ベティーズホープ(ダイワノブレスの09 父:アグネスデジタル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/b4b197d5042cdb28cad3cecccade1222.jpg)
(写真は募集時のもの)
栗東: 矢作厩舎 牡3歳 全成績:0-0-0-0-0-1
2012/4/4 更新情報(栗東TC)
3月28日に疝痛を起こし、29日より診療所に入院して腸炎の治療を受けていた同馬だが、
4月3日朝に容態が急変し、獣医師から『経過と現状から判断すると
今後治療を継続しても回復の見込みは無いと思われる』という話があり、
3日午後に安楽死の処置を行った。
矢作調教師からは「手の施しようが無く、誠に残念ですが、
最後の決断をせざるを得ませんでした。本当に残念でなりません」
との連絡が入っている。(4月4日更新)
※ご出資の会員様には郵便書面にてご案内申し上げます。
なお、同馬の鬣と蹄鉄は、矢作調教師が神戸の馬頭観音妙高院にお納め下さいました。
残念です。安らかに眠って下さい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
2012/4/2 更新情報(栗東TC)
4月2日、矢作厩舎からは「腸の炎症がまだ治まらず、
一時平熱に下がった体温も上下しており、
補液と治療を継続しています」との連絡が入っている。
獣医師の話では「炎症を抑える治療を継続し、腸の活動が戻るのを待っています。
まだ下痢も続いていますし、体力と抵抗力の低下から他の合併症を起こす可能性もあり
予断を許しません。慎重に経過を見守ります」とのこと。(4月2日更新)
週末より悪化してしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
心配です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
2012/3/31 更新情報(栗東TC)
30日、厩舎からは「捻転はありませんが、腸炎を起こしているという診断です。
今朝の段階では大きな変化は無く、薬を変えるなどして治療を行ったところ、
引かなかった熱が午後になってようやく平熱にまで下がり、ひとつの山は越えた感じです。
ただ、血液検査の数値がまだ正常値に戻っておらず、
腸の活動も弱っているようで、未だ予断を許しません。
補液を継続し経過を観察します」とのこと。
31日、厩舎から「今朝の体温では平熱を維持していますが、
まだ腸の動きは回復しきっていないので、引き続き経過を見守っています」
との連絡が入っている。(3月31日更新)
ベティー、頑張って!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
2012/3/29 更新情報(栗東TC)
29日、再度厩舎から連絡があり「昨日の症状からあまり良化が見られず、
解熱剤を打っても熱が下がりません。
エコー検査で腸捻転等は見られず、痛みで七転八倒するような症状では無いようですが、
獣医師の判断もあり入院して24時間態勢で補液し看てもらうことになりました」
とのことだった。(3月29日更新)
かなり心配です。
回復してくれることを祈っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
2012/3/28 更新情報(栗東TC)
28日、矢作厩舎から「今朝の運動の後、疝痛の症状が見られます。
すぐに獣医師に診てもらい治療を受けさせました。
まだ腸の動きが弱いようなので引き続き様子を見ています」
との連絡が入っている。(3月28日更新)
この疝痛は痛いですね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
2012/3/24 更新情報(栗東TC)
3月24日(土)中京・ダ1400mに吉田隼人騎手でデビュー。
初出走の馬体重は480キロ。
多少の余裕を残しつつも緩い感じはなく、筋肉がしっかりと付いた好馬体。
動きもキビキビしていて走れる状態にありそう。
周回前半は初出走らしく辺りを気にする素振りや
遊びながら歩いて子供っぽいところを見せていたが、
徐々に落ち着き、他の馬に騎手が跨がってもイレ込むことなく馬場へ。
ダートコースに入ると行きたがる仕草を見せ、出脚はかかり気味で首の高い走りも、
ジョッキーが促しスピードに乗ると軽快な走りで駆け出していった。
レースでは、マズマズのスタートから行き脚をつけて
7~8番手で芝コースからダートコースへ。
10番手前後で3コーナーへ入るが、徐々にポジションを下げてしまい12~14番手で
4コーナーを周り直線に向かうが、思ったほど伸びることができず13番手でゴールに入線。
失格馬が出たため12着に繰り上がり。
レース後、吉田隼人騎手は「初出走で今日のような馬場は可哀想でした。
緩い馬場に脚を取られ、スタートの一歩目でつまづき、
その後は泥を被ると嫌がって下がってしまいました。
直線に入るとジリジリ伸びていましたし、
終いサッと伸ばして乗りましたので、次は変わってくると思います。
良いものを持っていますし、スムーズならもっと走れる馬です。
今回結果を出せず残念です」とコメント。
また調教助手は「ドロドロの馬場で、しかも経験馬相手だけにキツかったですね。
