赤蕎麦を見に武蔵丘陵森林公園を訪ねました(10月11日)。
アカソバ タデ科ソバ属
ヒマラヤ原産の赤やピンクの花を咲かせる品種で、
品種改良され「高嶺ルビー」と名付けられ各地で栽培されている。
別名アカバナソバ。食用にもなるそうです。
赤蕎麦畑の中に小さな白い花がたくさん見えました
ハキダメギク(掃溜菊)
ナズナ(薺)
ガマズミ(莢蒾)
野草コースでは前回蕾が多かった柏葉白熊が見ごろを迎えてました。
カシワバハグマ(柏葉白熊)
ホトトギス(杜鵑草)も花盛り
2週間ほど前に来たときは山路の杜鵑草ばかりでしたが、
杜鵑草にすっかり替わっていました。
ノハラアザミ(野原薊)
蝶に大人気でした。 ここにはツマグロヒョウモン
アサギマダラにもあえました(*^▽^*)
今年最後の邂逅かもしれませんね。
ツチイナゴ
お腹を上にしてかなり無防備な姿でムシャムシャ。
ご馳走は盗人萩の実かな?
アオマツムシ
ガマズミの木でリーリーリーと大きな声で鳴いていました。
声はすれども、姿を見る機会はめったにありません。
今回は昼間なので姿をしっかり見ることができました(^^♪
街路樹や庭木にも多く生息、東京では最も鳴き声を耳にする秋の虫です。
秋も深まり森林公園は、ハロウィンの準備に忙しそうでした。
毎年のことながら赤蕎麦や柏葉白熊は見に来ずにはいられません。
赤蕎麦をゆっくり堪能して満足して帰途につきました。
アカソバ タデ科ソバ属
ヒマラヤ原産の赤やピンクの花を咲かせる品種で、
品種改良され「高嶺ルビー」と名付けられ各地で栽培されている。
別名アカバナソバ。食用にもなるそうです。
赤蕎麦畑の中に小さな白い花がたくさん見えました
ハキダメギク(掃溜菊)
ナズナ(薺)
ガマズミ(莢蒾)
野草コースでは前回蕾が多かった柏葉白熊が見ごろを迎えてました。
カシワバハグマ(柏葉白熊)
ホトトギス(杜鵑草)も花盛り
2週間ほど前に来たときは山路の杜鵑草ばかりでしたが、
杜鵑草にすっかり替わっていました。
ノハラアザミ(野原薊)
蝶に大人気でした。 ここにはツマグロヒョウモン
アサギマダラにもあえました(*^▽^*)
今年最後の邂逅かもしれませんね。
ツチイナゴ
お腹を上にしてかなり無防備な姿でムシャムシャ。
ご馳走は盗人萩の実かな?
アオマツムシ
ガマズミの木でリーリーリーと大きな声で鳴いていました。
声はすれども、姿を見る機会はめったにありません。
今回は昼間なので姿をしっかり見ることができました(^^♪
街路樹や庭木にも多く生息、東京では最も鳴き声を耳にする秋の虫です。
秋も深まり森林公園は、ハロウィンの準備に忙しそうでした。
毎年のことながら赤蕎麦や柏葉白熊は見に来ずにはいられません。
赤蕎麦をゆっくり堪能して満足して帰途につきました。
こんなに一面に咲いていると、綺麗な風景を作ってくれていますね^^
私のよく行く緑道だと、シャクチリソバを保護されているところがあるんですが、
咲いているかなぁ、見に行っています^^
以前と違い頻繁に散策していないので、
こんな風に、さちさんや、皆さんの投稿で、咲いている花を知る私です^^;
ホトトギス、
真っ白なホトトギスが、日曜日行った市の博物館で見たんです。
ついついヤマホトトギス、ヤマジノホトトギスを思い浮かべるんですが、
白いのは、シンプルに、ホトトギスって言えば良いんだと、勉強になりました^^;
アサギマダラも見られて、羨ましい~
たくさん行動されているさちさんですからですね^^
赤蕎麦、見事でした(*^▽^*)b
白いホトトギス、清楚で引き寄せられました。
ホトトギス自体はとても地味で笹にうもれてそっと咲いている姿がなんともおくゆかしい感じでした。
こちらでも石神井川の岸辺でシャクチリソバが見られるはずですが、今年はみそびれました。
タデ科のお花は本当に可愛くて見飽きません。
attsu1さんもぜひ散策してください。
お花のシーズンもあとわずか、晴れたら迷わず野原遊びに出かけましょう(^^♪