は回復しましたね~。
2011/8/17 更新情報(山元TC)
17日、牧場担当者は「この時期に2回競馬を使った馬ですので一息いれてます。
両前のソエを痛がっています。
ショックウェーブ治療を行いながらケアしていきたいと思います」とのこと。
8月17日現在の馬体重は487キロ。(8月17日更新)
体重がかなり減っているのが気になります。
2011/8/10 更新情報(山元TC)
8月10日、国枝調教師より連絡があり「レース後、
両前足のソエを少し気にするようですので、
ここは無理をせずに一旦放牧に出したいと思います。
秋の東京開催ぐらいには復帰できる見込みです。
次のレースはダート1400m、またはダート1600mを試してみたいと思います」
とのことで、今日(10日)、山元トレーニングセンターに放牧へ。(8月10日更新)
この放牧でよい成長を見せて欲しいな。
2011/8/8 更新情報(美浦TC)
8月7日・新潟・未勝利・芝1600mに石橋脩騎手で出走。
馬体重は前走より2キロ増の504キロ。薄いシャドーロールを着用し入場。
馬体重は微増し、緩めのつくりは前走と変わらないが、馬体に張りがあり中身は出来ていそう。
まだ、少し周りをキョロキョロとしており集中しきれていない様子。
騎手は跨がらずに馬場へ向かい、馬場入り後は抑え気味のキャンターで駆けていった。
レースでは、マズマズのスタートを切り、前から3番手グループを進む。
そのまま3コーナーに入り、4コーナー手前から他馬が進出を開始し始め、
少し置かれるような感じで最後の直線へ。
直線に入ると伸びかけるものの、脚色が他馬と一緒になってしまい、11着。
レース後、石橋脩騎手は「今日はゲートも出てくれましたし、
良い位置で競馬ができていたのですが、終いは伸びてくれませんでした。
調教では、終いがグッと、くる馬なのですが、今日はそういうところがありませんでした。
調教の時の良さが生きてきません。
もしかしたら気の悪い面があるのかもしれません。
調教の内容からひょっとしたら、ダートの方が良いのかもしれません。
状態が良かっただけに残念です」とコメント。
また、国枝調教師は「具合も良かったので、もっとやれると思っていただけに残念です。
こんなに負ける馬ではないと思いますし、敗因がはっきりとしませんが、
現段階ではダートの方が良いのかもしれません。
具合を見てからになりますが、一息入れるかもしれません」とのこと。(8月8日更新)
次はダートを試すのかも知れませんね。
2011/8/3 更新情報(美浦TC)
8月3日、国枝調教師より連絡があり
「今日(3日)、坂路で石橋騎手を乗せて追い切りを行いました。
時計的にも動いていますし、ジョッキーも良い感触を得てくれている様子です。
2戦目で変わってきてくれると思います。
予定通り今週末出走させる予定です」とのことで、
8月7日(日)新潟・芝1600mに出走する。(8月3日更新)
07/31 助 手 美南坂重 2カイ 53.9-39.4-25.8-12.8 馬なり余力
ウインディーヒル(三未勝)馬なりに0.7秒先行同入
08/03 石橋脩 美南坂良 1カイ 50.8-36.8-24.2-11.9 末強目追う
ダノンエレガント(新馬)馬なりを0.7秒追走0.6秒先着
調教も動いているし、リベンジできるかな~?
