今日は北播磨余暇村公園内のチャッタナの森で開催された、パーマカルチャー、食べる実感講座の日でした。
月1回開催されてますが、先月は屋久島に行ってたのでお休みしてました。
そうかあー、1か月前は屋久島にいたんだな~。
前回はカレーのレシピや、副菜を決めて、その野菜の苗を、積層マルチをしたレイズドベッド(木の囲い)の中に植え付けしていく作業と、カレー用のお米の田植えでした。(私はお休み💦だったので、ペアのスースーちゃんが植えてくれました)
1ヶ月後の今日は…、オクラの苗が消えていました。
スイートコーンは、かなり大きくなってました。
ナスや枝豆は、スースーちゃんが育てた種から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/f5fc7370dff4f734f66533b7590b14aa.jpg)
全体はこうなってます。鹿避けのドーム。これも初回に参加者で悪戦苦闘して組み立てて、講師のケンさんや、チャッタナのスタッフの方が手直ししたり、ネットを張ったりしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/2b573ff27458b9d0ffcd0776f97854de.jpg)
今日の内容は生ゴミコンポスト。
我が家はネットで購入したEMボカシを使ったバケツをベランダに置いてます。
その中に生ゴミを入れてます。
生ゴミの量が少ないので、あまり進んでないような。管理はほとんど夫がしています。
これは講師のケンさんの生ゴミコンポスト。リンゴ箱を使っているようです。オシャレー😘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/5541f5ca3135bb7448fa290753144878.jpg)
今日はチャッタナのレストランの生ゴミを堆肥にする、生ゴミコンポスト作り。
廃材を丸ノコギリでカットして、インパクト(釘うち)で、作ります。
私も丸ノコは、最初の頃より少し慣れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/6e1138a0cfead816f45a8c1ced6e268b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f6/1064442de695e35a01e1f8ca6e27b02a.jpg)
途中で雨が降ってきて、最後の最後は見てませんが、落ち葉を敷いて、土(腐葉土)をかけていました。
箱の上も取って付の蓋を付けるようです。
レストラン内の生ゴミをこの箱の中に入れると、堆肥になるし、ゴミも減るし、土も改良されるし、いいなあー。
大きめの植木鉢でも、鉢底石→赤玉土→腐葉土を入れるだけで、生ゴミコンポストになるようです。
生ゴミは、必ず土の中に入れる。出てしまうと臭いがするから。
チャッタナの森は、紫陽花が見頃でした😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/ad0ee32f46a0bd2cf46858eda44911c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/19e32442cdd1c0ae7da832cc04207d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/7c7ef58117a12dd3703a775a7398c21f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/82/e2371120dcbebbb24414668f9a2aeb0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/eb02204b6af27492da356c385cf9b3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/c3f2da2a339111588ffc80c89ffa4537.jpg)
コテージもあって宿泊もでき、とても素敵なところです✨
パーマカルチャーの講座は、子供たちも沢山来ていて、元気に走り回ったり遊んだりする姿が見られて、微笑ましいです。
お昼も、お握りとお味噌汁が美味しい😊
おかずは皆さんが持ち寄ったものをシェアして頂きます。
写真撮ってないなあー。
お腹いっぱい満足です。
また来月も楽しみです😃
水曜日は西宮のパーマカルチャーの講座。ダブル受講しています。
出来ることを増やしたいなー。
月1回開催されてますが、先月は屋久島に行ってたのでお休みしてました。
そうかあー、1か月前は屋久島にいたんだな~。
前回はカレーのレシピや、副菜を決めて、その野菜の苗を、積層マルチをしたレイズドベッド(木の囲い)の中に植え付けしていく作業と、カレー用のお米の田植えでした。(私はお休み💦だったので、ペアのスースーちゃんが植えてくれました)
1ヶ月後の今日は…、オクラの苗が消えていました。
スイートコーンは、かなり大きくなってました。
ナスや枝豆は、スースーちゃんが育てた種から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/f5fc7370dff4f734f66533b7590b14aa.jpg)
全体はこうなってます。鹿避けのドーム。これも初回に参加者で悪戦苦闘して組み立てて、講師のケンさんや、チャッタナのスタッフの方が手直ししたり、ネットを張ったりしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/2b573ff27458b9d0ffcd0776f97854de.jpg)
今日の内容は生ゴミコンポスト。
我が家はネットで購入したEMボカシを使ったバケツをベランダに置いてます。
その中に生ゴミを入れてます。
生ゴミの量が少ないので、あまり進んでないような。管理はほとんど夫がしています。
これは講師のケンさんの生ゴミコンポスト。リンゴ箱を使っているようです。オシャレー😘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/5541f5ca3135bb7448fa290753144878.jpg)
今日はチャッタナのレストランの生ゴミを堆肥にする、生ゴミコンポスト作り。
廃材を丸ノコギリでカットして、インパクト(釘うち)で、作ります。
私も丸ノコは、最初の頃より少し慣れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/6e1138a0cfead816f45a8c1ced6e268b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f6/1064442de695e35a01e1f8ca6e27b02a.jpg)
途中で雨が降ってきて、最後の最後は見てませんが、落ち葉を敷いて、土(腐葉土)をかけていました。
箱の上も取って付の蓋を付けるようです。
レストラン内の生ゴミをこの箱の中に入れると、堆肥になるし、ゴミも減るし、土も改良されるし、いいなあー。
大きめの植木鉢でも、鉢底石→赤玉土→腐葉土を入れるだけで、生ゴミコンポストになるようです。
生ゴミは、必ず土の中に入れる。出てしまうと臭いがするから。
チャッタナの森は、紫陽花が見頃でした😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/ad0ee32f46a0bd2cf46858eda44911c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/19e32442cdd1c0ae7da832cc04207d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/7c7ef58117a12dd3703a775a7398c21f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/82/e2371120dcbebbb24414668f9a2aeb0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/eb02204b6af27492da356c385cf9b3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/c3f2da2a339111588ffc80c89ffa4537.jpg)
コテージもあって宿泊もでき、とても素敵なところです✨
パーマカルチャーの講座は、子供たちも沢山来ていて、元気に走り回ったり遊んだりする姿が見られて、微笑ましいです。
お昼も、お握りとお味噌汁が美味しい😊
おかずは皆さんが持ち寄ったものをシェアして頂きます。
写真撮ってないなあー。
お腹いっぱい満足です。
また来月も楽しみです😃
水曜日は西宮のパーマカルチャーの講座。ダブル受講しています。
出来ることを増やしたいなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます