まえのりちゃん、読み聞かせとかもろもろ。

田んぼのことや、小学校での読み聞かせ、たまに仕事の事など書いています。

草刈りと電柵

2016年06月27日 | 田んぼ
今日はもう朝早くから、田んぼの周りの電気柵を設置すると決めてました。
数日前に、田んぼの地主さんから鹿が入ってるとお電話いただいてたのですが
主人は地元消防団のポンプ操法大会の練習と度重なる悪天候で
せっかくの休みも対策出来なかったのです。
やっと、昨日、ポンプ操法大会も終わりました。
地主さんが、鹿がいる時大きな音を立てて追い払ってくださったそうで、
被害もこれから回復できそうな程度で済んでました。

そんなわけで、20キロの追肥を散布しました。
随分と苗もしっかり、青々と茂ってきました。

除草剤と、獣害対策

2016年06月14日 | 田んぼ
あんまり、田んぼに変化はなく、毎日見に行くとかもできないので、
網はってない田んぼのとこから、鹿に食べられていました^^;

昨日は、大きい方の田んぼの山側の網をはりました。
ちょうど、20mの網が2枚でぴったりでした。

それから、電柵用の杭を打ち、投げ込みの除草剤。

獣害対策

2016年05月30日 | 田んぼ
本日は、午前中かなりの良い天気に恵まれ、
無事、予定していた獣害対策の網が張れました。

昨年、獣害がひどかった田んぼは、今年は作りませんが
とりあえず、網の撤去をして使える杭を再利用と思って
先週それをしましたが、30本近くあっただろう杭、
折れずに無事だったのはたったの5本!!

今年、作っている田にも、もちろん獣害あったのですが、
続きにある よその田も全て作っておられるので、
隣り合う田もみんながきちんと対策をする事で、
負担がかるくなり、しかも対策の効果もあがるんです。
そして、折れてしまっている杭自体がわずかです。打ち直しだけで
すむので非常に作業も楽です。

つまり、四角い田んぼが地続きに並んでいる場合、
両隣の田がきちんと管理されていれば、
対策は4方向のうち、2方向についてだけ重点的にする。
そのかわり、よそに迷惑をかける事が出来ないので、念入りに
きちんとしようと、皆が心がけたり助け合ったりするんですね。

昨年も、何度かうちの田の網のところまで草を刈っていただいてたり、
また逆に、お隣の網があがってしまってたら直してあげたり
草もついで刈っておいたり。

それが、隣の田が荒れていると、四方自分の責任だけで
獣害対策をしないといけない分、おろそかになったり、
草も、隣の田で伸びたものの管理までできなかったりと、
どうしても獣にとっては都合のいい事が多くなってきます。
しんどさで言うと、荒れた田の近くで作ると倍以上の労力が必要なんだと
実感していて、しかもかなりリスクも高いです。


そんな理由から、今年の米作りは、二枚の田ですが、地続きの田が
きちんと管理されていて、非常に助かります。
そして、うちが作る事で、隣の方も喜ばれます。
すごいですねえ。。。


ーー覚書ーー
手前の田の山側の網は、20mが2枚で足りました。
奥の田には、ビニール製ではなく、重さのある網を明日購入予定。

肥料

2016年05月27日 | 田んぼ
今週日曜日に、肥料をまく予定だったのですが、昨年まで
無理無理使った背負い式の動力散布機は、本当に寿命を迎えた様で
主人の手を持ってしても、エンジンかかりませんでした。
もう、どうやっても修理不能だそうです。

主人が前勤めていた農機具メーカーにも、在庫なく、取り寄せになる上
良いものしか扱いが無いので、急いでネットで探して購入!
昨日、新品が届き、早速にー(^^)

何十年か使った物と、新しいので大きさや重さはほぼ同じですが
やっぱり新しいのは使い勝手が良くできているそうで。
7万円もしたけど、使うの1年でたったの30分足らず;;
でも、ないと困るからね、仕方ないですが。。。

予定より数日遅れましたが、無事肥料もまきました。


ーーーー覚書

シリカマップ555 20kgを手前の田に2袋、
奥の田に3袋。

田植え

2016年05月18日 | 田んぼ
昨年、獣害がひどかったので、山側にある田んぼにお米作るのは諦めました。
獣害が出にくい田んぼだけでと思っていたのですが、その田んぼのすぐ横で、
今年はもう作られないとおっしゃる方が使って欲しいと申し出てくださり、
続きの大きい田を2枚で米を作れるようになりました。

そんなわけで、苗の数で言えば20枚ほど減り、今年は44枚のコシヒカリですが
かなり効率があがります。
去年は点在した5枚の田に分かれ、また軽トラも入りにくい田んぼが2枚あり、
さらに手間がかかるのに獣害もひどかった事など、大変な事が多かったのです。

車が行き合える道幅の農道続きの二枚の田というのは、
本当にありがたいです。
どこも田はあるど、後継者がいない、でも田を荒らしたくないので、
うちで使わせてもらうという話になり、貸してくださる方からも、
過分にお礼を言っていただけ、こういうの互助っていうのねー。

この、田の貸し借りって、パワーバランスが結構あり、
貸す方がお金をもらうパターン、借りる側が土地の管理費をもらうパターン
いろいろありますが、
うちは効率があがり助かるし、相手も田を荒らさずにすむしで
パワーバランスはイーブンという事で、お互い感謝しあいながら、
お金は全く発生せずです。
こういうのは、ありがたいですね。



この、地つづきの大きい田んぼで、田植えは昨年なら二日に分けたところ、
一日足らずで終わりました。
とれ高はそれでも上がるはずなのです。ありがたい。


そして、昨年は、使っていなかった「苗箱洗浄機」、使ってみました。

この汚い機械。これがかなりの優れものです。
ミシンを出すのが面倒だから時間をかけて手縫いをする、
というのに似て、苗箱を手で洗うのはとても手間がかかります。
セッティングは水のはけ口やどこに洗浄後の苗箱置くか考えるのに
手間がかかりますが、格段に速い!!

ここに住んで10年、ずっと軒下に放置されている汚い機械。
一度も動いているところは見た事なかったし、埃かぶって
若干物置になっていますが、割と単純な機械そうなので、一人で電源とホースをつなぎ
使ってみました!!
これは、来年からも使わない手はありませんねー。


ーーーーー
覚書
ーーーーー
■今年の苗 農協にてコシヒカリ(黄色)44枚。
手前の田に16枚。奥の田に28枚。
最後の方は一株の取り量を少なめにしているので、あと4枚多くてもいいかな?
ルーチンアドマイヤー、2袋。 これは40枚分ですが、少し余った。
■後で4枚苗を追加発注したので残りをそのまま置いておけばよかったのに、
無理に使い切ってしまった。こういう事もあるので、残ったものは捨てるつもりで
置いておこうと思う。結局、のこりの4枚は殺菌できずに植えた。
奥の田は水深ふかくなり気味なので、朝から深さをみて、抜いておく。
9時過ぎから初めて、手前が終わったのが10:40ごろ。
そこから13:30まで奥の田の水を抜くのにかかったので、初めに水を抜いておけば
続きにできたかも。