2011/7/28 更新情報(美浦TC)
28日、国枝調教師より連絡があり「この中間も順調に来ています。
このままいけば良い状態で、来週のレースに出走させることができそうです」とのことで、
8月7日(日)新潟・芝1600mもしくは、
8月7日(日)新潟・芝1400m(牝)のどちらかに出走予定。(7月28日更新)
来週が楽しみですね~。
2011/7/22 更新情報(美浦TC)
22日、国枝調教師より連絡があり「レースでの疲労も抜け、
この様子ならさほど間隔を開けなくても使えそうです。
このまま問題なければ、新潟4週目に出走させたいと思います」とのことで、
8月7日(日)新潟・芝1600mもしくは、
8月7日(日)新潟・芝1400m(牝)のどちらかに出走予定。(7月22日更新)
前進を見込めるんじゃないかな~。
2011/7/20 更新情報(美浦TC)
7月20日、国枝調教師は「レース後も疲れた様子はなく、体重も減っていません。
ただ左前の真ん中辺りに、ソエがでかかっています。
ですが、こちらの許容範囲内のことですし、
レースが使えないという感じではなさそうですので、
このまま厩舎において続戦させる予定ですが、
その辺はしっかりと見極めたいと思います」とのこと。(7月20日更新)
上積みが見込めるので、出来れば続戦を~。
2011/7/16 更新情報(美浦TC)
7月16日(土)・新潟・芝1400mに、石橋(脩)騎手でデビュー。
発出走の馬体重は502キロ。シャドーロールを着用してパドックに登場。
他の馬たちが、暴れたりする中、落ちついた様子でパドックを周回。
いくぶん余裕残しの馬体も、状態自体は悪くなさそう。
ジョッキーは跨らずに馬場へ向かい、入場するとゆっくりと行進してから、
他の馬たちと一緒にゆったりと駆け出して行く。
レースでは、頭を激しく上下している時にゲートが開き、
ゲートを出たものの行き脚が付かず後方からの競馬。
徐々に行き脚もつき後方3番手で3コーナーに入り、
10番手前後のインを通り4コーナーを回る。
直線で馬場の外目に出され良く追い上げるも6着まで。
レース後、石橋脩騎手は「兄弟のイメージから、
スタートでもっと行ける馬だと思っていましたが、行き脚がうまくつきませんでした。
開幕週の馬場で後ろからでは厳しいのは分かっていましたが、初めての競馬でもあり、
ガツガツさせて競馬に対しての嫌なイメージを植え付けたくなかったので、
無理をさせずに終いに脚を伸ばす競馬を試みました。
最後は良い脚を使えているし、スタートさへまともなら、もっと上位に来ていたと思います。
気性的に落ち着きもある馬なので、距離はもう少し長くても良さそうです」とのコメント。
また国枝調教師は「あの位置からの競馬では厳しかったですね。
ただ終いは良い脚を見せてくれたし悲観する内容ではなかったと思います。
大型馬でもあり一度使われた上積みも少なくないでしょうから、
今後に期待したいと思います」とのこと。(7月16日更新)
順調に使えるならチャンスは近そうです。
2011/7/14 更新情報(美浦TC)
7月13日、国枝調教師より「今日(13日)、坂路で追い切りを行いました。
時計は4ハロンを50.9秒で、終いは12.4と良い動きでした。
出走体勢が整いましたので、除外の可能性もありますが、
今週新潟でデビューさせたいと思います」との連絡があった。
14日、再度国枝調教師より連絡があり「無事抽選を突破しましたので、
予定通り土曜日に出走させたいと思います」とのことで、
7月16日(土)・新潟・芝1400mに、石橋(脩)騎手でデビューを迎える。
(7月14日更新)
07/10 助手 美南坂良 1カイ 55.8-40.3-26.6-13.1 馬なり余力
プレミアムタイム(新馬)馬なりを0.4秒追走同入
07/13 助手 美南坂良 2カイ 50.9-37.4-24.8-12.4 一杯に追う
エポキシ(新馬)一杯と同入
調教は良さそうなので、ちょっと期待します。
2011/7/6 更新情報(美浦TC)
7月6日、国枝調教師より「今日(6日)、坂路で追い切りを行いました。
時計も52秒台で、終いは12.8とまずまずでした。
除外の可能性もありますが、来週の新潟・芝1400mに出走させたいと思います。
最終的な判断は来週の追い切りで、ジョッキーを乗せて、決めたいと思います」との連絡があり、
来週・新潟・芝1400mで、デビューを迎えるかもしれない。(7月6日更新)
07/03 助手 美南坂良 1カイ 54.1-39.7-25.9-12.8 馬なり余力
ナンヨーヤシマ(新馬)馬なりを0.5秒追走同入
07/06 助手 美南坂良 2カイ 52.6-38.2-25.2-12.8 一杯に追う
プレミアムタイム(新馬)馬なりに0.3秒先行同入
