ねぇ、ちょっときいて!           宇和島の一心です(^v^)♪

宇和城の元三の丸跡に建つ料理屋です
賄い料理や日々の出来事を綴ります

ふりかけ作りました

2025年01月20日 | 手料理

毎年、自家菜園の大根をくれる知人がいます。

この前もコレ、くれた人。

「コレはつけものにしさいや」と言ってたので

おっしゃるとおりに、つけものにしました。

 

いつも葉っぱも落とさずもらいます。

葉っぱも使えるのでありがたいです。

今回は、緑黄色野菜の「ふりかけ」です。

 

にんじん、ほうれん草、大根葉を粗みじん切りにします。

 

フライパンで空炒りして水分を飛ばします。

塩、砂糖、鰹節、少々の醤油、ちりめんじゃこ、ごま

これらの調味料を味を見ながら入れていきます。

しっかり炒って出来上がりです!

 

冷まして密封容器に入れて、冷蔵庫で保存です。

たくさん作りすぎた場合は、冷凍保存もできます。

食べる時は自然解凍でオッケーです。

 

ご飯のお供に最高!

 

 

 

お魚情報は大将のインスタで!

@issin_Kaisenkappou

(2024年5月変更)

 

ママのキッチン(手作りお菓子)

https://blog.goo.ne.jp/kitchen-mama

 

一心のhpはこちら↓↓

http://www.issin-uwajima.sakura.ne.jp/

 

宇和島の魚食べに来てやんさいや!

http://issin-oyamakara.sblo.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツで美味しい料理

2025年01月19日 | 手料理

ビーツの葉を茹でて冷凍保存したものの、

どんな料理に使えば良いのか?

 

葉だけではなく、根野菜部分も少しあります。

新聞などでしっかり包み、保存袋に入れて

冷蔵庫で保存可能です。それも長期間okです。

もらったのは、小さなビーツばかりでしたが

宇和島の気候では、ビーツ作りは難しい?

暖かい気候は相応しくないのではないかと

作った当人が言ってました。

 

さーて、前置きはこれくらいで!

 

ネット検索でビーツ料理を調べたら

代表的なのは

 

【ボルシチ】

 

聞いたことはあるけど

見たことも食べたこともない料理です。

【煮物】なのかと思ったら【具沢山スープ】なのですね。

ウクライナ料理と書いてありました。

 

早速作ってみましょう!ということで作りました!

まずは完成品です

 

 

 

ビーツの赤い色が特徴のボルシチ。

まずは材料です。

賄いなので、あるもので作っていきますよ

じゃがいもとニンニクの間にある

小さな芋みたいなのがビーツです。

 

 

数ヶ月、冷蔵庫の奥の方に入れていて

存在すら忘れられていたので

水分が抜けてしまってました

が、発色はまだまだ現役なので使えそうです。

 

玉ねぎ・じゃがいも・人参は一口大に

キャベツは1番外側から(普通捨てる部分)2枚

肉は鶏ムネのひき肉で

サワークリームとネットにはありましたが

ヨーグルトで代用します

ビーツはカブの部分、冷凍の葉部分共に

食べやすい大きさに

トマトホール缶は余すことがないよう1缶全部

野菜を切り揃え準備okです。

 

レッツ!クッキング

 

オリーブオイルでニンニクを炒めます

ひき肉をポロポロになるよう炒めます

肉に火が通れば野菜を入れ

 

全体にサックリ火が通れば水です

トマトホール缶を加えてビーツ軍も投入

 

煮込みます

真っ赤になって来ましたよ

 

じゃがいもと人参が柔らかくなったら出来上がり

仕上げにヨーグルトを回しかけます

 

右の野菜は【トレビス】の和え物です。

トレビスとは【チコリ】の仲間だそうです。

そのままで食べると苦いです。

 

ボルシチのキャベツを少し取り置きしてたので

(ちょっと歯応えを期待して)

きゅうりとトマト、それにキャベツと水菜

トレビスを適当に切りました。

カルパッチョドレッシングに少しレモンを絞り

砂糖を少しだけ加えて混ぜて野菜と和えました。

隠し味にみかんも入れました。

柑橘の酸味が丁度良かったです♪

 

 

ちょっと贅沢そうに見えますが

野菜の捨てる部分だったり

安い鶏のひき肉と、貰い物のビーツとじゃがいもで

お金をかけずに美味しいボルシチが作れました。

 

大満足な夜の賄いでした

 

 

お魚情報は大将のインスタで!

