入院が思いの外短期間で済んだので、心祝いに今日はカミさんとお花見デートです。
仕事?仮に入院が長引いてたと思えば、1日2日くらい仕事をせんでも何ちゅう事おますかいな。
ま、飲み屋の招き猫みたいな役割で、元々が大して働いて無いよって、居っても居らんでもほとんど影響おません。
そんな事より、上手いこと造幣局の通り抜けに間に合いまして、お天気も上々。
こっちの方がズ~ッと重要、命短し遊べよmaidoでんがな。
今日はカミさんと一緒やから軟弱路線、最寄駅まで地下鉄で行きましてん。
天満橋駅の階段を上がった所でひょっと見たら、伊勢宮後の虎屋のウイロウを売ってるやおませんか♪
以前良く伊勢に行ってた頃は、しょっちゅう買って帰ってたんですよ。
喜んで、桜、花見、ヨモギと三本お買い上げですわ。
「通り抜け」今年は開花が早そうと会期を約一週間早めたんですが、キッチリ花冷えで裏を掻かれたね。
まだ蕾の固い種類が沢山有りました、結局見頃は例年どおりの中旬でしょうなぁ。
その代わり、毎年見頃が過ぎてしもてた種類の花を、今年は堪能できて私としては大満足でした。
桜ノ宮大橋で旧淀川を渡って、近松の「天の網島」の舞台、網島町の川岸の桜並木の下をお花見です。
対岸の造幣局側(右岸)は屋台が並んで、こちら岸の何倍もの花見客でえらい賑やか。
憚りながら私等は、しっとりと落ち着いた初老の夫婦(もぉ、言いたい放題)やねんから、あんなんはお断り。
大阪市長公館の横の池に、アオサギが一羽、桜吹雪の下で身動きもせずいましたわ。
川崎橋東詰から寝屋川を渡って谷町筋へ出て、太閤時代の三の丸の石垣の遺構へカミさんをご案内。
乾櫓対岸から京橋口、内堀を極楽橋で渡って山里曲輪、糒櫓跡、金蔵、桜門を出て一番櫓の傍へ。
一番櫓の周りには大島桜が満開で、エエ香りが立ち込めてますねん。
カミさん、一番櫓、大島桜と好物の三つ揃い。
しかしエエ歳こいて、臆面も無くよう言うでしょ、我ながらエライ!
石垣の上の二、三、四、五番櫓跡を巡って六番櫓から千貫櫓、多門櫓。
大手門から出て大阪歴史博物館のレストランでオムハヤシライスの昼食。
結構美味しかったですわ。
谷町四丁目から地下鉄に乗ってトットと帰って参りました。
早速三時のお茶に虎屋のウイロウをいただきましたが、やっぱり美味しいねぇ♪
写真の整理をしてたんで、これをアップするのが遅い時間になってしまいました。
さて、明日は休息しに会社へでも行くかなぁ・・・。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前