メジャーとデビュー戦が被りませんように。
2011/6/29 更新情報(美浦TC)
29日、国枝調教師より「今日(29日)、ゲート試験に合格しました。
今後は、具合をみながら進めていきたいと思います」との連絡が入っている。
(6月29日更新)
06/19 助手 美南坂重 2カイ 62.2-44.7-29.8-14.5 馬なり余力
06/22 助手 美南坂稍 2カイ 55.9-40.6-26.9-13.3 キリ不明
エポキシ(新馬)馬なりに1.1秒先行同入
06/26 助手 美南坂良 1カイ 57.3-41.8-27.7-13.8 馬なり余力
エポキシ(新馬)馬なりを0.4秒追走同入
ちょっとコメントがあっさり過ぎじゃ~ございません? 国枝センセ。
2011/6/23 更新情報(美浦TC)
23日、国枝調教師より「入厩後も順調に来ています。
ゲートの出も悪くないので、来週にゲート試験を受けさせようと思います。
順調ならそのまま出走に向けて調整していきたいと思います」との連絡が入っている。
(6月23日更新)
ゲート試験は一発合格でお願いします~。
2011/6/15 更新情報(山元TC)
6月15日、国枝調教師より「本日、無事に入厩しました。
馬体も立派で具合も良さそうです。
当面はゲート試験合格を目指していきたいと思います」との連絡が入っている。
(6月15日更新)
頑張ってゲート試験を目指そう~。
2011/6/9 更新情報(山元TC)
6月9日、牧場担当者より連絡があり
「現在は坂路コースを中心に15秒ペースの調整をおこなっています。
ゲート練習の方も問題はありませんし、順調に調整が進んでいます」とのこと。
6月9日現在の馬体重515キロ。(6月9日更新)
<募集締め切りのご案内>
近々入厩する予定ですので、同馬のキャンセル待ちは終了とさせて頂きます。
どうせならもう入厩しちゃって欲しいな。
2011/5/23 更新情報(社台F)
21日に、再度連絡が入り「順調に来ていますので、
明日山元トレーニングセンターへ向けて出発します」との連絡があり、
5月23日(月)に山元TCへ移動することになった。
23日、国枝調教師からは「到着後の状態次第ではありますが、
問題がなければ検疫馬房が取れ次第、入厩させる可能性も」との連絡が入っている。
5月13日の馬体重510キロ。(5月23日更新)
<募集締め切りのご案内>
近々入厩する予定ですので、同馬のキャンセル待ちは終了とさせて頂きます。
思ったより早い始動になりそうで嬉しいな~。
2011/5/18 更新情報(社台F)
引き続き、直線ダートコース1本(18-18)中心の調整。
担当者は「ダートコースをメインにハロン18秒ペースの調整を行っており、
緩めずしっかりと乗り込んでいます。
四肢の伸びが良く、体の使いが上達しています。
ゲート練習でも今のところ特に問題は見られません」とのこと。
5月13日の馬体重510キロ。(5月18日更新)
じっくりでしょうか~?
2011/4/18 更新情報(社台F)
引き続きダートコース1本(18-18)中心の調整。
担当者は「直線ダートコースで順調に乗り込んでいます。
丈夫な馬で今のところ特に休養も必要なく、しっかりと乗り込み強化できています。
このまましっかり乗り込んでいきます」とのこと。
4月13日の馬体重492キロ。(4月18日更新)
丈夫で良かったけど、あんまり大きくならないでね~。
2011/3/25 更新情報(社台F)
現在はダートコース1本(18-18)中心に乗り込み中。
担当者は「負荷のかかるダートに入れ、順調に直線走路での乗り込みを強化しています。
体付きも締まってきて、フォームも良い格好になってきています。
このまましっかり乗り込んでいきます」とのこと。
3月24日の馬体重495キロ。(3月25日更新)
順調に早期デビュー出来ますように。
2011/3/2 更新情報(社台F)
◆馬名は、サイレントクロップに決定した。(意味:静かな蹄の音・Silent Clop)
※第1希望で馬名申請した「フェリーネ」は、欧文表記に該当が無く却下となった。
直線ウッドチップコースでペースアップ中。
現在は直線コース1本16-16の調整。
担当者は「順調にペースアップしています。
いくらか力みが見られていましたが、最近は解消傾向です。
体の張りもこの時期としては上々です。
このまましっかり乗り込んでいきます」とのこと。
2月28日の馬体重490キロ。(3月2日更新)
期待しているからね~
2011/2/18 更新情報(社台F)
現在は直線ウッドチップコース1本17-17中心に強弱を付けた調整。
担当者は「順調に直線コースでの乗り込みを消化しています。
体重に大幅な増減はありませんが、ずいぶん体付きが締まってきました。
