梅雨空が続きヤマユリも開花がやや遅れたのか、満開だろうと思って訪ねた嵐山町の菅谷館跡の百合はまだまだ蕾の方が多かったです。
それでも当たり一帯がヤマユリの香りに包まれていました。
ヤマユリ ユリ科ユリ属


オカトラノオ サクラソウ科オカトラノオ属

イモカタバミ カタバミ科カタバミ属

ホソオチョウ

ホソオチョウはヒラヒラと草の上を低空飛行してましたが、羽の痛んだ蝶が多かったです。
アキノタムラソウ シソ科アキギリ属

コマツナギ マメ科コマツナギ属


ヒメヤブラン キジカクシ科ヤブラン属 とても小さいお花です。

嵐山町からの帰り道、途中で巾着田に寄りました。たか爺のお伴で高麗川の様子を見てきました。

土日はバーベキューのお客さんでいっぱいですが、平日の夕暮れ時はとても静かな癒される空間でした。
キツネノボタン キンポウゲ科キンポウゲ属

コスモス キク科コスモス属 もうコスモスも咲き始めていたのでびっくり‼

背景の山は日和田山です。
梅雨の合間にのびり散歩・・・久々に外の空気を満喫しました(^^♪
それでも当たり一帯がヤマユリの香りに包まれていました。
ヤマユリ ユリ科ユリ属


オカトラノオ サクラソウ科オカトラノオ属

イモカタバミ カタバミ科カタバミ属

ホソオチョウ

ホソオチョウはヒラヒラと草の上を低空飛行してましたが、羽の痛んだ蝶が多かったです。
アキノタムラソウ シソ科アキギリ属

コマツナギ マメ科コマツナギ属


ヒメヤブラン キジカクシ科ヤブラン属 とても小さいお花です。

嵐山町からの帰り道、途中で巾着田に寄りました。たか爺のお伴で高麗川の様子を見てきました。

土日はバーベキューのお客さんでいっぱいですが、平日の夕暮れ時はとても静かな癒される空間でした。
キツネノボタン キンポウゲ科キンポウゲ属

コスモス キク科コスモス属 もうコスモスも咲き始めていたのでびっくり‼

背景の山は日和田山です。
梅雨の合間にのびり散歩・・・久々に外の空気を満喫しました(^^♪
こちらでも、大きな花が折れないで、思うぐらい
大きな花を咲かせています^^
ホソオチョウ。短い一生、もう卵を生んで、♂♀とも、疲れてくるころなのでしょうか。
子供達は、夏休みになり、これから益々、週末は、
バーベキュー場賑わいそう~
暑いかもですが、ゲームばかりより、外で、遊んでほしいものです^^
キバナコスモスは、見かけるようなりましたが、
コスモスはまだ見ていないです。
少し早い感じですね^^
今年は梅雨空が長く日照時間が短いので開花も遅れているみたいですね。
ヤマユリは大きさと豪華さを感じるユリの代表格ですね。
コマツナギが咲き始めているとは、コスモスは花壇などでは今頃から見れますね。
さちさん ヤマユリは大きくて沢山花を付けて咲いているのは圧巻でしょ。
ご近所さんでも植えていたお宅があって花の重みで倒れそうに・・・
そしてまた香りが凄い!
ヤッパリ今年の天候では開花時期も狂っているのかな?
ヒメヤブラン お初です。
珍しいお花なのでしょうか。
一本のヤマユリに大きな花が5個も6個もつけているのを見て、たか爺がなんでこういう進化をしたのか不思議だと何度も言ってました。
確かにお花が重くて倒れてしまうのになぜなんでしょう。
Minamさんのカノコユリやカサブランカ、本当に綺麗いですね。
それでもこの後もヤマユリのお花見に2度も出かけました(^_-)-☆
ヒメヤブランは去年知ったのですが、知ってみるとあちこちで見かけるようになりました。ヤブランにしては小さいと思って調べたら姫ヤブランでした。