調教の動きも良かったので期待していたのですが、
その良さを全然出せずに終わってしまいました。
ジョッキーも嫌がる馬をなだめつつ最後まで諦めずに競馬を教えてくれましたので、
次は違ってくると思います」とのことだった。
25日、矢作調教師は「泥を被ると嫌がって競馬にならず、
調教の良さを発揮できませんでした。
レース後も問題は無く、疲れもほとんど見られません。
福島が始まれば出られるところもあると思いますので、
このまま厩舎で調整し使っていきたいと思います。
距離的には1400mが合っていると思いますが、
権利が無い場合あまり選んでもいられませんので、番組と出走希望頭数を見て検討します。
次もダートの予定です」とのことだった。(3月26日更新)
いかにもデビュー戦でやっちゃったな~という競馬でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
矢作先生のコメントが追加され、在厩で次走へ向かえるとのこと!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
ありがとうございます! 矢作先生!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
2012/3/21 更新情報(栗東TC)
3月24日(土)中京・ダ1400mに吉田隼人騎手で出走予定。
21日、矢作調教師からは「本日、坂路で追い切りを行い、
全体が54秒5、終い13秒6の時計でした。
先週より少し時計がかかっていますが、後半の時間帯に馬場に入ったことと、
併せた馬が遅れた影響もあると思いますし、
目一杯やってのものではないので気にしていません。
まだ気持ち余裕はありますが、この状態でどこまでやれるか楽しみにしています」
との連絡が入っている。(3月21日更新)
03/09 助手 栗東E稍 12.4-12.4-13.7-14.4-14.7 ゲートなり
03/13 助手 栗東坂良 1カイ 65.4-46.1-29.1-14.4 馬なり余力
03/14 助手 栗東坂良 1カイ 53.6-39.1-25.7-13.0 一杯に追う
グランプリブラッド(三500万)一杯に0.3秒先行同入
03/18 助手 栗東坂重 1カイ 55.8-40.5-27.2-13.8 馬なり余力
03/20 助手 栗東坂良 1カイ 60.6-45.0-30.3-15.3 馬なり余力
03/21 助手 栗東坂良 1カイ 54.5-39.9-26.5-13.6 一杯に追う
◆出走予定:3月24日(土)中京3R・3歳未勝利・ダ1400m・吉田隼人騎手(56キロ)
フルゲート16頭(出走予定全29頭、本馬より優先順位の高い馬7頭、同条件の馬・同馬を含め4頭)
*自身、初出走
入厩してからデビューまでの最短記録かも!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
2012/3/15 更新情報(栗東TC)
15日、矢作調教師からは「追い切り後も問題は無く、予定通り来週使いたいと思います。
ピッチ気味の走りですので、初戦はダートが良さそうです。
まだ変更の可能性もありますが、相手関係や距離を考え、
現段階では中京・ダ1400mを考えています」との連絡が入り、
3月24日(土)中京・ダ1400mへの出走を検討されている。(3月15日更新)
どんな走りをしてくれるのか、楽しみですね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
2012/3/14 更新情報(栗東TC)
3月2日に入厩し、9日(金)にゲート試験を受け、1回目で見事合格している。
14日、矢作調教師からは「先週のゲート試験では、出はそれほど速くなかったものの、
とても素直な馬で大きな問題は無く、無事に試験をクリアしてくれました。
本日、さっそく坂路で時計を出してみたところ、全体が53秒6、終い13秒0で、
今週出走予定の馬と併せて首差遅れましたが、時計は上等ですし、動きも非常に良かったです。
来週の動き次第になりますが、来週から出馬投票することも考えています。
番組についてはここから検討します」との連絡が入っている。(3月14日更新)
案外、やれる仔かもしれません!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
2012/3/8 更新情報(栗東TC)
3月2日に入厩。
8日、矢作調教師からは「入厩後も問題は無く順調にきています。
馬場入りやゲート練習も開始していますが、とても素直で問題なく進んでいます。
まだ多少出はモッサリ気味ですが、明日ゲート試験を受けさせたいと思います」
との連絡が入っている。(3月8日更新)
早速、ゲート試験ですか~?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
一発回答、お願いします~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/b4b197d5042cdb28cad3cecccade1222.jpg)
(写真は募集時のもの)
栗東: 矢作厩舎 牡3歳 全成績:0-0-0-0-0-1
2012/4/4 更新情報(栗東TC)
