コーラス連絡事項

ある日 ある時

牛田講座

2010年10月02日 | Weblog
牛田公民館の地域内の比治山大学との
コラボ企画で開催している
「身近な心理学」と題する生涯学習講座へ参加

講師が呉市を中心に学生時代から取り組んでいるという
地域に暮らす外国籍(人)の子どもとの関りの中で
見えてきたもの 知ってほしい事 などを
2時間に亘って聞かせてもらった。

過去 日本語教師を目指して勉強していた我が子の姿が
ふと浮かんだ。

大人への日本語教育の支援システムはあっても
日本在住の外国籍の子供に対する支援は
ボランティアにゆだねられているという現状を知った。

呉市には 中国人 ブラジル人 韓国人 フィリッピン人 ペルー人ほか
800人位の外国人が住んでおり
集住していないため 
言葉の壁で日本人とのコミュニケーションをうまくとれず
文化の違いなどで戸惑っている外国人の姿が想像できた。 

講師の方たちが取り組んでいる活動は
呉市広にある市民共同センターで行われていて

そこに参加する子供たちの学習をサポートしている風景や
親子で踊りながら 楽しみながら信頼関係を築いている風景など
が紹介された。

こうした行政だけでは賄えないことに
一生懸命携わっている方達の善意に
心からの賞賛と感謝をおくりたい。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遅くなってごめんね | トップ | 秋の夜半 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事