水生植物園では半夏生が盛を迎えていました。
ハンゲショウ(半夏生) ドクダミ科ハンゲショウ属


ミソハギ (禊萩) ミソハギ科


ミソハギの向こうに少し育った稲の苗が見えます。
ミズキンバイ(水金梅) アカバナ科チョウジタデ属

アサザ(浅沙)ミツガシワ科アサザ属

葉っぱは水連に似てますね・・・
水辺の植物つながりで本園の花も載せちゃいます(^^♪
スイレン(睡蓮)スイレン科

睡蓮の池ではバンの子どもが潜ってはしばらくすると可愛い顔を見せていました。
ハス(蓮) ハス科

蓮は鉢植えになっていましたが、何種類か立派な花を咲かせていました。
ミズつながりでこれも載せちゃいます!(^^)!
ヒュウガミズキ(日向水木)マンサク科トサミズキ属


時期はずれの花が一輪、葉っぱは紅葉してるかのような彩でした。
この日は傘を持参したものの雨に合わずに植物園をゆっくり回ることができました。
久々にお花めぐりをして癒された一日でした。
ハンゲショウ(半夏生) ドクダミ科ハンゲショウ属


ミソハギ (禊萩) ミソハギ科


ミソハギの向こうに少し育った稲の苗が見えます。
ミズキンバイ(水金梅) アカバナ科チョウジタデ属

アサザ(浅沙)ミツガシワ科アサザ属

葉っぱは水連に似てますね・・・
水辺の植物つながりで本園の花も載せちゃいます(^^♪
スイレン(睡蓮)スイレン科

睡蓮の池ではバンの子どもが潜ってはしばらくすると可愛い顔を見せていました。
ハス(蓮) ハス科

蓮は鉢植えになっていましたが、何種類か立派な花を咲かせていました。
ミズつながりでこれも載せちゃいます!(^^)!
ヒュウガミズキ(日向水木)マンサク科トサミズキ属


時期はずれの花が一輪、葉っぱは紅葉してるかのような彩でした。
この日は傘を持参したものの雨に合わずに植物園をゆっくり回ることができました。
久々にお花めぐりをして癒された一日でした。
半夏生に、ミソハギ、もうすっかりここは、夏ですね。
ハスに、睡蓮、大きな花が綺麗です。
ハスの花、撮りに行きたいんですが、今年まだ、
行けてないので、うずうずしています。
ヒュウガミズキが咲いてる(@_@)、どうしちゃったんでしょうね??
蓮は朝早い方がいいらしいです。
朝寝坊の私はちょっとまにあわないかな~と思ってましたが、神代の蓮はまっていてくれました!(^^)!
ハンゲショウやミソハギの群生が素敵ですネー♪
水生植物園のしっとりとした風情はとても好きなのですが・・・
そろそろ蚊に刺されそうでちょっと警戒しております(';')
でも、こうしてさちサンのブログで楽しませて頂き、有難うございます
小さな庭のお花も元気がありません。
ナメクジにやられているのかも・・・
水生植物園はもう少しするとサクラタデやミゾソバがたくさん咲くのでそのころまた出かけてみたいと思っています(^^♪
ワォ~ 半夏生がこんなに群生しているなんて見たことが無いです。
素晴らしいね。
ミソハギが咲くと夏 沢山咲いていた場所があったのに数年前に宅地になってから無くなってしまいました。
水辺の植物 いいですねぇ。
ミソハギは盆花といわれるくらいなのであちこちで見かけます。今くらいに咲いている花が咲き始めで可愛くて綺麗です。