加速しきってからはとても雄大な動きを見せていますね」とのこと。
2月8日の馬体重494キロ。(2月18日更新)
男の子のテンプレは使われませんでした。
順調で何より。
2011/1/21 更新情報(社台F)
直線ダート中心に乗り込まれてきたが、
積雪のためウッドチップ1本17-18中心の調整。
担当者は「順調に直線コースでの乗り込みを消化しています。
雄大な馬格を使った大きなアクションで、
緩慢さはなくとても機敏な動きを見せています。
好調キープしておりこのまま進めていきたい」とのこと。
1月8日の馬体重498キロ。(1月21日更新)
こちらも順調で何よりです。
楽しみ、楽しみ~。
2010/12/28 更新情報(社台F)
11月より直線コース入りし、
現在は直線ダートコースで18-18の調整。
力強い推進で直線コースを登坂している。
背中の感触も良好で、とても柔軟な動きを見せる。
この調子で進めていきたい。
12月10日の馬体重494キロ。(12月28日更新)
かなり褒め言葉満載ですね~
2010/12月号 掲載情報(社台F)
初期馴致を終え、直線ダート1本(20秒)を
開始しており順調。
馬なりで力強い推進を見せ、四肢の動きがとても良い馬。
気の強さも見せつつ、元気一杯に調整中だ。
11月中旬の馬体重490キロ。
こちらはすこぶる順調ですね~
牡馬よりも全然進んでいますネ。
2010/11月号 掲載情報(社台F)
10月13日に社台ファームへ。
夜間放牧を継続しながら、周回2000mのキャンターで
乗り慣らしの訓練中。
開始当初にやや反抗的な面を見せたが良化傾向。
跳びの大きなアクション。
10月中旬の馬体重490キロ。
やや反抗的?
ちゃんとスタッフさんの言うことを聞くんですよ~
2009/10月中旬の測尺
馬体重 490.0kg、体高 160.0cm、胸囲 177.0cm、管囲 19.8cm
2010/10月号 掲載情報(社台ブルーグラスF)
夜間放牧を重ねつつ、日中に帯締め、
サイドレーンを装着してWM調整。
近々騎乗前の馴致に移る。
大柄馬特有の緩慢さもさほど見られず、力強い動き。
9月中旬の馬体重は492キロ。
ちょっと大きくなり過ぎ
デビュー戦で500キロ超えかも。
2009/9月の測尺
馬体重 492.0kg、体高 160.0cm、胸囲 177.0cm、管囲 19.8cm
2009/8月の測尺
馬体重 478.0kg、体高 157.0cm、胸囲 172.0cm、管囲 19.7cm
2009/7月の測尺
馬体重 450.0kg、体高 157.0cm、胸囲 172.0cm、管囲 19.7cm
(写真は募集時のもの)
美浦: 国枝厩舎 牝2歳 全成績:0-0-0-0-0-2
2011/10/12 更新情報(山元TC)
10月12日、牧場担当者から連絡があり「引き続き順調に調整が進んでいます。
現在は坂路コースで13秒ぐらいのペースで乗っています。
ソエの方も、もう大丈夫だと思います。
今後は、入厩する日までしっかりと調整していきたいと思います」とのこと。
10月12日現在の馬体重は512キロ。(10月12日更新)
もう少しで戻って来れるといいな~。
2011/9/28 更新情報(山元TC)
9月28日、牧場担当者から連絡があり「乗り出してからも順調に調整が進んでおり、
現在は坂路2本16-17秒ペースで乗っています。
来月からもう少し強くしていく予定です。
ソエはの状態も落ち着いていますが、
念のために低周波治療をしながらケアしています」とのこと。
9月28日現在の馬体重は510キロ。(9月28日更新)
まだ時間がかかりそうです。
2011/9/14 更新情報(山元TC)
9月14日、牧場担当者から連絡があり「ソエは落ち着いてきましたので、
9月5日から坂路コースで乗り出しています。
念のため、ソエの患部にはスーパーライザーを当て続けています。
状態を確認しながらペースアップしていきたいと思います」とのこと。
9月14日現在の馬体重は510キロ。(9月14日更新)
早く治して戻って来てね~。
2011/8/31 更新情報(山元TC)
31日、牧場担当者は「現在は、午前、午後とウォーキングマシーンによる調整を行っています。
両前のソエも大分落ち着いてきているので、来週から乗り運動を開始したいと思います。
引き続き、レーザー治療やショックウェーブ治療を続けながらケアしていきたいと思います」
とのこと。8月31日現在の馬体重は510キロ。(8月31日更新)
体重は回復しましたね~。
2011/8/17 更新情報(山元TC)
17日、牧場担当者は「この時期に2回競馬を使った馬ですので一息いれてます。
両前のソエを痛がっています。
ショックウェーブ治療を行いながらケアしていきたいと思います」とのこと。