3月28日に疝痛を起こし、29日より診療所に入院して腸炎の治療を受けていた同馬だが、
4月3日朝に容態が急変し、獣医師から『経過と現状から判断すると
今後治療を継続しても回復の見込みは無いと思われる』という話があり、
3日午後に安楽死の処置を行った。
矢作調教師からは「手の施しようが無く、誠に残念ですが、
最後の決断をせざるを得ませんでした。本当に残念でなりません」
との連絡が入っている。(4月4日更新)
※ご出資の会員様には郵便書面にてご案内申し上げます。
なお、同馬の鬣と蹄鉄は、矢作調教師が神戸の馬頭観音妙高院にお納め下さいました。
残念です。安らかに眠って下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
2012/4/2 更新情報(栗東TC)
4月2日、矢作厩舎からは「腸の炎症がまだ治まらず、
一時平熱に下がった体温も上下しており、
補液と治療を継続しています」との連絡が入っている。
獣医師の話では「炎症を抑える治療を継続し、腸の活動が戻るのを待っています。
まだ下痢も続いていますし、体力と抵抗力の低下から他の合併症を起こす可能性もあり
予断を許しません。慎重に経過を見守ります」とのこと。(4月2日更新)
週末より悪化してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
2012/3/31 更新情報(栗東TC)
30日、厩舎からは「捻転はありませんが、腸炎を起こしているという診断です。
今朝の段階では大きな変化は無く、薬を変えるなどして治療を行ったところ、
引かなかった熱が午後になってようやく平熱にまで下がり、ひとつの山は越えた感じです。
ただ、血液検査の数値がまだ正常値に戻っておらず、
腸の活動も弱っているようで、未だ予断を許しません。
補液を継続し経過を観察します」とのこと。
31日、厩舎から「今朝の体温では平熱を維持していますが、
まだ腸の動きは回復しきっていないので、引き続き経過を見守っています」
との連絡が入っている。(3月31日更新)
ベティー、頑張って!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
2012/3/29 更新情報(栗東TC)
29日、再度厩舎から連絡があり「昨日の症状からあまり良化が見られず、
解熱剤を打っても熱が下がりません。
エコー検査で腸捻転等は見られず、痛みで七転八倒するような症状では無いようですが、
獣医師の判断もあり入院して24時間態勢で補液し看てもらうことになりました」
とのことだった。(3月29日更新)
かなり心配です。
回復してくれることを祈っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
2012/3/28 更新情報(栗東TC)
28日、矢作厩舎から「今朝の運動の後、疝痛の症状が見られます。
すぐに獣医師に診てもらい治療を受けさせました。
まだ腸の動きが弱いようなので引き続き様子を見ています」
との連絡が入っている。(3月28日更新)
この疝痛は痛いですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
2012/3/24 更新情報(栗東TC)
3月24日(土)中京・ダ1400mに吉田隼人騎手でデビュー。
初出走の馬体重は480キロ。
多少の余裕を残しつつも緩い感じはなく、筋肉がしっかりと付いた好馬体。
動きもキビキビしていて走れる状態にありそう。
周回前半は初出走らしく辺りを気にする素振りや
遊びながら歩いて子供っぽいところを見せていたが、
徐々に落ち着き、他の馬に騎手が跨がってもイレ込むことなく馬場へ。
ダートコースに入ると行きたがる仕草を見せ、出脚はかかり気味で首の高い走りも、
ジョッキーが促しスピードに乗ると軽快な走りで駆け出していった。
レースでは、マズマズのスタートから行き脚をつけて
7~8番手で芝コースからダートコースへ。
10番手前後で3コーナーへ入るが、徐々にポジションを下げてしまい12~14番手で
4コーナーを周り直線に向かうが、思ったほど伸びることができず13番手でゴールに入線。
失格馬が出たため12着に繰り上がり。
レース後、吉田隼人騎手は「初出走で今日のような馬場は可哀想でした。
緩い馬場に脚を取られ、スタートの一歩目でつまづき、
その後は泥を被ると嫌がって下がってしまいました。
直線に入るとジリジリ伸びていましたし、
終いサッと伸ばして乗りましたので、次は変わってくると思います。
良いものを持っていますし、スムーズならもっと走れる馬です。
今回結果を出せず残念です」とコメント。
また調教助手は「ドロドロの馬場で、しかも経験馬相手だけにキツかったですね。
調教の動きも良かったので期待していたのですが、
その良さを全然出せずに終わってしまいました。
ジョッキーも嫌がる馬をなだめつつ最後まで諦めずに競馬を教えてくれましたので、
次は違ってくると思います」とのことだった。
25日、矢作調教師は「泥を被ると嫌がって競馬にならず、
調教の良さを発揮できませんでした。
レース後も問題は無く、疲れもほとんど見られません。
福島が始まれば出られるところもあると思いますので、
このまま厩舎で調整し使っていきたいと思います。
