稽古終盤、まだまだいろいろなことが見えてきますね。
私のの演じる場久は仮の姿が落語家の妖でして、落語の形を借りた語りシーンがあるのですが(あくまで落語もどき…^^;)、その場でのあとの2人(若だんなと雪柳)をどう見せるか、台本を書いているときからの課題の1つでした。
そこをこの日、大きく変更しました。
立ち稽古当初から、各シーンもだいぶ変化してきています。当たり前のことですが、お客さまは全体を通して見られるわけでして、それぞれのバランスも見極めながら修正を施していかねばなりません。
稽古のVTRチェックをその場で行うようにしてきて、皆がそれらの感覚を共にすることができるようになっていると思います。
どんな変更であれ、皆がすぐに受け入れてくれたのは、そこが大きかったみたい。
この日は音効のなかやまねいさんが途中参戦の予定でしたが、ほかの仕事が押して駆けつけることはかないませんでした。
稽古中、連絡がとれず心配しましたが、なんと携帯電話の電池切れだったとか(^^;;
ともあれ、音入れ通しはまだほとんどやれていないのが今一番の心配事なので、次、最終週の稽古には何とか詰めていかないといけません。
そしてそして、制作部からはチケット予約情報をば。
各回とも残りわずかとなっております!
どうかお早めのご予約を、よろしくお願いいたします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/41c8a1e6c3e9dfa8191661c1d0c3b5f0.jpg)
私のの演じる場久は仮の姿が落語家の妖でして、落語の形を借りた語りシーンがあるのですが(あくまで落語もどき…^^;)、その場でのあとの2人(若だんなと雪柳)をどう見せるか、台本を書いているときからの課題の1つでした。
そこをこの日、大きく変更しました。
立ち稽古当初から、各シーンもだいぶ変化してきています。当たり前のことですが、お客さまは全体を通して見られるわけでして、それぞれのバランスも見極めながら修正を施していかねばなりません。
稽古のVTRチェックをその場で行うようにしてきて、皆がそれらの感覚を共にすることができるようになっていると思います。
どんな変更であれ、皆がすぐに受け入れてくれたのは、そこが大きかったみたい。
この日は音効のなかやまねいさんが途中参戦の予定でしたが、ほかの仕事が押して駆けつけることはかないませんでした。
稽古中、連絡がとれず心配しましたが、なんと携帯電話の電池切れだったとか(^^;;
ともあれ、音入れ通しはまだほとんどやれていないのが今一番の心配事なので、次、最終週の稽古には何とか詰めていかないといけません。
そしてそして、制作部からはチケット予約情報をば。
各回とも残りわずかとなっております!
どうかお早めのご予約を、よろしくお願いいたします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/41c8a1e6c3e9dfa8191661c1d0c3b5f0.jpg)