*よう降りましたねぇ、雨雲レーダーの画像見てたら、80mm/hの雨量を示す紫色を芯に赤、橙で彩られた雨域が続々と覆い被さって来てました。
今日は、かなりの降水量が見込まれるとの予報やったし、ひょっとしてカミさんに副反応が出たらイカン、と出勤はせず休養してましてん。
カミさんも幸い副反応は全くといっていいほど出ず、良かった良かった、まさか中一日置いて出たりせんやろなぁ?
目を覚ましたのは4時30分、こんな時間まで眠ってたのは、その晩に取切れんかった疲れが、月・火・水の三日間分溜まってたからかなぁ?
確かに昨日は身体が怠うて、無理せんと休もう、と昨日の昼前に決めて、Lineworksの行動予定を会社を出る前に更新してましてん。
ゆっくりWebを巡回してから朝食、食後に滞りなく重要作業も済み、雨の中を朝刊を取って来てゆっくりと目を通しましてね。
午前中はカミさんが裏の自治会館(伝統芸能館)へお出掛け、私は1リットルパック@176の牛乳を買いに商店街のスーパーへ。
”お一人さま2パック限り”はレジ一回につきや、と勝手に解釈し2回に分けて4本購入、一遍に4本出しても黙って通してくれるんかなぁ。
帰宅して縁側で雨見物、ゴネゴネしてたらカミさんが帰宅、暫くしたら「停電かな?」と声がし、カチャカチャ音がして「ブレーカーが落ちてた!」。
使ってたのは80w+40wシーリングライト+換気線強+オーブントースター+電子レンジ+冷蔵庫、そうそうガスレンジも電力食うんや。
ブレーカーを上げて復旧したと思たら「ブレーカーボックスの扉を開けるボタンが動かへ~ん!」”動かへ~ん!”=”何とかして”ですねん。
どれどれ?と件のボタンを押してみるとビクともせん、潤滑油をプシュッと一吹き、木切れでコンコンと叩いてから押せばカチンと動き一件落着。
午後になると雨は止み間が段々長くなり、カミさんは大阪ミナミへ2か月ぶりのお出かけ、久左衛門町は人通りは少ないんやけど自粛してましてん。
カミさんを見送ってから、昨夕歯医者から戻った時に見た、ナミアゲハの幼虫は何処に行ったんやろ?と捜したら居てましたわ。
地面すれすれの所から、傍の柱のほぼ目の高さ辺りに移動してましたが、まだ蛹になる気は無いような様子でね、無事に蛹化出来るかなぁ?
松江の大先輩へ「雨どうでした?」と電話したら、全く被害は無かったそうで、先ずは一安心。
とうとう満90歳になったことから、最近頸椎を傷めて入院してた話やら、中海干拓、暗黒星雲、youtubeと次から次と小一時間。
視力は愈々アカンらしいけど、声に張が在るし、頭の回転は全く衰えて無い、ゆっくり話せて嬉しかったですわ。
気になって時々見に行ってたら、少し下のセメント部分へ移動したり、ウロウロしてましたが、カミさんが帰宅した頃は頭を下にしてました。
こうなると蛹化するのは間違いない、数時間したら頭を上に姿勢を変えてから蛹化を始め、上手く行けば明日には蛹になってる筈ですわ。
それにしても、あの雨の中をガレージの上から遥々這うて来たんや、よう鳥に見付からんと辿りつけたねぇ。
夕食はカミさんが買って帰った551蓬莱のエビ焼売、何時も買う普通の大きいのとは、違う美味しさでしたわ。
夕食後カミさんは裏の伝統芸能館の筝の会へ、朝夕に行ってその間には難波往復、副反応なんか欠片も無いがな、結構結構。
今日確認された新型コロナウイルスの新規感染者数は、大阪府125人(151人)、東京都896人(920人)、沖縄県35人(58人):()内は昨日の数字。
東京都には、今月12日から来月22日まで、4回目の緊急事態宣言が出ましたね、そもそも3回目の緊急事態宣言を解除するのが早過ぎたんやなぁ。