8月17日現在の馬体重は487キロ。(8月17日更新)
体重がかなり減っているのが気になります。
2011/8/10 更新情報(山元TC)
8月10日、国枝調教師より連絡があり「レース後、
両前足のソエを少し気にするようですので、
ここは無理をせずに一旦放牧に出したいと思います。
秋の東京開催ぐらいには復帰できる見込みです。
次のレースはダート1400m、またはダート1600mを試してみたいと思います」
とのことで、今日(10日)、山元トレーニングセンターに放牧へ。(8月10日更新)
この放牧でよい成長を見せて欲しいな。
2011/8/8 更新情報(美浦TC)
8月7日・新潟・未勝利・芝1600mに石橋脩騎手で出走。
馬体重は前走より2キロ増の504キロ。薄いシャドーロールを着用し入場。
馬体重は微増し、緩めのつくりは前走と変わらないが、馬体に張りがあり中身は出来ていそう。
まだ、少し周りをキョロキョロとしており集中しきれていない様子。
騎手は跨がらずに馬場へ向かい、馬場入り後は抑え気味のキャンターで駆けていった。
レースでは、マズマズのスタートを切り、前から3番手グループを進む。
そのまま3コーナーに入り、4コーナー手前から他馬が進出を開始し始め、
少し置かれるような感じで最後の直線へ。
直線に入ると伸びかけるものの、脚色が他馬と一緒になってしまい、11着。
レース後、石橋脩騎手は「今日はゲートも出てくれましたし、
良い位置で競馬ができていたのですが、終いは伸びてくれませんでした。
調教では、終いがグッと、くる馬なのですが、今日はそういうところがありませんでした。
調教の時の良さが生きてきません。
もしかしたら気の悪い面があるのかもしれません。
調教の内容からひょっとしたら、ダートの方が良いのかもしれません。
状態が良かっただけに残念です」とコメント。
また、国枝調教師は「具合も良かったので、もっとやれると思っていただけに残念です。
こんなに負ける馬ではないと思いますし、敗因がはっきりとしませんが、
現段階ではダートの方が良いのかもしれません。
具合を見てからになりますが、一息入れるかもしれません」とのこと。(8月8日更新)
次はダートを試すのかも知れませんね。
2011/8/3 更新情報(美浦TC)
8月3日、国枝調教師より連絡があり
「今日(3日)、坂路で石橋騎手を乗せて追い切りを行いました。
時計的にも動いていますし、ジョッキーも良い感触を得てくれている様子です。
2戦目で変わってきてくれると思います。
予定通り今週末出走させる予定です」とのことで、
8月7日(日)新潟・芝1600mに出走する。(8月3日更新)
07/31 助 手 美南坂重 2カイ 53.9-39.4-25.8-12.8 馬なり余力
ウインディーヒル(三未勝)馬なりに0.7秒先行同入
08/03 石橋脩 美南坂良 1カイ 50.8-36.8-24.2-11.9 末強目追う
ダノンエレガント(新馬)馬なりを0.7秒追走0.6秒先着
調教も動いているし、リベンジできるかな~?
2011/7/28 更新情報(美浦TC)
28日、国枝調教師より連絡があり「この中間も順調に来ています。
このままいけば良い状態で、来週のレースに出走させることができそうです」とのことで、
8月7日(日)新潟・芝1600mもしくは、
8月7日(日)新潟・芝1400m(牝)のどちらかに出走予定。(7月28日更新)
来週が楽しみですね~。
2011/7/22 更新情報(美浦TC)
22日、国枝調教師より連絡があり「レースでの疲労も抜け、
この様子ならさほど間隔を開けなくても使えそうです。
このまま問題なければ、新潟4週目に出走させたいと思います」とのことで、
8月7日(日)新潟・芝1600mもしくは、
8月7日(日)新潟・芝1400m(牝)のどちらかに出走予定。(7月22日更新)
前進を見込めるんじゃないかな~。
2011/7/20 更新情報(美浦TC)
7月20日、国枝調教師は「レース後も疲れた様子はなく、体重も減っていません。
ただ左前の真ん中辺りに、ソエがでかかっています。
ですが、こちらの許容範囲内のことですし、
レースが使えないという感じではなさそうですので、
このまま厩舎において続戦させる予定ですが、
その辺はしっかりと見極めたいと思います」とのこと。(7月20日更新)
上積みが見込めるので、出来れば続戦を~。
2011/7/16 更新情報(美浦TC)
7月16日(土)・新潟・芝1400mに、石橋(脩)騎手でデビュー。
発出走の馬体重は502キロ。シャドーロールを着用してパドックに登場。
他の馬たちが、暴れたりする中、落ちついた様子でパドックを周回。
いくぶん余裕残しの馬体も、状態自体は悪くなさそう。
