まめねこジタバタ日記

わが家は子だくさん…。日々まめねこ台風!

ラディッシュは見ていた!!!

2021-04-27 12:14:00 | 日記
子供たちがキャットたちにいたずら…。


鬼滅ブームの時に禰󠄀豆子みたいと言って自作の竹をパセリに…。

リュックサックにパセリを詰め込んでます。パセリはまったりしてます。
後頭部に洗濯バサミ…。

キャットたちの災難でした。子供たちが叱られたのはいうまでもありません。

前に仕上げたお人形の名前をようやく決めました。猫の鳴き声の『ミャー』から連想しての『ミア』にしました。ルッコラもミアがお気に入りみたいです。

寄り添って眠ってました。椅子にトマトが寝ています。この私の横の椅子がルッコラの寝る場所なんですがトマトに取られてしまったのでテーブルの上に…

ミアの新しいドレスを編み始めました。時間はかかりますがいつか出来上がったら…。




ルッコラ編〜白鷺と熱帯魚〜

2021-04-26 12:32:00 | 日記
↑かわいい顔をしているルッコラの写真です。最近はかわいい顔の頻度が下がってきました。


これはいったい誰???と言いたい!まるで別猫の写真です。なんか怒ってますね〜( ̄◇ ̄;)パッと見たらアルパカ?(アルパカさんごめんm(_ _)m)

でもかわいいところもあるんです。『宿題応援します!』ってむしろ邪魔しかしてませんが…。気持ちよさそうに寝ているので下の子はルッコラをどけることができずに困りつつそのまま宿題してました。

旦那さんの追加写真です。
カラスは歌で太陽に1番近づいたから焦げて黒くなったとありますが…。やっぱり不気味に思ってしまいます。


白鷺がたくさん集まっています。こういう写真の方がやっぱりイメージ的にはいいです。白鷺って遠くからはよく見ていましたがこうやって静止しているのを見ると綺麗な鳥です。実際近くで見ると思っているより大きくてちょっと引くと旦那さんは言っておりました。

少し前に最後のエンジェルフィッシュがお亡くなりになって水音だけする空の水槽を眺めては残念な思いをしていました。いないと分かっていてもやっぱり目線は癖で水槽へ…。子供たちも旦那さんもやっぱり同じ思いをしていたそうで…。ホームセンターへ行ってきました。

ネオンドワーフグラミーという熱帯魚を2匹買ってきました。ターコイズブルーにオレンジのシマシマ模様のある熱帯魚でエンジェルフィッシュと同じ水質でいけると店員さんに聞いたのでこの子たちに決定しました。またエンジェルフィッシュにしようと思ってホームセンターに向かいましたがこの子たちの方が色が綺麗だったので…。オスとメスはわからず2匹とも同じ性別かもしれませんがもしオスとメスのペアだったら…。繁殖して水槽が足りなくなったらどうしようかと心配する私…。繁殖は難しいから心配いらないんじゃない?と旦那さん…。想定内の返答…。なってみてからのお楽しみということにしておきます。寿命まで3年ほどですがエンジェルフィッシュのように寿命まで長生きしてくれたらいいなぁと思います。名前は上の子が『うに』と『いか』で下の子が『海』と『空』という希望がありましので迷いなく下の子の『海』と『空』採用です。どっちが『海』でどっちが『空』か聞き忘れてしまったのでどっちがどっちかわかりませんがまた聞いとかないと…。




トマト編

2021-04-25 13:43:00 | 日記
↑ご飯が欲しいと全力で訴えているトマト…。相当お腹が空いているようで切羽詰まった目が怖い…。

小さいクッションに無理して寝ています。美味しそうなお菓子みたいです。

横に私が転がっています。その横で気持ちよさそうに転がっているトマト…。上の子が面白がって撮った写真です。

トマトは普段からもちもちしているのでも『もち』と呼ばれることがあります。上の子が『鏡餅〜!』と言ってみかんを乗せていました。振り落とすわけでもなく、逃げるわけでもなく大人しくされるがままのトマト…。




今日も朝からせっせとお弁当のおかず作りです。
下茹でしたキャベツをベーコンで巻いてミートソースで煮込みました。煮込んだ後のソースがもったいなかったので…。

冷凍トマト、ひき肉、新玉ねぎ、枝豆を加えてミートソースに
しました。

カップに餃子の皮を敷いて→マッシュポテト→ミートソース→チーズでグラタンカップを作っておきました。
子供たちとお昼に食べて残りは冷凍保存しておきます。
最近お弁当の事ばかり気になってしまって…。お弁当のおかずに冷凍できる食事を意識しています。彩を考えて冷めても美味しく食べられるものを考えてばかりいます。冷凍庫がお弁当の作り置きでいっぱいになってきました。
『ママはりすと同じで溜め込み癖がある!』と日頃から旦那さんによく言われています。確かに溜め込む癖は昔から…。それは用心深いと言って欲しいものです。どんくさいので突然の事に臨機応変に対処できないといけないから…。旦那さんはなくなったらその時考えればいいという考えの人です。旦那さんのように気楽に生きられたら楽だろうなぁと羨ましく思います。溜め込みすぎた冷凍おかずはゴールデンウィークの子供たちのお昼ご飯にでも消費しようと思います。また『りす癖』と言われる前にうまく回避しなければ!





