日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

アズワンセミナーに参加してきました

2017-05-08 18:28:22 | アズワン
1月くらいに、鈴鹿市内にある、
アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティに興味を持った私。



1人1人が自分らしく生きられる事がベースにあって、
家族の様な関係で繋がっていて、
一部の人達はお金も共有して暮らしていて、
「おふくろさん弁当」という、働く人の幸せを第一に考えている会社があったり、
いろんな意味で私には衝撃でした。
是非行ってみたい!と思って3ヶ月に渡って、「持続可能な社会づくりカレッジ」にも参加しました。

そしてGWは、神戸、大阪から何人かが「アズワンセミナー」に参加すると聞いていて、私も行きたいけど…GWは他にも楽しそうな企画が沢山あるし、
お金もかかるし、今じゃなくてもいいんじゃ…と
迷いに迷いながらも参加を決めました。

私はいつも迷ってしまいます。いろんな事に。
今回のケースは何でかな…?

私も仲間がほしいという気持ちや
その人達への憧れがあって、追いかけたい気持ちもあったかなー。

申し込んだ後に、「キャンセル規定はどうなってますか?」と、キャンセルするのをほのめかしてしまったり、ほんとに今回も優柔不断になってました。

そして、肝心のセミナーのベースは

知識、経験はあるが、それをそうだとキメつけたり前提として考えないで、ゼロから「実際はどうだろう」と探求する
ということ。

いろんなテーマ(「お題」と呼んでました)に沿って、

自分はどうか?
みんなの考えはどうか?
それ聞いてどう思うか?等々探求の時間がたっぷりありました。

例えば動画をみて、人の話してる言葉を書き取ってみる事や、
嫌いなものは?
腹が立つとは?
自分はどんな人だと思うか?
幸せとは?
本来、社会とはどんなもの?

他にも沢山のテーマがありました。

動画の書き取りで言うと、3回聞いたのに3回とも聞こえ方が違う。
誰一人として全く同じ聞き取りをした人がいない。

テーマに沿って考えていく時も、人それぞれテーマの捉え方が違うし、書く内容も違う。

私の癖で、人からこう思われるのでは?
と思う事についても、自分をベースに考えてるから、人も同じ事を思ってるとは限らない。
前から気付いていたけど、やっぱりそうなんだなあ。

探求の時間は、
人の話を聞かなくてもいい、
無理に自分の考えを言わなくてもいい、
自分の探求を第一優先にする。
眠かったら寝てもいい
という緩いもので、
私は眠いときは寝てしまって…
探求できたのかしら???という面もあるのだけど。

スマホを預けてたから、セミナーの間はスマホを見ることもなく、
余計な情報が入ってこなくて良かった。

普段夜更かしで朝早いのが苦手な私が、
朝6時前後に起きて、近くの公園で体操、ヨガをして、池の周りを散歩して…という健康的な毎日を送れました。
池には亀が沢山いて、凄い数の鳥の巣もあって、見どころ満載でした。

お金持ちのお家が多かったなあ。立派なお庭の豪邸ばかりで、
ホンダ御殿とも呼ばれてるらしいです。

今回のセミナーは5泊6日。
お風呂は13人で5ヶ所使う。
もうひとつのグループを合わせると23人。
お風呂だったりシャワーだったり。

ゆっくりお風呂に入りたい人、
シャワーでも問題ない人もいる。

みんなが均等に一人30分、と決めなくても、ゆっくり入りたい人に時間を分けてあげたりして、調和が取れているのも、いいなあと思った。

探求の時間はずっと座っているので、休憩時間は、スクワットをしたり、体操したり、ヨガをしたり、
散歩したり、結構体を動かしていて、
スクワットで筋肉痛がキツイ時もありました。

ご飯はメチャクチャ美味しく、毎回楽しみでした。

このセミナーで何が変わっただろう?

思い込みやキメつけ、沢山あるなあーと気付いた。
一人一人、違う個性を持っていて考え方も違うから、それを認めて尊重できたらいいなあ。

コミュニティ、何故か私のアンテナに引っ掛かかる言葉。

あったかいコミュニティの場に私もいたいんだなあ。

安心できる、心の深いところまで話が出来る、
その人らしさを認め合って、
その人の良い所を活かしあって高めていける間柄。

この世の中をより良くする、
より平和で幸せな社会になる為に、
自分ができる事を出して、
親しい人達と協力して、
何か行動を起こせたらいいね。

この世界が、地球が争いのない、平和で安心できる世の中でありますように…
と思うのなら、自分もそういう状態でありたいね。

自分も、周りの誰かと、優しく繋がりを持てる場を作りたいーと思ったセミナーでした。

同じ時間を共有できたみんな、
全力でサポートしてくれたスタッフの皆様、アズワンの皆様、ありがとうございます!







最新の画像もっと見る

コメントを投稿