ジョッキーは跨らずに馬場へ向かい、入場するとゆっくりと行進してから、
他の馬たちと一緒にゆったりと駆け出して行く。
レースでは、頭を激しく上下している時にゲートが開き、
ゲートを出たものの行き脚が付かず後方からの競馬。
徐々に行き脚もつき後方3番手で3コーナーに入り、
10番手前後のインを通り4コーナーを回る。
直線で馬場の外目に出され良く追い上げるも6着まで。
レース後、石橋脩騎手は「兄弟のイメージから、
スタートでもっと行ける馬だと思っていましたが、行き脚がうまくつきませんでした。
開幕週の馬場で後ろからでは厳しいのは分かっていましたが、初めての競馬でもあり、
ガツガツさせて競馬に対しての嫌なイメージを植え付けたくなかったので、
無理をさせずに終いに脚を伸ばす競馬を試みました。
最後は良い脚を使えているし、スタートさへまともなら、もっと上位に来ていたと思います。
気性的に落ち着きもある馬なので、距離はもう少し長くても良さそうです」とのコメント。
また国枝調教師は「あの位置からの競馬では厳しかったですね。
ただ終いは良い脚を見せてくれたし悲観する内容ではなかったと思います。
大型馬でもあり一度使われた上積みも少なくないでしょうから、
今後に期待したいと思います」とのこと。(7月16日更新)
順調に使えるならチャンスは近そうです。
2011/7/14 更新情報(美浦TC)
7月13日、国枝調教師より「今日(13日)、坂路で追い切りを行いました。
時計は4ハロンを50.9秒で、終いは12.4と良い動きでした。
出走体勢が整いましたので、除外の可能性もありますが、
今週新潟でデビューさせたいと思います」との連絡があった。
14日、再度国枝調教師より連絡があり「無事抽選を突破しましたので、
予定通り土曜日に出走させたいと思います」とのことで、
7月16日(土)・新潟・芝1400mに、石橋(脩)騎手でデビューを迎える。
(7月14日更新)
07/10 助手 美南坂良 1カイ 55.8-40.3-26.6-13.1 馬なり余力
プレミアムタイム(新馬)馬なりを0.4秒追走同入
07/13 助手 美南坂良 2カイ 50.9-37.4-24.8-12.4 一杯に追う
エポキシ(新馬)一杯と同入
調教は良さそうなので、ちょっと期待します。
2011/7/6 更新情報(美浦TC)
7月6日、国枝調教師より「今日(6日)、坂路で追い切りを行いました。
時計も52秒台で、終いは12.8とまずまずでした。
除外の可能性もありますが、来週の新潟・芝1400mに出走させたいと思います。
最終的な判断は来週の追い切りで、ジョッキーを乗せて、決めたいと思います」との連絡があり、
来週・新潟・芝1400mで、デビューを迎えるかもしれない。(7月6日更新)
07/03 助手 美南坂良 1カイ 54.1-39.7-25.9-12.8 馬なり余力
ナンヨーヤシマ(新馬)馬なりを0.5秒追走同入
07/06 助手 美南坂良 2カイ 52.6-38.2-25.2-12.8 一杯に追う
プレミアムタイム(新馬)馬なりに0.3秒先行同入
メジャーとデビュー戦が被りませんように。
2011/6/29 更新情報(美浦TC)
29日、国枝調教師より「今日(29日)、ゲート試験に合格しました。
今後は、具合をみながら進めていきたいと思います」との連絡が入っている。
(6月29日更新)
06/19 助手 美南坂重 2カイ 62.2-44.7-29.8-14.5 馬なり余力
06/22 助手 美南坂稍 2カイ 55.9-40.6-26.9-13.3 キリ不明
エポキシ(新馬)馬なりに1.1秒先行同入
06/26 助手 美南坂良 1カイ 57.3-41.8-27.7-13.8 馬なり余力
エポキシ(新馬)馬なりを0.4秒追走同入
ちょっとコメントがあっさり過ぎじゃ~ございません? 国枝センセ。
2011/6/23 更新情報(美浦TC)
23日、国枝調教師より「入厩後も順調に来ています。
ゲートの出も悪くないので、来週にゲート試験を受けさせようと思います。
順調ならそのまま出走に向けて調整していきたいと思います」との連絡が入っている。
(6月23日更新)
ゲート試験は一発合格でお願いします~。
2011/6/15 更新情報(山元TC)
6月15日、国枝調教師より「本日、無事に入厩しました。
馬体も立派で具合も良さそうです。
当面はゲート試験合格を目指していきたいと思います」との連絡が入っている。
(6月15日更新)
頑張ってゲート試験を目指そう~。
2011/6/9 更新情報(山元TC)
6月9日、牧場担当者より連絡があり
「現在は坂路コースを中心に15秒ペースの調整をおこなっています。
ゲート練習の方も問題はありませんし、順調に調整が進んでいます」とのこと。
6月9日現在の馬体重515キロ。(6月9日更新)