猫の起源と日本のでの猫の歴史

2021-04-24 16:16:00 | 日記
やっぱり気になったのでネットで軽く調べてみました。参考にしたのはアイリスペットどっとコムというホームページです。
猫の起源
古代のミアキスと言う豹のような大きな動物が起源といわれています。4000〜5000年前にエジプトから発生して住み良い環境を求めて分化して中東→インド→中国に渡り穀類をネズミから守るため飼われるようになりました。イタリアやヨーロッパへも渡っています。もちろん日本へも…。

日本での猫の歴史
日本へは6世紀頃に仏教の伝来と共に船の中で食料や経典をネズミの被害から守るために海を渡ってきたと考えられています。日本での飼い猫については平安時代初期まで遡り宇多天皇記の宮中での猫の様子の記述があります。その後の宮中の猫についても『源氏物語』や『枕草子』に記述されています。鎌倉時代から一般の人たちの間でもネズミ駆除の目的で猫が飼われるようになりました。

かなり抜粋しましたがこんな感じで書かれていました。どの国の猫でも起源はエジプトみたいです。それぞれの国に渡った猫たちはその国の特性とともに進化して今の姿があるんですね。日本猫は尻尾が短くて丸いのが特徴なようですがやっぱり国単位の進化だけではなく地域性も兼ね合わせての進化を遂げた子もいるんだろうなぁと思います。人間も方言があるのと同じなのかなぁ?(´ω`)正解が確かめられないのが残念ですがおそらくこういう事なのだろうと…。

今日のルッコラ

↓鳥さんがカエルさんを捕獲している画像があります↓
旦那さんの写真提供です。田んぼに水を入れた後トラクターで撹拌作業をします。水面に放り出された虫やカエルを狙って鳥がたくさん集まってきます。この作業を見ているとトラクターの後ろをついて鳥がテクテク…。トラクターがお母さん?のように見えてきます。
白鷺


近くまで進んでもどきません
青鷺

カエルを捕獲しています


いつも必ずご飯を食べに帰ってきていた旦那さん…。突然お弁当を持って行くようになりお弁当が苦手な私にとっては修行のような感じです。子供たちのお弁当になるとまめ台風が巻き起こってました。毎日お弁当を作っている方は本当に尊敬です。いかに楽してお弁当を持たせようかとそんな事ばかり考えています。

おにぎりの中身をたくさん作って冷凍保存してみました。黄色いカップはスイスチャードとコーンのスパイス炒め。スパイスはよくわからないのでとりあえずカレーっぽいのを買ってきて適当に放り込んで塩コショーでそれっぽくなりました。味付けする前にハムカップにホワイトソースとチーズを放り込んでプチグラタンも作っておきました。



水色のカップはスイスチャードとハムの塩コショー炒め。ごま油で香り付けしました。
緑のカップは冷凍しておいた椎茸と舞茸とスイスチャードとカニカマをお砂糖とお醤油で炒めてゴマをふりました。
全部スイスチャード…。スイスチャードが旬なので大量消費と実用性を兼ねてみました。まとまりがいいように全部片栗粉でとろみをつけてあります。これを活用すればおにぎりは大丈夫そうです。しかし毎日のおかずが…。晩ごはんのおかずを少しずつ冷凍保存して溜めています。暑い日にそのおかずが保冷剤の役割を果たしてくれる事を祈ります。


お弁当のお礼に旦那さんがメガメロンパンを買ってきてくれました。このメガメロンパンは外がカリカリで中はもっちりしていてとてもおいしいんです。普通のメロンパン4個分です。一気には無理なので少しずつありがたくいただきました。いかに楽してお弁当を作るかを考えているなど知らない旦那さん。メガメロンパンありがとう…。いろいろ調べて冷めても美味しいお弁当になるように修行します。





キャットたちのドアップ!

2021-04-23 13:04:00 | 日記

バジル

トマト

ルッコラ

ラディッシュ

パプリカ

パセリ
真正面から撮影できなかった子もいますが…。ドアップもみんなかわいいなぁと思って撮ってみました。キャットたちが若干迷惑そうですが…。こうやって並べてみるとみんなそれぞれ違って面白いものです。そうやってじ〜っくりと観察してみると同じ猫なのにいろいろと違うんだなぁと…。猫も純粋な日本猫って今は少ないんだろうなぁとしみじみ…。一体いつごろから純粋な日本猫っていなくなっちゃったのかな?確か猫の起源はエジプトだったかな?じゃあそもそも純粋な日本猫なんていないのかな?と疑問に思ってみたり…。






パンツの試練を乗り越えてドレスも完成しました。このピンク!セリアさん4軒探し歩きましたが0でした。さすが春の人気カラーですね〜。足りない分は去年のピンクの糸が残っていたのとグリーンで少しデザインを変えたのとでなんとか仕上がりました。そもそもここまでゴージャスに編むつもりはなかったのですが力量不足の計算ミス…。でもかわいくてきたと思うのでそれはそれでよかったと…。編みぐせもあるけれど丁寧に編めたので仕上がった事が嬉しいです。





上からみるとお花みたいで綺麗だと子供たちが言ってくれました。今回のこの子はかわいいと…。エミリーもかわいかったんだけどなぁ…。ドレスを黒にしたのが行けなかったんだろうなぁ…。
この子の名前…。今回はまだ決まっていません。いろいろと子供たちから候補をあげてもらったんですがしっくりこない…。今も横にちょこんと座ってます。


早く名前決めてあげたいなぁと思います。何はともあれ無事に完成しました。少しずつ編み進めて終わりの見えない日々でしたが完成してしまうと一瞬だったなぁと…。次に編む物は全然決めていません。さてさてどうしたものか…。違うバージョンのドレスでも編もうか…。その前に下の子の編みマスクがそろそろ小さくなってきたので夏用の糸で編み直そうか…。いろいろ編みたくて迷う所です。