ブログもほとんど書かずに鳴りを潜めていましたが、
静かに復帰することにします。
気持ち悪いことに巻き込まれてしまいましたが、もうほとぼりも冷めたでしょう。
今期の田んぼは、5枚中3枚が全滅という、
かつてない獣害で、来年からの米作りを考えさせられました。
地域の獣害対策の申請のからみで、うちへの公的対策はどうも期待薄なので
時間のロスを最小限にする事にします。。。
→初めから、獣害の心配のある田んぼには作らない。
当面、数年間は状況が変わらない限り、売ることは考えず
自分の家と、私の実家の分だけ取れればいいので、
今年無事だった2枚の田んぼのみ米作りをしようということになりました。
労力も、正直かかったし、その意味でのしんどさがあります。
ましてや、獣害の出やすい田んぼは山に沿っているので、見て回る時も、
かなり歩かないといけないので、車で見て回れる田んぼだけになると、
かなりの負担がなくなります。
主導権は主人にあるとはいえ、義母がどうしても義父の時間の掛け方を
主人に押し付けてくるので、田植えの時期から稲刈りまでのストレスは
結構大きいです。
他県に勤めている主人に、定年退職後の義父と同じ時間の使い方は
出来ないということをなかなか理解してもらえず、お互いにしんどいのです。
田んぼだけやって子供を養えるなら、そんな幸せなことないのですが
そういうわけにもいかず、むしろ仕事の優先順位が高い事を分かってもらえないと
私たちが米を作る事自体、危うくなってきます。。。
米で儲かるという時代も過ぎ去り、土地を守るだけでも手いっぱいの昨今。
義母との平行線が交わる日は来るのでしょうか?
来年は、労力半分になり、もう少し米作りを楽しむ余裕を
味わえると良いなと思います。
静かに復帰することにします。
気持ち悪いことに巻き込まれてしまいましたが、もうほとぼりも冷めたでしょう。
今期の田んぼは、5枚中3枚が全滅という、
かつてない獣害で、来年からの米作りを考えさせられました。
地域の獣害対策の申請のからみで、うちへの公的対策はどうも期待薄なので
時間のロスを最小限にする事にします。。。
→初めから、獣害の心配のある田んぼには作らない。
当面、数年間は状況が変わらない限り、売ることは考えず
自分の家と、私の実家の分だけ取れればいいので、
今年無事だった2枚の田んぼのみ米作りをしようということになりました。
労力も、正直かかったし、その意味でのしんどさがあります。
ましてや、獣害の出やすい田んぼは山に沿っているので、見て回る時も、
かなり歩かないといけないので、車で見て回れる田んぼだけになると、
かなりの負担がなくなります。
主導権は主人にあるとはいえ、義母がどうしても義父の時間の掛け方を
主人に押し付けてくるので、田植えの時期から稲刈りまでのストレスは
結構大きいです。
他県に勤めている主人に、定年退職後の義父と同じ時間の使い方は
出来ないということをなかなか理解してもらえず、お互いにしんどいのです。
田んぼだけやって子供を養えるなら、そんな幸せなことないのですが
そういうわけにもいかず、むしろ仕事の優先順位が高い事を分かってもらえないと
私たちが米を作る事自体、危うくなってきます。。。
米で儲かるという時代も過ぎ去り、土地を守るだけでも手いっぱいの昨今。
義母との平行線が交わる日は来るのでしょうか?
来年は、労力半分になり、もう少し米作りを楽しむ余裕を
味わえると良いなと思います。