<募集締め切りのご案内>
近々入厩する予定ですので、同馬のキャンセル待ちは終了とさせて頂きます。
どうせならもう入厩しちゃって欲しいな。
2011/5/23 更新情報(社台F)
21日に、再度連絡が入り「順調に来ていますので、
明日山元トレーニングセンターへ向けて出発します」との連絡があり、
5月23日(月)に山元TCへ移動することになった。
23日、国枝調教師からは「到着後の状態次第ではありますが、
問題がなければ検疫馬房が取れ次第、入厩させる可能性も」との連絡が入っている。
5月13日の馬体重510キロ。(5月23日更新)
<募集締め切りのご案内>
近々入厩する予定ですので、同馬のキャンセル待ちは終了とさせて頂きます。
思ったより早い始動になりそうで嬉しいな~。
2011/5/18 更新情報(社台F)
引き続き、直線ダートコース1本(18-18)中心の調整。
担当者は「ダートコースをメインにハロン18秒ペースの調整を行っており、
緩めずしっかりと乗り込んでいます。
四肢の伸びが良く、体の使いが上達しています。
ゲート練習でも今のところ特に問題は見られません」とのこと。
5月13日の馬体重510キロ。(5月18日更新)
じっくりでしょうか~?
2011/4/18 更新情報(社台F)
引き続きダートコース1本(18-18)中心の調整。
担当者は「直線ダートコースで順調に乗り込んでいます。
丈夫な馬で今のところ特に休養も必要なく、しっかりと乗り込み強化できています。
このまましっかり乗り込んでいきます」とのこと。
4月13日の馬体重492キロ。(4月18日更新)
丈夫で良かったけど、あんまり大きくならないでね~。
2011/3/25 更新情報(社台F)
現在はダートコース1本(18-18)中心に乗り込み中。
担当者は「負荷のかかるダートに入れ、順調に直線走路での乗り込みを強化しています。
体付きも締まってきて、フォームも良い格好になってきています。
このまましっかり乗り込んでいきます」とのこと。
3月24日の馬体重495キロ。(3月25日更新)
順調に早期デビュー出来ますように。
2011/3/2 更新情報(社台F)
◆馬名は、サイレントクロップに決定した。(意味:静かな蹄の音・Silent Clop)
※第1希望で馬名申請した「フェリーネ」は、欧文表記に該当が無く却下となった。
直線ウッドチップコースでペースアップ中。
現在は直線コース1本16-16の調整。
担当者は「順調にペースアップしています。
いくらか力みが見られていましたが、最近は解消傾向です。
体の張りもこの時期としては上々です。
このまましっかり乗り込んでいきます」とのこと。
2月28日の馬体重490キロ。(3月2日更新)
期待しているからね~
2011/2/18 更新情報(社台F)
現在は直線ウッドチップコース1本17-17中心に強弱を付けた調整。
担当者は「順調に直線コースでの乗り込みを消化しています。
体重に大幅な増減はありませんが、ずいぶん体付きが締まってきました。
加速しきってからはとても雄大な動きを見せていますね」とのこと。
2月8日の馬体重494キロ。(2月18日更新)
男の子のテンプレは使われませんでした。
順調で何より。
2011/1/21 更新情報(社台F)
直線ダート中心に乗り込まれてきたが、
積雪のためウッドチップ1本17-18中心の調整。
担当者は「順調に直線コースでの乗り込みを消化しています。
雄大な馬格を使った大きなアクションで、
緩慢さはなくとても機敏な動きを見せています。
好調キープしておりこのまま進めていきたい」とのこと。
1月8日の馬体重498キロ。(1月21日更新)
こちらも順調で何よりです。
楽しみ、楽しみ~。
2010/12/28 更新情報(社台F)
11月より直線コース入りし、
現在は直線ダートコースで18-18の調整。
力強い推進で直線コースを登坂している。
背中の感触も良好で、とても柔軟な動きを見せる。
この調子で進めていきたい。
12月10日の馬体重494キロ。(12月28日更新)
かなり褒め言葉満載ですね~
2010/12月号 掲載情報(社台F)
初期馴致を終え、直線ダート1本(20秒)を
開始しており順調。
馬なりで力強い推進を見せ、四肢の動きがとても良い馬。
気の強さも見せつつ、元気一杯に調整中だ。
11月中旬の馬体重490キロ。
こちらはすこぶる順調ですね~
牡馬よりも全然進んでいますネ。
2010/11月号 掲載情報(社台F)
10月13日に社台ファームへ。
夜間放牧を継続しながら、周回2000mのキャンターで
乗り慣らしの訓練中。
開始当初にやや反抗的な面を見せたが良化傾向。
跳びの大きなアクション。
10月中旬の馬体重490キロ。
やや反抗的?
