情報源はYAMAPの活動記録です。
今、多良岳はオオキツネノカミソリの時季ですが、暑い日が続いているのでちょっと登るのを逡巡していました。ただ、ホトトギスが見られるとなると話は別です。
急にスイッチが入り本日登ってきました。
お目当てのホトトギスですが、すぐに見つかるだろうと甘く考えていたら、発見できないまま金泉寺に着いてしまいました。でも、帰りにもう一回チャンスがあると切り替えて、オオキツネノカミソリの群生地に向かいました。
西野越下の群生地」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/80ffaaef0345c55e75c918dadf13a3f0.jpg)
オオキツネノカミソリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/af67f7d5f4a831d7cfd66c26c8538e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/a49dc9ee5b7288be1e2848dda8aa3c1d.jpg)
ここには白いウバユリも混じって咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/477a98bad0d9b6ebec9619d0906647e8.jpg)
この後イワタバコを見たくなり、国見岳、多良岳(上宮)経由で六体地蔵のある崖に向かいました。
崖に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/24629c7f038da660fa06556e1a34fe5d.jpg)
咲いています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/e1eea343d6cfd9f8522ddb155a0f8914.jpg)
イワタバコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/51895d7815614d42b10aa3eca3f3b614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/0d31f5ba060b81ff82204066c227489e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/6b8fdb8a66ac72d1692f42d1e6b9009a.jpg)
そして下山
ホトトギスは見つかるだろうか、と少し弱気になりかけた頃
登山道のすぐ横で、けなげに咲いている彼女を見つけりことができました。
ホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5c/aa52792ac2f65d7e21c5bfedb6df4b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/5571bd3edea3fce7cd2abfe931c5d6e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ef/211dd6e3baf4ad71d1f35159c2d6b2fd.jpg)
無事にホトトギスを見つけることができました。
これで夏の多良岳の楽しみが一つ増えました。
来年も咲いてくれることでしょう。