距離的には1400mが合っていると思いますが、
権利が無い場合あまり選んでもいられませんので、番組と出走希望頭数を見て検討します。
次もダートの予定です」とのことだった。(3月26日更新)
いかにもデビュー戦でやっちゃったな~という競馬でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
矢作先生のコメントが追加され、在厩で次走へ向かえるとのこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
ありがとうございます! 矢作先生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
2012/3/21 更新情報(栗東TC)
3月24日(土)中京・ダ1400mに吉田隼人騎手で出走予定。
21日、矢作調教師からは「本日、坂路で追い切りを行い、
全体が54秒5、終い13秒6の時計でした。
先週より少し時計がかかっていますが、後半の時間帯に馬場に入ったことと、
併せた馬が遅れた影響もあると思いますし、
目一杯やってのものではないので気にしていません。
まだ気持ち余裕はありますが、この状態でどこまでやれるか楽しみにしています」
との連絡が入っている。(3月21日更新)
03/09 助手 栗東E稍 12.4-12.4-13.7-14.4-14.7 ゲートなり
03/13 助手 栗東坂良 1カイ 65.4-46.1-29.1-14.4 馬なり余力
03/14 助手 栗東坂良 1カイ 53.6-39.1-25.7-13.0 一杯に追う
グランプリブラッド(三500万)一杯に0.3秒先行同入
03/18 助手 栗東坂重 1カイ 55.8-40.5-27.2-13.8 馬なり余力
03/20 助手 栗東坂良 1カイ 60.6-45.0-30.3-15.3 馬なり余力
03/21 助手 栗東坂良 1カイ 54.5-39.9-26.5-13.6 一杯に追う
◆出走予定:3月24日(土)中京3R・3歳未勝利・ダ1400m・吉田隼人騎手(56キロ)
フルゲート16頭(出走予定全29頭、本馬より優先順位の高い馬7頭、同条件の馬・同馬を含め4頭)
*自身、初出走
入厩してからデビューまでの最短記録かも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
2012/3/15 更新情報(栗東TC)
15日、矢作調教師からは「追い切り後も問題は無く、予定通り来週使いたいと思います。
ピッチ気味の走りですので、初戦はダートが良さそうです。
まだ変更の可能性もありますが、相手関係や距離を考え、
現段階では中京・ダ1400mを考えています」との連絡が入り、
3月24日(土)中京・ダ1400mへの出走を検討されている。(3月15日更新)
どんな走りをしてくれるのか、楽しみですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
2012/3/14 更新情報(栗東TC)
3月2日に入厩し、9日(金)にゲート試験を受け、1回目で見事合格している。
14日、矢作調教師からは「先週のゲート試験では、出はそれほど速くなかったものの、
とても素直な馬で大きな問題は無く、無事に試験をクリアしてくれました。
本日、さっそく坂路で時計を出してみたところ、全体が53秒6、終い13秒0で、
今週出走予定の馬と併せて首差遅れましたが、時計は上等ですし、動きも非常に良かったです。
来週の動き次第になりますが、来週から出馬投票することも考えています。
番組についてはここから検討します」との連絡が入っている。(3月14日更新)
案外、やれる仔かもしれません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
2012/3/8 更新情報(栗東TC)
3月2日に入厩。
8日、矢作調教師からは「入厩後も問題は無く順調にきています。
馬場入りやゲート練習も開始していますが、とても素直で問題なく進んでいます。
まだ多少出はモッサリ気味ですが、明日ゲート試験を受けさせたいと思います」
との連絡が入っている。(3月8日更新)
早速、ゲート試験ですか~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
一発回答、お願いします~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
私がこの報を聞いたのは、ちょうど千歳のカフェで、
べティーズホープの名付け親の方と一緒にいた時でした。
やっとデビューが出来、これからという時だっただけに、
残念でたまりません。
今はただただ、ご冥福をお祈りいたします。
ありがとうございます。
親バカと言われそうですが、
金色に輝く3白流星の馬体は本当に綺麗で、
もの凄く期待して、デビューを楽しみにしていました。
デビュー戦は残念でしたが、きっと、変わり身を見せてくれる筈!
そう願っていましたが、次のレースはありませんでした。
でかさんは名付け親さんとお知り合いなのですね。
きっとその方も言いようのないお気持ちだと思います。
最後は苦しんで、苦しんで、病気と闘ったベティー。
今は天国で痛みなんか感じずに、
元気に走り回っていて欲しいです。