昨日呉港からフェリーで愛媛・松山へ行き
新居浜で一泊し 本日しまなみ海道をドライブしながら
生口島にある平山郁夫美術館に立ち寄り
尾道道を北上し世羅高原へ行き→無事帰宅。
今回のプチ旅行は なにかとラッキーな出来事が・・・

当初、呉港10:05発に予約したフェリーだったけれど、
9:00に変更依頼するも空きがないと断られていたが
呉港に9:00近くに到着したので
乗せてもらえないか と聞いてみると
なんとキャンセル待ちで5台の乗船が可能
とのことで 最後の1台に入ることができた。
おかげで 松山市内の渋滞状況にもかかわらず
約束の時間30分前に到着できた。
松山市内はつつじが満開
初夏の陽気に連れられて ウキウキドライブ。
カーナビとiosナビが大活躍の今回の旅。

初しまなみ海道
ナビタイムでは 生口島にある平山郁夫美術館に行くには、
生口島北ICが便利とのナビがあったが
今治からは 生口島南ICでおりなければ 因島へ渡りUターンして
生口島北ICから降りるはめになる。
カーナビはちゃんとそれを教えてくれたのに
頑固者の夫は、生口島北ICから降りると言い張って
挙句 Uターンする羽目になった次第。
生口島北ICは四国に向かう人のみ降りられ、
尾道方面に向かう人のみ、上がれるICなのだ。
人は素直になる方が 得することが多そう。。。
今 尾道自動車道は無料開放中。
15時半近くの世羅町入りだったので
ポピーとアネモネが一面に広がる香山ラベンダーの丘へ


予定外の行動だったこともあり、まず世羅町観光協会へ行き
パンフレットを貰ったり、「花めぐり・せらめぐり おもてなし付きチケット」なる
入場料が200円割引になる@500x6枚つづりのチケットを購入した。

これは4/1~10/31まで使えるとのこと。
帰りの山陽自動車道の入野トンネルあたりから
西条インター間でとてつもない車が立ち往生していた。
それを横目で見ながら帰宅した。
ラジオ情報によると、玉突きトンネル内事故が起きたようで
12キロの渋滞状況らしく、まきこまれた人は無事帰宅できたのかしら・・・
災難はどこに潜むか分からない。
ひさびさの夫くんとのドライブ。
ほんとうに ほんとうに おつかれさまでした。
新居浜で一泊し 本日しまなみ海道をドライブしながら
生口島にある平山郁夫美術館に立ち寄り
尾道道を北上し世羅高原へ行き→無事帰宅。
今回のプチ旅行は なにかとラッキーな出来事が・・・

当初、呉港10:05発に予約したフェリーだったけれど、
9:00に変更依頼するも空きがないと断られていたが
呉港に9:00近くに到着したので
乗せてもらえないか と聞いてみると
なんとキャンセル待ちで5台の乗船が可能
とのことで 最後の1台に入ることができた。
おかげで 松山市内の渋滞状況にもかかわらず
約束の時間30分前に到着できた。
松山市内はつつじが満開
初夏の陽気に連れられて ウキウキドライブ。
カーナビとiosナビが大活躍の今回の旅。

初しまなみ海道
ナビタイムでは 生口島にある平山郁夫美術館に行くには、
生口島北ICが便利とのナビがあったが
今治からは 生口島南ICでおりなければ 因島へ渡りUターンして
生口島北ICから降りるはめになる。
カーナビはちゃんとそれを教えてくれたのに
頑固者の夫は、生口島北ICから降りると言い張って
挙句 Uターンする羽目になった次第。
生口島北ICは四国に向かう人のみ降りられ、
尾道方面に向かう人のみ、上がれるICなのだ。
人は素直になる方が 得することが多そう。。。
今 尾道自動車道は無料開放中。
15時半近くの世羅町入りだったので
ポピーとアネモネが一面に広がる香山ラベンダーの丘へ


予定外の行動だったこともあり、まず世羅町観光協会へ行き
パンフレットを貰ったり、「花めぐり・せらめぐり おもてなし付きチケット」なる
入場料が200円割引になる@500x6枚つづりのチケットを購入した。

これは4/1~10/31まで使えるとのこと。
帰りの山陽自動車道の入野トンネルあたりから
西条インター間でとてつもない車が立ち往生していた。
それを横目で見ながら帰宅した。
ラジオ情報によると、玉突きトンネル内事故が起きたようで
12キロの渋滞状況らしく、まきこまれた人は無事帰宅できたのかしら・・・
災難はどこに潜むか分からない。
ひさびさの夫くんとのドライブ。
ほんとうに ほんとうに おつかれさまでした。