ちゃんとスタッフさんの言うことを聞くんですよ~
2009/10月中旬の測尺
馬体重 490.0kg、体高 160.0cm、胸囲 177.0cm、管囲 19.8cm
2010/10月号 掲載情報(社台ブルーグラスF)
夜間放牧を重ねつつ、日中に帯締め、
サイドレーンを装着してWM調整。
近々騎乗前の馴致に移る。
大柄馬特有の緩慢さもさほど見られず、力強い動き。
9月中旬の馬体重は492キロ。
ちょっと大きくなり過ぎ
デビュー戦で500キロ超えかも。
2009/9月の測尺
馬体重 492.0kg、体高 160.0cm、胸囲 177.0cm、管囲 19.8cm
2009/8月の測尺
馬体重 478.0kg、体高 157.0cm、胸囲 172.0cm、管囲 19.7cm
2009/7月の測尺
馬体重 450.0kg、体高 157.0cm、胸囲 172.0cm、管囲 19.7cm
まあ丈夫そうなのは何よりでこうなったら重戦車のような走りを期待してます
本当、丈夫そうなのは何よりですよね。
まだ大型馬特有の緩さが残る馬体でしたので、
秋の東京開催あたりまでじっくり待ちましょう。
芝なのか、ダートなのかも気になりますネ。
ゲートまでかもしれませんがデビューは案外早そうですね
私も、念のための確認で「移動」を発見して
驚きました~。
これは嬉しい誤算です。
2歳馬の早期始動は楽しみが大きいですネ。
キャロットのエポキシがゲート合格して放牧されそうなので代わりにとひそかに期待してます。
コメントいただいたのに気付かずに、
レスが遅くなってしまいました。
申し訳ございません。
サイレントクロップ、山元にかれこれ1ヶ月は滞在ですネ。
近々、近々って、いったい何時なの~っと
ちょっとヤキモキですけど、多分、来週くらいじゃないでしょうか。
エポキシと入れ替えだったら嬉しいですネ。
牝馬限定だとここを逃すと8/20までないので使ってくるかもしれませんね。愛馬かつ同厩のエポキシが蛯名で予定しているので若干複雑ではありますが
日曜日に牝馬限定戦がありますね~。
私は土曜日に牡馬との混合戦の芝1400m戦があったので、
そのレースかと思っちゃいました。
で、エポキシが牝限ならクロップはやっぱり牡馬混合かも。
同厩舎で新馬戦2頭出しは考えにくいですし、
牡馬並みの馬体を誇るクロップですから。
良いデビュー戦になるといいですね。
このあたりがグリーンの言葉足らずの部分ですね
調べてみたら2009年以降で新馬2頭出しは3回あるのであまりこだわりはなさそうです
使い分けるのか2頭出ししてくるのかお手並み拝見です
○ご参考
2005年以降国枝厩舎の牝馬の新馬戦
8-10-9-3-2-22
内牝限2-3-2-0-0-8
エポキシと2頭出しなのか、それとも…。
後一週間後には判明します。
私はジョッキーによっては、土曜日に蛯名で良いかな~とか。
>2005年以降国枝厩舎の牝馬の新馬戦
>8-10-9-3-2-22
22の中に入りませんように。(笑)
※ コメントがダブっていましたので、
勝手に一つ、削除させていただきました。
私だったら「削除」して欲しいので、そうしました。
ですので特にコメントは大丈夫ですよ~