@issin_Kaisenkappou

(2024年5月変更)

 

ママのキッチン(手作りお菓子)

https://blog.goo.ne.jp/kitchen-mama

 

一心のhpはこちら↓↓

http://www.issin-uwajima.sakura.ne.jp/

 

宇和島の魚食べに来てやんさいや!

http://issin-oyamakara.sblo.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角豆

2024年10月08日 | 手料理

今日は四角豆を漬け物にしました。

が、まず

【四角豆】ってみんなわかりますかね?

豆なんですけど、こんな形しています。

 

サッと茹でて使います。

茹でたらこうなります。

 

茹でても歯応えがあり、美味しいです

このまま漬けてもいいけれど

今回は小さく切ります。

 

味が染みたら食べられますが

明日くらいには美味しい買うなると思います。

なんせ、豆の漬け物は初めてなので

食感が気になります。

 

天ぷらも美味しいですよ

 

シャキシャキっした食感は

揚げても変わらないです。

 

 

お料理って楽しいです

 

 

 

お魚情報は大将のインスタで!

@issin_Kaisenkappou

(2024年5月変更)

 

ママのキッチン(手作りお菓子)

https://blog.goo.ne.jp/kitchen-mama

 

一心のhpはこちら↓↓

http://www.issin-uwajima.sakura.ne.jp/

 

宇和島の魚食べに来てやんさいや!

http://issin-oyamakara.sblo.jp/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜と小さいイカ

2024年09月25日 | 手料理

今、冬瓜煮ています。

味付けは薄甘です。

 

半分は漬物に。

皮が固くて、剥くのが嫌になりました

 

それと…イカ🦑も

久しぶりに煮物に。

 

こんにゃくやゼンマイ(水煮)も入れました。

ゼンマイなんて、今頃食べることないな〜





お魚情報は大将のインスタで!

@issin_Kaisenkappou

(2024年5月変更)

 

ママのキッチン(手作りお菓子)

https://blog.goo.ne.jp/kitchen-mama

 

一心のhpはこちら↓↓

http://www.issin-uwajima.sakura.ne.jp/

 

宇和島の魚食べに来てやんさいや!

http://issin-oyamakara.sblo.jp/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続…韮もあった!

2024年09月14日 | 手料理

こんばんは、いつもお世話様です

 

韮料理の続き…

書くのを忘れてました。

週末…ちょっと忙しかったもので

 

 

先週、母が「持ってけ〜」と言った韮を

それも花が咲いてる韮、

真ん中の花取って、洗って下処理しました!

 

さて、何にするかな〜!?

「餃子にするしかない?」

と言ってしまったばっかりに

大将が「じゃあそうしよう!」ってなって

ワカ(よ)メが餃子の皮買いに行きました!

 

「帰ってくるまでにタネよろしくな!」

 

って、言わないけど(笑)

私的には急いで作らなきゃと焦りました。

実は私、

手作り餃子は今まで1度くらいしか作ったことがなく、

餃子を包むのが大の苦手です

とりあえず、具の野菜は刻みました

あとは皮とひき肉を待つのみ。

 

 

さて、ワカ(よ)メ…

豚と合い挽きのひき肉と餃子の皮を買ってきたので

刻んだ野菜と調味料を混ぜます。

 

 

さあ、いよいよ“包み作業”。

 

慣れん手つきで包んで、不細工な仕上がり

 

さあ、焼きます!

 

そうそう、作ってて思い出しました。

昔、中国(四川)からの留学生がバイトで来てくれてた頃、

休日に我が家で餃子パーティすることになり、

皮から手作りしてくれて食べたことがあります。

手作りの皮はもちもちで、とても美味しかったです。

いつも餃子は買っていた私にとって

もちもち餃子は食べたことがない優しい味でした。

心を込めて作ってくれた彼女達に

自分たちの故郷の味を食べさせてくれて感謝だな〜

って思い出しながら焼いてたら

いい具合に焼き上がりました!

 

約50個、

3人でペロリです

手作り…とてもおいしかったです

 

買って食べるのも美味しいですが

包んでくれる人がいたら

手作りも良いかな〜って思いました

 

 

ってか、

大将は言うだけ、食べるだけで

手伝ったのは、

フライパンからお皿に移しただけでした🍳

 

 

 

お魚情報は大将のインスタで!

@issin_Kaisenkappou

(2024年5月変更)

 

ママのキッチン(手作りお菓子)

https://blog.goo.ne.jp/kitchen-mama

 

一心のhpはこちら↓↓

http://www.issin-uwajima.sakura.ne.jp/

 

宇和島の魚食べに来てやんさいや!

http://issin-oyamakara.sblo.jp/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする